現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実は違反って知ってた? 気軽にやっているバイクのカスタム

ここから本文です

実は違反って知ってた? 気軽にやっているバイクのカスタム

掲載 更新 46
実は違反って知ってた? 気軽にやっているバイクのカスタム

マフラー交換は今や肩身が狭い

 ノーマルの良さを楽しむのもいいのですが、自分好みにカスタムするのもバイクの楽しさのひとつです。しかし、気軽なカスタムでも、違反になってしまうこともあります。

警視庁の白バイ隊員はなぜフルフェイスではなくジェットヘルメットを採用している?

 今回は、そんな気軽にできるカスタムのなかでも、注意したいポイントを紹介します。

 カスタムの定番といえば、マフラー交換です。フルエキゾーストの社外品ですべて交換する場合だけでなく、サイレンサー部分だけを交換するスリップオンタイプも、気軽さから人気となっています。

 そんなマフラーの規制は時代によって細かく異なりますが、基本的には厳しくなっている傾向。装着するのは認証マフラーと呼ばれる騒音基準をパスしたものでなくてはならず、例えば2010年以降に生産されたバイクだと、認証プレートもしくはEマーク付きのものでないと違反となります。

 また、試験をパスしたことを証明する書類が必要になる場合もあって、中古品には付いていないこともあるので注意が必要です。書類が無い場合は、メーカーに依頼して再発行してもらう必要があります。

 さらに、騒音規制をクリアしていないと車検をパスできないのですが、車検がない排気量でも細かく騒音値が決まっているので、原付スクーターでもうるさいマフラーを付けていると、取り締まりの対象となり、測定をしたうえで整備不良となることがあるので注意してください。

意外に細かいハンドルの幅

 スタイルを変えるだけでなく、乗りやすくするためにハンドルを交換する場合もあるでしょう。実際に見た目がガラリと変わったり、乗りやすくなったりするので、実用的な効果もあるカスタムのひとつです。  ただし、ハンドルの交換にサイズ変更が伴うと、基準値に入っているかどうかが問題。車検のある排気量のバイクでは車検証に全長、全幅、全高が記載されていて、車幅はプラスマイナス2cm以内。車高もプラスマイナス4cm以内と規定されています。

 ちなみに車幅はクラッチレバーとブレーキレバーの先端間で、車高は地上からメーター上部まで。さらにハンドルに付けるミラーも鏡面面積が69cm2以上という決まりもあるため、小さすぎるミラーは違反です。

 最近では取り締まりも強化されていて、実際に警察に止められることもあるので、注意してください。

 ナンバープレートを曲げたりて装着するのも違反のひとつ。

 2021年10月以降に登録されたバイクでは、前15度、後ろ40度までしか傾けることはできません。それ以前となる2016年の法律改正では、回転させるのも禁止されているので、新車についてはほぼ純正状態しか合法とは認められません。

 フェンダーレスキットを付けると、ナンバーを付けるステーもが無くなるので、タイヤハウスの奥に傾けて付けている人を見かけますが、最近のモデルでは違反となることは頭に入れておきましょう。

真っ白すぎるライトは違反

 ライトのバルブ交換も、実用性や安全性向上を兼ねたカスタムとしてよく行なわれています。しかし、まず問題になるのはライトの色味で、ヘッドライトは色温度が3500Kから6000Kの範囲内と規定されています。

 オレンジ色から白色であれば問題はありませんが、真っ青や真っ黄色は違反。1998年4月以降の生産車は常時点灯も規定されています。また、ウインカーはオレンジであるとされていていますが、バルブに色が付いていればクリアレンズでも構いません。

 ただ、点灯回数は1分間に60回から120回程度とされているので、極端なハイフラなどは違反です。

 他にも、よく勘違いされているのが、50cc超の排気量であれば二人乗りができるという認識。もちろん基本はできますが、シート形状が二人乗り用でない場合は違反です。

 また二人乗り用のいわゆるタンデムシートも、ステップとタンデムベルトもしくはグラブバーが装着されていないと、二人乗りは不可。

 一方で、元々二人乗り用だったバイクにシングルシートカウルを付け、ひとりしか乗れなくした場合も、車検には通りません。

 車検のある排気量のバイクは、車検証の記載に沿っていることが絶対条件。元に戻して受検するという手もありますが、ハンドルなども含めて、構造変更をして車検証の記載を変更すれば合法になるので、安心して乗るためには、まずは構造変更の届出を行ったほうが良いでしょう。

 いずれにしても、些細なことで取り締まりの対象になるのはつまらないことです。法律に沿った正しいカスタムを行うことで、安心してバイクライフを楽しむようにしましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
「点火プラグ」のチェック、したことありますか?
「点火プラグ」のチェック、したことありますか?
バイクのニュース
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア!ポジション改善の為に加工したシートにより出来てしまったタンクとの隙間を埋める秘策とは? 【vol.12】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア!ポジション改善の為に加工したシートにより出来てしまったタンクとの隙間を埋める秘策とは? 【vol.12】
バイクのニュース
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
バイクのニュース
スポーツ、クルーズ、クールさの三位一体。インディアンモーターサイクル「101スカウト」は良質なファンバイクだった
スポーツ、クルーズ、クールさの三位一体。インディアンモーターサイクル「101スカウト」は良質なファンバイクだった
バイクのニュース
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
Auto Messe Web
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
運転免許は必要? 自転車とバイクのいいとこ取りモビリティ「モペッド」を徹底解説
バイクのニュース
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
バイクのニュース
どんなバイクか説明できる? 古いバイクで度々目にする「レストア済み」の意味
どんなバイクか説明できる? 古いバイクで度々目にする「レストア済み」の意味
バイクのニュース
電動バイク/電動アシスト自転車をスマートに切り替える「ENNE F750」のナンバープレート回転システムを公開
電動バイク/電動アシスト自転車をスマートに切り替える「ENNE F750」のナンバープレート回転システムを公開
バイクブロス
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
バイクのニュース
原付一種なのに二種で登録!? 違法な手続き「書類チューン」とは
原付一種なのに二種で登録!? 違法な手続き「書類チューン」とは
バイクのニュース
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
5月は自動車税シーズン!そういえば電動キックボードにも税金がかかるのか?
バイクのニュース
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
WEB CARTOP
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
WEBヤングマシン
スズキ「スイフト」で3ナンバーを取得した理由とは? カスタム沼にはまったのはオートバックスでの出会いがはじまりでした
スズキ「スイフト」で3ナンバーを取得した理由とは? カスタム沼にはまったのはオートバックスでの出会いがはじまりでした
Auto Messe Web
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
原付ライダー必見! 原付が走行できる道路とできない道路を徹底解説
バイクのニュース

みんなのコメント

46件
  • nij********
    警察よどんどん取り締まってくれ!

    ハーレーなんてクソうるさい!殆ど災害だよ。
  • ivq********
    ストレート管
    パーツショップで取扱中
    パーツショップを摘発しないと無くならないよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村