現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アリデヴェルチ、V10!4台のランボルギーニ ウラカン(STO、ステラート、スパイダー、テクニカ)との最後の旅

ここから本文です

アリデヴェルチ、V10!4台のランボルギーニ ウラカン(STO、ステラート、スパイダー、テクニカ)との最後の旅

掲載 1
アリデヴェルチ、V10!4台のランボルギーニ ウラカン(STO、ステラート、スパイダー、テクニカ)との最後の旅

ランボルギーニ ウラカン(Lamborghini Huracán) :さらば、V10!ランボルギーニ ウラカンとのお別れツアー。STO、ステラート、スパイダー、テクニカ。生産終了となったランボルギーニ ウラカンの派生モデルで、現在も販売されている4台をイタリアで走らせた。アリデヴェルチ、V10!

すべてはV10から始まる。今や伝説となった5.2リッターエンジンは、「ランボルギーニ ガヤルド」の最後の数年間に使用された。およそ10年前に610馬力を発揮して発表された。今日に至るまで大きな変化はない。数年後に640馬力に小幅アップグレードされたものの、基本的な特性は長年にわたって変わっていない。自然吸気エンジンならではの、素晴らしくリニアなパワーデリバリーを備えたエモーショナルなパワーユニットである。

ホットハッチの王者は健在!「ホンダ シビック Type R」日本の誇るカルトモデルの実力とは?

下からのターボパンチもいいものだが、なぜか上ではいつも空気が不足しているように感じられる。一方、自然吸気エンジンは、エンジン回転数が上がれば上がるほど、走行抵抗の増加に比例してパワーが増していく。したがって、自然吸気エンジンは、ドライバーにどんどん要求してくる。この「回転を上げたくなる」という感覚は、まさにそこから来るものなのだ。

ウラカン スパイダーは、寝かされたAピラーのおかげで、ルーフを閉めると頭がルーフに触るほどクリアランスがない。しかし、後継モデルは年内にハイブリッド対応のターボチャージャー付きV8気筒エンジンを搭載する予定だ。純粋主義者たちは顔をしかめるだろうが、内面的な価値よりも外見に興味がある大多数の顧客は、おそらく気にしないだろう。

最高出力は8000回転V10は運転感覚フェチにとっては、最高出力に達するまで8,000回転のすべてを楽しむことができる。変速は7速デュアルクラッチギアボックスで、マニュアルギアボックスは「ガヤルド」が最後だ。大型のパドルはステアリングコラムに固定され、その他の操作系はもはや最新のものではない。ランボルギーニが最近、インフォテインメントシステムを一新してロングランモデルの若々しさを保っているとはいえ・・・。

親会社であるアウディとの関係は否定できない。ミラー調整、ステアリングホイールのボタン、ドアロック、それにバイクのような風変わりなインジケーターコントロール。幸運にも「ウラカン」を手にすることができれば、これらすべてをすぐに理解することができるだろう。

霜が降りた朝、赤と黒のディテールが施された白い「ステラート」に乗り込んだときは、イギリス、フランス、スペインの3人のジャーナリストが一緒だった。ランボのプレスオフィサーであるエンリコが、「ウルスS」で移動を共にした。そして、必要に応じてカメラカーの役割を果たした。

最初のステージは、ムジェッロのモトGPサーキットで、簡単な写真撮影と最初の車両交換のために停車する。残念ながら、サーキットに入ることはできない。ボローニャ市内は通らないほうがいいので、まずはアウトストラーダを走る。

トスカーナの典型的な風景だ。寂れた田舎道、糸杉の並木道・・・。静寂の中、10気筒エンジンが植物にメロディーを轟かせる。しかし、数kmも走ると、その単調な路線に苛立ちを覚える。だが、ナビが曲がりくねった別ルートを教えてくれた。エミリア=ロマーニャ州からトスカーナ州へと国境を越えると、この地方特有の糸杉の並木道が美しい。少なくとも私は糸杉だと思う。植物に関しては、木と花の区別がつくだけで幸せだ・・・。

風光明媚な迂回路と、数回の撮影のためのストップにもかかわらず、私たちは集合場所に最後に到着したわけではない。私たちよりも少し遅れて、「STO」を携えた2人のフランス人YouTuberが到着した。そして、まさに今、私たちが乗り継いでいるのは、スタッドレスタイヤと武骨なアタッチメントを装着したオフロード仕様の「ステラート」が特別仕様の最後の1台であるのに対し、「STO 2021」は最初にその喜びを味わった。「STO 2021」は「ウラカン」シリーズの究極のサーキットツールである。内部は空っぽで、すべてがカーボンファイバーで埋め尽くされ、独自のアクティブエアロダイナミクスを備えている。

スーパーテストでは、まず4台すべてのモデルで短いフォトツアーを行い、それから高速道路に戻る。しかしその前に、おなじみの地名を発見する:ボローニャではなく、サンタガータ ムジェロだ。イタリアには聖アガータに捧げられた教会がたくさんあり、町そのものもそうであることが多い。

