現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 誕生から60年経過した、フェアレディの歴史の重みを感じる。福山自動車時計博物館・後編【自動車博物館巡り】

ここから本文です

誕生から60年経過した、フェアレディの歴史の重みを感じる。福山自動車時計博物館・後編【自動車博物館巡り】

掲載 更新 4
誕生から60年経過した、フェアレディの歴史の重みを感じる。福山自動車時計博物館・後編【自動車博物館巡り】

短期連載「自動車博物館巡り」、今回は広島県福山市にある福山自動車時計博物館。ここには世界的にも現存する個体数が少ないと言われる希少なスポーツモデルが続々が展示される。しかもそのすべてに「乗り放題」だというから驚く。まさに大盤ぶるまい、なのだ。(後編/Motor Magazine2021年2月号より)

華麗なるフェアレディの黎明。オープンスポーツも大集合
館内で赤白2トーンボディで、ひときわ目立つのがフェアレディSPL213。60年前に日産が、北米市場を狙って開発した。

●【くるま問答】ガソリンの給油口、はて? 右か左か、車内からでも一発で見分ける方法教えます(2020.01.21)

1950年代、アメリカは戦後の繁栄を謳歌していた。クルマで見ればテールフィン付きフルサイズのボディ、大排気量のV8エンジン、ATのイージードライブが主流だった。そこに輸入車として割って入るにはコンパクトで高性能であることが求められた。そこで注目されたのが、イギリス製のライトウエイトスポーツカー、MGミジェットやトライアンフTRなどだった。アメリカ車では得がたい走りの良さで人気を博したのだ。為替レートで安価を実現したのも、追い風となる。

こうした動きを見ていたのが日産だった。1960年にはフェアレディの名を冠したオープン4シーターのSPL212を北米に輸出。この車名は当時流行っていたミュージカル「マイフェアレディ」に由来する。が、わずか34psの1Lエンジンはさすがに非力でイギリス勢には歯が立たず。SPL213で1.2Lの60 psを搭載し最高速132km/hをなんとか実現する。

1962年にブルーバード310をベースにした後席が横向きでオープン3シーターのフェアレディ1500(SP310)が、71psのセドリック用エンジンを搭載して登場する。翌1963年の第1回日本GPではMG−BやトライアンフTRを抑えて優勝し、国産初のスポーツカーとなる。GP時のツインキャブ仕様追加を機に2シーター化。1965年には90psの1.6Lに換装したフェアレディ1600(SP311)に進化、最高速は165km/hに。北米でダットサン スポーツ フェアレディとして人気を博す。

60年という歴史の中で磨かれ続けた美しきスポーツモデル
次なるフェアレディ(SR311)は1967年に先代のシャシを用い2Lでソレックス×2のSOHCを搭載して登場。145psと5速MTを手にして205km/hの最高速を実現する。国内のレースでは敵なしの活躍を見せ、北米市場のSRL311はイギリス勢と肩を並べることとなる。

そして1969年にロングノーズ・ショートデッキでクローズドボディとしたフェアレディZ(S30)がデビューする。北米仕様は2.4Lが搭載されダットサン240Zとして大人気となる。「ダッツン・ツーフォーティ・ズィー」はサファリラリーでの優勝をはじめモータースポーツでも大活躍し、ダットサン=高性能を世界に知らしめた。日本でも1971年にGノーズとオーバーフェンダーをまとった精悍な240ZGが追加され人気となる。

2021年には新型フェアレディZがデビュー予定。改めて60年と言う歴史の重みを感じざるを得ない。

■ダットサン フェアレディSPL213(DATSUN Fairlady SPL213)
■ダットサン フェアレディSPL213
・モデル生産年:1961年
・主要諸元:全長4025×全幅1475×全高1380mm、ホイールベース2220mm
・エンジン種類:直列4気筒OHV 1189cc、最高出力55ps/4800rpm、最大トルク8.8kgm/3600rpm(参考値)
→ダットサン210をベースにした4座オープンとして1959年6月に登場したのがS211。前後リジッドサスのラダーフレームに、サイドウインドウなしのFRP製ボディを被せた2ドアオープン モデルだった。セダン比で約100kg軽く、1Lの直4 OHVで最高出力34psながら4速MTを介して最高速115km/hを実現。その発展型が1960年1月に登場のSPL212だ。L=左ハンドルが示すように輸出仕様で、同時にフェアレデー(後にフェアレディに)のサブネームが付くようになる。ボディはスチール製に、フロントサスはトーションビーム式独立に、そしてエンジンは1.2Lの45psに変更された。最高速は125km/hにアップ。そして10月のマイチェンでSPL213へ進化。館内で赤白2トーンボディで、ひときわ目立つのがフェアレディSPL213。60年前に日産が、北米市場を狙って開発した。

自動車の愉しさを世界に広げたスポーツモデルたち
■MG-TD
■MG-TD
・モデル年式:1951年
・主要諸元:全長3683×全幅1491×全高1422mm、ホイールベース2388mm
・エンジン種類:直列4気筒1250cc、最高出力54ps/5200rpm、最大トルク8.9kgm/2600rpm
→MGのTDは1950年に先代TCのイメージを残しつつ、頑丈なボックス断面のラダーフレーム、ダブルウイッシュボーン式フロントサスペンション、ラック&ピニオン式ステアリングの採用など大きく進化して登場。エンジンは戦前からの流れを汲む直4 OHVの1250ccで54psながら為替レートゆえの格安さもありアメリカで大ヒットした。1953年までの4年間で生産の8割がアメリカ行きとなる。ブレーキ冷却用ホール付きホイールを先駆けて採用していた。

