現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 史上もっとも美しいクルマは? クラシック&ネオクラから6台の候補を選んでみた

ここから本文です

史上もっとも美しいクルマは? クラシック&ネオクラから6台の候補を選んでみた

掲載 33
史上もっとも美しいクルマは? クラシック&ネオクラから6台の候補を選んでみた

 この記事をまとめると

■世界的にデザインが評価されているクルマを6台ピックアップ

【昔のスポーツカーのほうがカッコイイとの声続出!】低いロングノーズのクルマが消えたワケ

■レーシングカー譲りのデザインはあのフェラーリ創業者も唸るほどだった

■日本にも世界レベルで評価されているクルマがあった

 美しいと言われているクルマをまるっとおさらい

 世界で一番美しいクルマはなにか? 同様の話題はよく見かけますが、どのクルマを選んだとしても「一番」となると”たったの1台”になってしまうので、ここではクラシック部門として1960~70年代前半、ネオクラシック部門として1970年代後半以降と、それぞれから3台ずつを選んでみたいと思います。

 レースカーの高性能を美しさに変える

 クラシック部門の1台目は、もはや定番といえる「ジャガー・Eタイプ」です。

 XKシリーズの後継として、1961年のジュネーブショーで発表されるや大評判となり、翌年のニューヨーク国際オートショーへの出品によりアメリカでも大ヒット。

 あのエンツォ・フェラーリをして「これまで作られたすべてのクルマのなかでもっとも美しい」と言わしめたボディは、C、Dタイプに続くマルコム・セイヤーの手によるもの。リヤに重心を置いた超ロングノーズスタイルが話題ですが、上質なバンパーに上品で個性的なグリル、リヤの横型ランプの繊細さなど、細部まで徹底された美意識にも注目です。そうそう、2017年に10台限定でレストアされたこともこのクルマの魅力の証と言えるでしょう。

 続く2台目はアルファロメオ「ティーポ33/2ストラダーレ」です。

 プロトタイプ、ティーポ33/2の公道バージョンとして発表されたのは1967年のトリノショー。V8、230馬力というレーシングカーそのものの高性能を、「神の造形」と言われるスタイルにまとめたのは、当時ベルトーネのチーフであったフランコ・スカリオーネです。

 アルファロメオB.A.Tシリーズなど、氏の航空機学の知識を生かした空力的な作品のなかでも、もっとも美しいプロポーションをもちます。ボリュームたっぷりのフロントフェンダーに埋め込まれた大きなライトの存在感、徹底して低く抑えたサイドボディからエアインテークへの流麗な面構成、豊かなリヤフェンダーと短く切り落とされたリヤパネル。これらの徹底されたバランスと、わずか18台という生産台数が、「神」という言葉につながったのかもしれません。

 クラシック部門3台目は、これもご存じ「ランボルギーニ・ミウラ」。

 1966年のジュネーブショーで発表された同車は、V型12気筒搭載のミドシップスポーツとして、初のスーパーカーと呼べる存在でした。

 スタイリングはベルトーネのマルチェロ・ガンディーニ。のちに同じくランボルギーニの「カウンタック」やランチア「ストラトス」、シトロエン「BX」などの名車を立て続けに送り出した天才デザイナーですが、その名声はすでにこのミウラで決定付けられました。比較的フラットなボンネットフードを始め、とにかく全高を抑えた低いボディが特徴ですが、それでも前後を流れる流麗なカーブは十分な抑揚を持ったもの。さらにフロントランプやエアインテーク、アンダーバンパー、リヤパネル下部など、要所に施されたブラックパーツが絶妙なアクセントになっています。

 世界的デザイナーの手に掛かれば日本車も世界相手に戦えた

 3台の美しきクーペたち

 続いて、ネオ・クラシック部門は初代「BMW6シリーズ」から。

 ラグジュアリークーペ(カブリオレもあり)として1976年に発表されたボディは、メルセデス・ベンツから移籍したポール・ブラックの手によるもの。BMWでは初代の「3シリーズ」や「5シリーズ」も手掛けましたが、「世界一美しいクーペ」と評される6シリーズが氏の最高傑作と言えます。

 比較的大きなキャビンと、逆スラントノーズから始まる伸びやかなボディとの組み合わせは極めて端正。明快なキャラクターラインはじつにモダンですし、もちろんBMWの代名詞であるホフマイスターキンクも上品な佇まいを醸成しています。

 ネオ・クラシック部門の2台目はいすゞの初代「ピアッツァ」とします。

 ご存じ、ジョルジョット・ジウジアーロによるコンセプトカー、アッソ(ASSO)シリーズの1台、「アッソ・デ・フィオーリ」の量産バージョンです。

「117クーペ」の後継車として1981年に発表されましたが、その流麗なフォルムはもちろんのこと、20~30年後まで見越した極めて先進的な面の表情、構成が圧巻です。もちろん、コンセプトカーをほとんどそのまま量産化させたいすゞの技術力も素晴らしく、カタログにジウジアーロ本人が登場していたのも頷けます。

 さて、最後となる3台目はプジョー「406クーペ」ではいかがでしょう。

 ずっと時代を下った1997年発表の同車は、じつに現代的な美しさを持ちます。セダンは社内デザインを基本としましたが、クーペはピニンファリーナの作であり、生産も同社で行われました。

 直接担当したのはダビデ・アルカンジェリで、後にフェラーリ「360モデナ」や5代目の「BMW5シリーズ」を手掛け、氏を天才デザイナーと評する評論家諸氏も少なくありません。クーペとして極めて王道的かつシンプルなフォルムであり、その分徹底した各部の磨きこみが容易に想像されるボディです。

 さて、こうして振り返ると、どれもが「世界で一番美しいクルマ」とされていますが、それは時代によって造形の表現が変わっても、多くの人々に響く普遍的なプロポーションが厳然として存在することを示しています。これからも、表層的な見せ方に止まらない、本当の美しさをもったクルマの登場を期待したいと思います。

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

33件
  • スーパーカー世代(57)としてはフェラーリ308GTBですね。サイズ、きれいなライン、バランス。最高です。今のフェラーリはデカいだけでゲテモノ感だけ。
  • ミウラとディーノだなあ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村