フィレンツェを過ぎると、曲がりくねった田舎道を南西に向かい、ヴォルテッラへと向かう。険しい丘陵地帯の真ん中、山の尾根に位置するこの町は、トスカーナで最も美しい町のひとつとされている。特に640馬力の純粋な後輪駆動車では、このような素晴らしい天候の中を走るだけでも壮観だ。しかし、歴史的な市街地やどこにでもあるアラバスターの職人技も一見の価値がある。

幸いなことに、アクセルを踏んでも歴史的な壁から漆喰が崩れることはなかったそして、まさにこの旧市街地を4台の「ウラカン」で独り占めすることになった。同僚たちが食事に出かけている間、私たちはフォトグラファーのケヴィンと1時間ほど歓談し、2,530馬力を配置していくつかの素晴らしい集合写真を撮ったり、老若男女を楽しませたりした。昼休みになると、小さなスクールバスが10分おきに広場にやってくる。

もちろん、これを見逃す人はいない。彼らは多かれ少なかれ、目立つように車の周りを歩き回り、ほとんど全員が写真を撮り、ある者は小声で話し、ある者は興味深そうに質問する。いくらするの?スピードは?エンジンは見えるの?答えは:少なくとも229,709ユーロ(約3,860万円=テクニカ)、時速260km(ステラート)と325km(エボ スパイダー)の間、そして:もちろん、10気筒エンジンの音も聴かせてあげた。幸いなことに、スロットルの爆音で歴史的な壁から漆喰が崩れることはなかった。

リフレッシュメントの後、「エボ スパイダー」に乗り込む。「クーペ」は昨年半ばに生産中止となったため、唯一残された"ノーマル"のウラカンだ。「スパイダー」も640馬力を発揮し、全輪駆動で、サウンドテクノロジーの最先端を行く。この間、小雨が降り始めたので、ファブリックのボンネットを閉じた状態でも。これはスパイダーのもう一つの欠点を明らかにする: ヘッドルームの狭さ。私の1.96メートルでは前かがみの姿勢を強要される。

しかし、すでにかなり遅れをとっているのだから、もう少し速く走らなければならない。休憩所で「テクニカ」に乗り換えた。この旅最後の派生車種だが、個人的には「ウラカン」の中で一番気に入っている。一番安いからというだけでなく、このシリーズで最も視覚的に魅力的なモデルであり、運転するのが最も楽しいからだ。

結論:ハイブリッド技術を搭載した後継モデルは間もなく登場する予定である。「STO」と「ステラート」は、それぞれに特化したファンマシンである。「スパイダー」は、その雁行したV10の派手さで私たちを魅了する。しかし私たちの目には、「テクニカ」がドライビングプレジャーとドライビングダイナミクスの完璧な組み合わせに映る。

Text: Alexander BerntPhoto: Kevin Brych / AUTO BILD

こんな記事も読まれています

ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
AutoBild Japan
1000馬力以上!V12PHEVの「ランボルギーニ レヴエルト」を徹底テスト&レポート!
1000馬力以上!V12PHEVの「ランボルギーニ レヴエルト」を徹底テスト&レポート!
AutoBild Japan
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
AutoBild Japan
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
BMW Z4のグランドフィナーレ 8速ATを6速MTに変更した「Z4 エディション ピュア インパルス」欲しい!
AutoBild Japan
今度はゴルフRの番だ!フォルクスワーゲン ゴルフ 8のフェイスリフトは続く 新型VW ゴルフ R ヴァリアントのテストと全情報!
今度はゴルフRの番だ!フォルクスワーゲン ゴルフ 8のフェイスリフトは続く 新型VW ゴルフ R ヴァリアントのテストと全情報!
AutoBild Japan
フェラーリ最後のV12気筒エンジン搭載モデルとなるか?「12チリンドリ」が示した未来志向のスーパースポーツ
フェラーリ最後のV12気筒エンジン搭載モデルとなるか?「12チリンドリ」が示した未来志向のスーパースポーツ
@DIME
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
AUTOCAR JAPAN
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
【初テスト】新型VWパサート ヴァリアント(B9)は(今回も)何でもこなせるVWのオールラウンダーだ!
【初テスト】新型VWパサート ヴァリアント(B9)は(今回も)何でもこなせるVWのオールラウンダーだ!
AutoBild Japan
2024年と2025年にデビューするメルセデスとAMGの限定モデルを含む17台を一挙紹介!
2024年と2025年にデビューするメルセデスとAMGの限定モデルを含む17台を一挙紹介!
AutoBild Japan
ついに大人気モデルのカングーもEV化へ 実用的でクリーンだがこの値段では家族用のバンというコンセプトには説得力に欠ける?
ついに大人気モデルのカングーもEV化へ 実用的でクリーンだがこの値段では家族用のバンというコンセプトには説得力に欠ける?
AutoBild Japan
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • pro********
    「arrivederci」が何で「アリデヴェルチ」になるのか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村