■トライアンフTR4(Triumph TR4)
■トライアンフ TR4
・モデル年式:1963年
・主要諸元:全長3960×全幅1460×全高1240mm
・エンジン種類:直列4気筒2138cc、最高出力105ps/4750rpm、最大トルク11.7kgm/3350rpm
・トランスミッション 4速MT
→TR(トライアンフ ロードスター)4は、1960年にデビュー。2シーターオープンである先代TR3のシャシを流用し、ミケロッティの手によるアグレッシブなデザインをまとって進化した。エンジンは直4 OHVの2138ccが標準で、105psを得て180km/hの最高速を実現、またラック&ピニオン式のステアリングやフルシンクロとした4速MTの採用で進化を遂げていた。1964年にはリアサスペンションをセミトレーリングアームとしたTR4Aへスイッチする。

■クロスリー レーシングカー(Crosley Racing Car)

■クロスリー レーシングカー
・モデル年式:1943年
→博物館に入ってすぐの左手に収まるアメリカ車としては稀な超コンパクトのレーシングカー。これがなぜここにあるかと言うと能宗館長の生まれた1943年式だからとのこと。アメリカ留学を経験した館長は「戦争真っ只中の昭和18年にアメリカ人はこんなクルマでモータースポーツを楽しんでいたのか」と大きな衝撃を受けたそうだ。小メーカーだったクロスリーは戦後の一時期成功を収めたと言う。7000まで刻まれたタコメーターは今見ても凄い。

■T型フォード スピードスター(Ford Model T Speedster)
■T型フォード スピードスター
・モデル年式:1915年
・主要諸元:全長3403mm、ホイールベース2540mm
・エンジン種類:直列4気筒2896cc、最高出力20ps/1600rpm、最大トルク11.5kgm/900rpm、最高速72.4km/h
→T型フォードは1908~1927年まで造られた世界初の量産車で、累計1500万台を記録していると言われる。エンジンは直4 SVの2896ccで20~24psを発揮。現在と大きく異なるのが3ペダルのレイアウトで、左からブレーキ、リバース、ハイ・ロー切り替えのアクセルペダルが並んでいた。アクセルはハイが直結と言うギアリングを実現。オープンのクーペレットやラナバウトの他、展示車のようなウインドスクリーンを廃したスピードスターなどラインナップは多彩。

福山自動車時計博物館 プロフィール
福山自動車時計博物館では実動する展示車も非常に多く、テレビや映画の撮影に貸し出されることもしばしば。乗用車のみならず、こちらのような懐かしのボンネットバスもしっかり走る。撮影時は近隣の小学生たちがこのバスに乗って、ドライブを楽しんでいた。ちなみに運転手は、副館長兼学芸員の宮本氏。(文:河原良雄/写真:小平 寛)

[ アルバム : 福山自動車時計博物館/後編 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」が「めちゃカッコイイ」! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売に反響集まる
ホンダ「新型軽バン」発表! 斬新「“黒すぎ”ボンネット」が「めちゃカッコイイ」! 新型N-VAN e:用「純正アクセ」10月発売に反響集まる
くるまのニュース
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
我らが[カウンタック]と同じガルウィングなのに160万の衝撃!! [トヨタセラ]の動くサウナ説ホントか!?
ベストカーWeb
ジムニーシエラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ジムニーシエラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
X氏の値引き大作戦 カローラクロスから31.4万円引き!
X氏の値引き大作戦 カローラクロスから31.4万円引き!
グーネット
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
レクサスが充電ステーションを開放! すべてのBEVユーザーが利用可能に
THE EV TIMES
データシステムがハイマウントリアカメラとリアランプ用高輝度LEDバックランプ新発売
データシステムがハイマウントリアカメラとリアランプ用高輝度LEDバックランプ新発売
カー・アンド・ドライバー
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
ドイツの2大ブランドの最新情報を徹底リポート『BMWとメルセデス』ル・ボラン2024年8月号、本日発売!!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
全長約4m! 日産新型「小さな高級車」初公開! 斬新顔の新型「オーラ」登場に「従来型が良かった…」の声!? “新旧モデル”どっちがいい?
くるまのニュース
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
【宮田莉朋F2密着】前日の好走から一転。スピードを失った車両で苦戦した日曜日/第6戦レビュー後編
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
新型BMW M5登場!──GQ新着カー
GQ JAPAN

みんなのコメント

4件
  • うひょ、懐かしいツートンカラーのフェアレデーだ!!
  • 日産新型フェアレディZとかしょーも無いモノ発売すんなよ。
    アリアもダメ、自動車産業を解体しろ。
    電気自動車だろうが何だろうが車がダメ。
    正しい人間なら治安維持できる鉄道へ堂々と乗れ。
    そう思うを正しい人間ならクリック出来るよね。
    出来ないなら犯罪者予備軍。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村