現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 小山美姫がスーパーGT史上初の日本人女性ドライバー決勝完走。無線トラブルや悪天候乗り越え「良いレースができた」

ここから本文です

小山美姫がスーパーGT史上初の日本人女性ドライバー決勝完走。無線トラブルや悪天候乗り越え「良いレースができた」

掲載 7
小山美姫がスーパーGT史上初の日本人女性ドライバー決勝完走。無線トラブルや悪天候乗り越え「良いレースができた」

「難しいということは正直感じなかったです」

 8月6日に静岡県の富士スピードウェイで行われた2023スーパーGT第4戦の決勝。このレースのGT300クラスにおいて、今季50号車ANEST IWATA Racing RC F GT3の第3ドライバーとして参戦する小山美姫が出走。スーパーGT史上初となる日本人女性ドライバーの決勝完走を果たすと、レース終了直後には冒頭のコメントを残した。

ANEST IWATA RacingがスーパーGT参戦を通じて狙うものとは。「次なる何かが見えてくる」

■本格的なウエット走行は決勝が初めて

 2023年のスーパーGT GT300クラスに参戦するANEST IWATA Racing with Arnage。『No Theory. 夢ある無謀を。』をテーマにグランツーリスモとタッグを組み、ドライバーにはバーチャルとリアルの“二刀流”イゴール・オオムラ・フラガと、2021年フォーミュラ・リージョナル王者で今季はスーパーフォーミュラ・ライツに参戦する古谷悠河を起用するなど、参戦初年度ながら強力な体制を敷いている。

 そんなチームのサードドライバーとして、450kmレースで第3ドライバー登録が行われているのが女性ドライバーの小山だ。当初FIA-F4に参戦していた小山は、2019年にF1のサポートレースとして併催されるWシリーズに参戦。開幕戦でファステストラップを記録する速さをみせてランキング7位になると、2022年にはフォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップで王者に輝き、FIA公認の男女混合シングルシーター選手権で史上初の女性チャンピオンとなった経験を持つ。

 今季のスーパーGTではここまで毎戦チームに帯同し、450kmレースでは第3ドライバー登録が行われている小山。しかし、第2戦と第3戦ではステアリングを握る機会はなく、ピットでレースを見つめていた。そんななか迎えた第4戦決勝レースの72周目、二転三転する天候、セーフティカー、赤旗中断という荒れ模様のレースを戦うANEST IWATA Racing RC F GT3に小山が乗り込んだ。

 小山は「ドライバー交代したときは雨も降っていましたし、正直勝負できる順位ではなかったので、自分のできることをやろうと思い乗り込みました」と、2012年のシンディ・アレマン以来11年ぶりのスーパーGT女性ドライバー出走、そして2004年までのJGTC全日本GT選手権では三原じゅん子などが出走していたものの、2005年からのスーパーGTでは史上初となる日本人女性ドライバー決勝出走の瞬間を振り返った。

「コースに出てからは青旗もあり、なかなか自分のペースに持っていくことが難しい状況でしたけど、タイヤが温まった後は良いペースで走ることができました」と小山。その後は雨が小康状態になったことで、路面が乾き始めドライタイヤに交換するチームも出ていた。しかしANEST IWATA Racing with Arnageは前後の間隔をみてウエットタイヤでレースを続けることを決断する。

「もちろんチームために1ポジションでも上位でフィニッシュすることは大事だと思います。けれど、ドライバーとしてはプッシュしたいという気持ちもあったので『ドライタイヤでいきたい』ということを伝えました」

 ただ、このタイミングで小山からの無線がチームに伝わりづらくなるトラブルが発生してしまう。幸いにもチームからドライバーへの無線は通じていたことで、小山はチームの決断どおりウエットタイヤで最後まで耐えることに。小山にとってスーパーGTでのウエット走行は富士公式テストで経験があるものの、そのときも悪天候でまともに周回することは叶わず、出走が決まっていたという第4戦決勝前のウォームアップ走行もスリックでの走行となったため、初の長距離GTドライブは乾き始めたダンプ路面でウエットタイヤという難しいコンディションになった。

 しかし小山は、レース途中で他車とのバトルも繰り広げながら、大きなミスなく19位でチェッカーを受けた。初のスーパーGT完走後には、“フォーミュラ畑”で育った小山ならではの言葉でレースを振り返った。

「私は電子制御のないフォーミュラカーでは雨のレース経験があります。そういった意味では、もっとコントロールは難しいというイメージがありました。電子制御の使い方という意味では、また違った難しさはありましたけど、雨のなかで“マシンが暴れて怖い”というような感覚はまったくなかったです」

