現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「純ガソリン車」でしか味わえない楽しさはあるのか?

ここから本文です

「純ガソリン車」でしか味わえない楽しさはあるのか?

掲載 更新 93
「純ガソリン車」でしか味わえない楽しさはあるのか?

 環境への対応が迫られ、世界的に「電動車へ」という流れにある自動車業界。日本でも、東京都の小池都知事が「2030年以降、ガソリン車の販売を禁止するよう制度改正したい」とするなど、特に最近、電動化への流れが加速している。

 本当に10年後にそのような状況にできるかどうかはさておき、クルマを「移動ツール」として考えている方には、電動化しようがしまいが(価格への跳ね返り以外は)どうでもいいだろう。むしろ、本当に環境にいいのであれば「めっちゃいいことじゃん」となると思う。

「なぜ」かを知れば改善できる! やっちゃいけない内掛けハンドルのホントのところ

 しかしそうでない方、ハイブリッド車が登場するずっと前からクルマに乗り、クルマが好きで、カーライフを楽しんできた方々にとっては、もやもやする点もあるかと思う。筆者もそのひとりだ。

 「もやもや思う」理由については、時代が変わっていく寂しさや、電動化への疑問など、いろいろあるだろう。それももちろんあるが、今回は「ドライビングプレジャー」に焦点を置いてみようと思う。人によって、さまざまな意見があるかと思うが、以下では、筆者が考える「純ガソリン車でしか味わえない楽しさ」をお伝えしていく。

文:吉川賢一
写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA、SUZUKI、SUBARU

【画像ギャラリー】ノイズと振動が素晴らしい!! 情緒的な純ガソリン車たちギャラリーでチェック!!

過去にリーフを1年所有していた筆者

 筆者はリアルタイムの「イニD」世代だ。高校生時代に、『頭文字D』(しげの秀一著、1995年~2013年)の連載をリアルタイムで見て、大いに影響を受けた。同時に、2000年前後のWRCやJGTCにも惹かれ、モータースポーツ好きになった。18才で免許を取って初めて買ったクルマはマニュアルミッションのプリメーラ。週末に、山でクルマを走らせるのが何よりも楽しかった。

 似たような仲間が周りにいたので、クルマいじりも好きだった。幸運にも、クルマを造る側の仕事に就くことができ、様々なクルマに触れることもできた。生粋の運転好きな諸先輩方には、まだまだ及ばないかもしれないが、運転歴は20年以上。

 今は、ディーゼル車(尿素SCRシステム搭載のクリーンディーゼル)と、純ガソリン車(1.6L直4のMT)の2台を所有している。その前は日産リーフを1年間所有していた。ハイブリッド車は、今のところご縁がないため所有したことはない(試乗はたくさんさせていただいている)。

静かに移動することにおいては完璧なモビリティだったZE0リーフ 出張や移動の足として、急速充電をこなしながらほぼ毎日乗っていた

純ガソリン車の魅力は「音と振動」

 ハイブリッド車であっても、「クルマを操る喜び」や「爽快な加速」などのドライビングプレジャーは体感できる。むしろ、電動化されたことで、静かかつ滑らかで力強い加速フィールは、純ガソリン車よりも、「爽快感」を感じる人のほうが多いと思う。

ガソリン仕様、ハイブリッド仕様の2つを持つハリアー

 筆者も、電気自動車を初めて運転した際には、モーター駆動によるあまりの滑らかさに感激し、もう純ガソリン車に戻らなくてよいと思ったほどだ。そうした状況を元に、リーフを手に入れたという流れでもある(ちなみに、定額で充電し放題で、コスパが良かったことも気に入ってた)。

 だが、いざリーフを所有してみると、快適な無音走行がつまらなく感じるようになった境目があった。クルマが無機質な移動体のように感じ(実際のところ機械なのだが)、長年慣れ親しんだ「エンジンの音や振動がない」こともあり、愛情が注ぎきれなかった。

バッテリー容量も増え、航続距離も伸びたZE1リーフ 高速走行でもグイグイ走るその力強さには感動した

 航続距離の少なさや充電の手間などが問題ではなく、再びEVを買いたいとは思えなかったのは、慣れ親しんだ「エンジンの音と振動」に対する喪失感が原因だったのではないか、と思っている。自動車メーカーとしては、技術的には消さなければならないはずのノイズだが、それこそが「純ガソリン車の魅力」だと筆者は思うのだ。

 環境保全のため、そして人間の健康を阻害しないため、排ガス規制や車外騒音規制を厳しくするのは仕方がないことだ。そして、ハイブリッド車やプラグインHV車の動力性能と燃費には、本当に恐れ入る。試乗レビューなどで「お薦めは?」と聞かれれば、(もちろんクルマによるが)ハイブリッド車を推すことが多い。

 しかし、筆者にとっては、クルマの音(音色と表現したい)」とは、けっこう大切な「魅力性能」だ。昔のなごりでもある、スバルのボクサーサウンドや、第2世代スカイラインGT-Rの直6ツインターボの痛快なサウンドなど、クルマの「音と振動」は、クルマが呼吸しているような感じがするのだ(ちょっと大げさかもしれないが割と本気で思っている)。

 ポルシェがBEV(Battery EV)のタイカンを出したように、今後、残されている国産スポーツカーたちも、電動化やEV化は避けられないかもしれない。だが、GT-RやフェアレディZ、ロードスターのような国産スポーツカーがハイブリッド化しようとも、「サウンド」は残してほしい。

 五感のひとつである「音」を刺激されることに対して魅力を感じるのは、筆者だけではないはずだ

3.0リッターV6ツインターボを搭載するV37型スカイライン 久々に痛快なV6サウンドが聞けて、割と欲しくなった一台だ(ただし燃費は全くダメダメだが)

ASCにはめっちゃ期待!!

 最近では、特定のノイズを打ち消すためにスピーカーから逆位相の音を発生させるANC(アクティブノイズコントロール)の反対に、最適なエンジン音を、スピーカーを通して車内に流すようなASC(アクティブサウンドコントロール)なる技術も増えてきた。

 かつて試乗したプジョー308は、ドライブモードをSPORTに入れると、エンジンサウンドがはっきりと「野太い音質に変わった」のを覚えている。電子的なギミックとはいえ、こういった「遊び心」は、電動化時代において、クルマの魅力のひとつとなるだろう。

プジョー308は、ドライブモードをSPORTに入れると、エンジンサウンドがはっきりと野太い音質に変わった やる気スイッチが入ったとたんに一般道でも走行が楽しくなった

 ぜひ皆さんの意見を聞かせてほしい。自動車メーカーとしては環境対応への流れを受け入れつつ、一方で重要な顧客である「クルマ好き」の意見には触れたい、と思っているはず。みなで未来の理想のクルマを語っていくことは、クルマ業界を盛り上げていくことになるはずだ。

【画像ギャラリー】】ノイズと振動が素晴らしい!! 情緒的な純ガソリン車たちギャラリーでチェック!!

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

93件
  • 音?

    F1見たってWRC見たってワクワクするもんな。

    電動のレースがいまいち盛り上がらないのはそのせいじゃない?
  • そりゃ素直さでしょ。よく知ったクルマの挙動。
    電動入るとどうしても回生制御入るから複雑化し、操作と挙動に乖離が起こる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村