現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 知っているけど知らないアルファード

ここから本文です

知っているけど知らないアルファード

掲載 5
知っているけど知らないアルファード

新車試乗レポート [2024.01.12 UP]


知っているけど知らないアルファード
文●池田直渡 写真●トヨタ

ヴェルファイアで快適な車中泊はいかが?東京オートサロン2024にコンセプトカー登場!

 トヨタの稼ぎ頭の1台でもあるアルファードはまさに賛否両論が渦巻くクルマ。好きな人にとっては「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはアルファード」な憧れの1台である。

 筆者は正月休みの間、このアルファードを借りていた。2.5ハイブリッドを搭載したZグレードのE-FOUR。アルファードは大きく分けるとエグゼクティブラウンジと呼ばれる豪華仕様シートか、少しシートが小ぶりな分ウォークスルーができるスタンダード(そういうグレード名はない)に分かれており、パワートレインは前述のA25A-FXSハイブリッド(190ps)の他にガソリンの2AR-FE(182ps)が選べる。それぞれにE-FOURも設定されている。本当は試乗ついでに自転車を積んで、どこかへ走りに行ってやろうと思っていたので、前輪を間に押し込めるウォークスルーを希望したのだが、年末にダイハツの不正問題が発生して、それどころではなくなった。なので長期に借りていた割にはあまり走れなかった。


トヨタ アルファード Z
 とは言え、年末年始で実家で過ごしていたこともあり、旧友を乗せて出かける機会が何度かあった。「アルファードって昔運転したことあるんだけど、こういう背の高いクルマってどうも好きじゃないんだよねぇ」とのたまうのは高校の同級生。

 あのね、アルファードは新型になってものすごく良くなったって説明をしたばっかでしょうが(笑)。まあジジィになると、一度インプットされた情報が更新できなくなるのはよくあることなんだけど、多分彼の中では、もう未来永劫、昔乗った時の記憶が更新できないのだと思う。という意味では、刷り込みは結構怖い。

 筆者も2004年くらいに乗った初代アルファードにはあまり良い印象は残っていない。ジャン・レノがCMをやっていたアレである。とにかく徹頭徹尾アンダーステア。まあこの種のクルマに敏捷性を望んでも仕方ないが、クルマの動きの鈍さに真面目に運転する気が失せ、ステアリングを通して対話する気が起きなくなる。「これじゃ運転が雑になるよなぁ」と。しかしながらアレの印象で今のアルファードを語られても、それは違うとしか言いようがない。


2列目にウォークスルー機能を備えたスタンダードモデル
 今世代で、圧倒的に良くなったのは2列目シートの乗り心地だ。サイドシルの構造を大幅に見直し、床の高さを35mm上げることと引き換えにボディの剛性を大幅に引き上げた。ここは書くと長くなりがちなので端折って説明すると、スライドドアのためにどうしても極太のスライドレールを敷居の部分に仕込まなくてはならない。結果前後輪を結ぶシャシーメンバーが犠牲になり、内側に屈曲して、なおかつ大きな断面積が取れなかった。

 そのシワ寄せは2列目シートが据え付けられる床板の剛性不足に現れ、本来「王様のシート」であるべき2列目シートが、アイドリングの振動ですらブルブルと震えるという不始末になった。「お年寄りでも乗降しやすいために床板は低く」という販売サイドの強い要望を、蹴ってでも長らく課題だったボディ剛性を高めた英断によって、アルファードは激変したのだ。


剛性を高めるため床板は高くなったが、メーカーオプションとしてドアに連動する「ユニバーサルステップ」を設定した
 ただし乗降性も捨ておけないので、電動スライドドアに連動するからくり仕掛けの収納式ステップを導入。このステップで救済することと引き換えに床板を35mm高くし、それによってボディ剛性が格段に上がったことは大きい。

 そもそも新型はカムリでデビューし、その後クラウンにも採用されたGA-Kプラットフォームをベースに、環状構造を強化した新型ボディを与えられた。2代目からだいぶよくなっていたステアリングフィールもさらに向上した。

 とは言え、いわゆるドイツ車みたいなガチっとしたクルマになったわけではなく、方向性としてはアメ車的な鷹揚さは備えており、クルマの性格としては納得感のあるものになっている。

 何がどうアメ車的なのかと言えば、主に高速道路での振る舞いである。ステアリング操作に反応してゆっくりした周期のロールを伴う感じはちょっと船っぽい。だからと言ってエスティマのようにロールを御しきれないスリコギ運動をしたりせず、姿勢そのものは安定していて疲れない。長距離移動を得意とする走りである。その辺りはやはりノア/ヴォクシーとはクラスが違うなぁという走りは見せてくれる。

 一般道での足捌きも決して硬くはなく、路面の良くないところでも、トラック的な突き上げはない。元よりアジリティを求める人に勧めるクルマではないが、エアボリュームを求め、かつ安楽志向の人には色々良く考えられた出来の良いクルマだと言える。「GA-Kすげぇ」というのが率直な感想だ。

 さて、ネガティブなところはないのかと言われれば、言っても詮無いことながらやっぱりデカい。住宅地の路地とかに入ると、それはもう気を使う。トヨタで言うパノラミックビューモニターには鼻先の様子だけでなく、ボディを上方から俯瞰した画像が表示されるので、それにだいぶ助けられるが、狭いところでは手間を惜しまずサイドミラーの調整をして、路面近くの確認をするのは必須である。

 駐車場の枠線に対しては、狭めの駐車場だとほぼいっぱいいっぱい。後輪が輪止めに当たっても少し鼻先がはみ出す感じで、そういうシチュエーションではボディサイズを持て余すところはあるだろう。そういう場所での取り回しは運転に自信がある人向けと言っておかないと嘘になる。


進化した「アドバンストパーク」は、従来のバック駐車に加え、前向き、バック出庫、前向き出庫が可能に。写真のようにスマホからのリモート操作にも対応する
 ただ、トヨタがアドバンストパークと呼ぶ、オプションの駐車支援システムが付いていた。現行ヤリスから搭載されたこのシステムが一段と進化しており、相当に良くなった。おそらく今市中に出まわっている同種のシステムの中で、使い勝手でも駐車の上手さでも最良の1台だろう。ただしそれを持ってしても、厳しいところではギブアップする。なのでホントにヤバい狭いところでは自分で駐車するしかない。

 ということで、デカいことが価値であるアルファードは長所がそのまま短所というクルマ。そのサイズはメリットもデメリットもある。どちらを選ぶかは買う人が決めることだろう。

こんな記事も読まれています

大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • ********
    国産ミニバンは着飾った商業ワンボックス。
    アルファードでもNVHと安全性は悲惨だろw
  • hydw3286
    うんちしてくるね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索
アルファードの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0872.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.02199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村