「ただ、ウエットタイヤは本当に皆さんが思っている以上にグリップしません。今回は路面がドライになってきていたことに加え、GTマシンは車重もあるので、コーナーでもずっと(タイヤが)“グネグネ”している状態でした。そういった意味では辛かった部分もありますけど、あまり違和感は感じませんでしたね」

 スーパーGTの特徴でもある“2クラス混走”については「GT300も勝負しているので、GT500をリスペクトしながら自分たちのレースをすることは難しかったです。コース上では数台をオーバーテイクしましたけど、本当に追い抜いて良い車両なのか分からなかった部分も正直ありました」と、実戦での難しさを感じたようだ。

 最後に「でも、良いレースができたと思います。次に出場する際にはポイントを獲りたいですね」と笑顔をみせた小山。19位とはいえ、スーパーGTに新たな歴史が刻まれたレースとなった。

■心配もあったが「無事に完走したことは大満足」と武田総監督

 そして「一定の条件のなかでしっかりと走ってくれたと思います」と語るのは、チームの母体となるアネスト岩田で取締役常務執行役員兼営業本部長を努め、ANEST IWATA Racing with Arnageではチーム総監督として指揮を取る武田克己だ。

 小山もプロとはいえ、ダンプコンディションで初のGTレースを迎えることには武田総監督も「タイヤを壊してしまうなど、いろいろなことは想像しました」と心配もあったという。しかし、無事にチェッカーを受けたことで不安は消えたようだ。

「特に今回はウエットから乾き始めた路面、そのなかでスリックタイヤに交換するライバルチームもあるという難しいレースでした。ですが、26周という周回数をしっかりと走り切り、無事に完走したことは大満足です」

「ただ、いろいろと課題はあったはずで、それはチームも同じです。小山選手もドライバーとしての課題があると思いますが、そこは次のレースに繋げていけば、もっと良い方向に向かっていくはずです」

 次戦以降の決勝での小山の起用については「状況によって」とのことで、チームとしては引き続き450kmレースでの第3ドライバー登録を行っていくとのことだ。

 デビューレースはウエットからダンプ路面と難しいコンディションになった小山だが、その経験から得られたものも多いはず。ちなみに、小山への取材中にはGTアソシエイションの坂東正明代表も通りがかり「頑張れ」と声をかけており、スーパーGTにとっても貴重な一戦になったようだ。

■車両セットアップ“進化”のカギ

 今回のANEST IWATA Racing RC F GT3はドライコンディションで行われた予選から好調で、Q1・A組を古谷が4番手で通過、Q2ではフラガが8番手に食い込んでいる。

 今回はサクセスウエイト『0kg』がアドバンテージになった側面もあるが、それでもここまで4戦中3戦で予選Q2に進出、第3戦鈴鹿ではフラガがQ1・B組のトップタイムを記録するなど、チームとして初のパッケージながら存在感を示している。

 さらにこの第4戦に向けては、車両セットアップの面でも着実な進化を遂げていた。第3戦からの2カ月のインターバルの間に、TCD(トヨタ・カスタマイジング&デベロップメント)のシミュレーターでテストをすることができたのだという。

「カスタマーサポートの一環ということになるかと思いますが、TCDさんのシミュレーターを使わせていただくことができ、そこで第3戦のセットアップのおさらいと、富士に向けたトライアルができました」と天澤天二郎エンジニアは予選後に語った。

「その結果を踏まえたセットアップを持ち込めたのは、大きかったと思います。序盤の3戦、レースウイークで時間も限られるなかではドライバーからのコンプレインに対してアジャストすることしかできませんでしたが、ガラっと変えるようなものをトライすることができたので」

 なお、レギュラーを務めるフラガと古谷はともにフォーミュラを主戦場としてきたドライバーだが、今季のRCF GT3のセットアップの進め方について天澤エンジニアに聞くと「どちらかが主導するのではなく、ふたりそれぞれ“感度”に特徴があって、どこにフィーチャーするかが違ったりもするので、ふたりの意見を取り入れるとより良いクルマが作れます」という。

 スーパーGT経験のない3人のドライバーを起用し戦うANEST IWATA Racing with Arnageは、着実に前に進んでいる様子だ。シーズン後半戦では、まずはドライバー選手権における初ポイントを手にしたいところだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
Auto Messe Web

みんなのコメント

7件
  • 女子部員が初めて甲子園でノックに参加!みたいなのと同じレベルでしょ
    昭和から続く古臭い考え方
  • 日本人初の大相撲女性力士誕生!
    みたいなノリ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村