現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WRC参戦経験あるパッドン、ヒュンダイ・ベースの独自開発EVラリーカー・プロジェクトは「完成間近」

ここから本文です

WRC参戦経験あるパッドン、ヒュンダイ・ベースの独自開発EVラリーカー・プロジェクトは「完成間近」

掲載 更新
WRC参戦経験あるパッドン、ヒュンダイ・ベースの独自開発EVラリーカー・プロジェクトは「完成間近」

 ニュージーランド出身でWRC世界ラリー選手権へ参戦経験もあるヘイデン・パッドンが開発に従事していたヒュンダイ・コナをベースとしたEVラリーカーが2020年初旬にも完成することが明らかとなった。

 ヒュンダイ陣営の一員としてWRCを戦った経験のあるパッドンは、2019年8月にEVラリーカー製作プロジェクトを発表。それ以降は自身のSNSなどを通じてプロジェクトの進捗状況を発信してきた。

STARD製EVラリークロス車両のテスト継続。ラリー界、レース界から数多くのドライバーが参加

 2017年に登場したヒュンダイ製コンパクト・クロスオーバーSUV『コナ』をベースに、自身が率いるパッドン・ラリーグループ(PSG)が開発を進めてきたEVラリーカーは、2020年5月に完成予定。その後、年度後半は開発テストを重ねて、2021年にも地元ニュージーランドの国内ラリー選手権に参戦する計画を立てている。

 マシンの設計・開発ともに、ニュージーランド南島のクロムウェルを拠点とする自社で担当し、その電動パワートレインには、WorldRX世界ラリークロス選手権の電動クラス、プロジェクトE向けに共通キット供給を進める、オーストリアSTARD社製ユニットを採用する。

 この動きに伴い、パッドンは昨年にも、元WRCドライバーのマンフレッド・ストール率いるSTARD社製の、EVラリークロスカーでテストドライブも行っている。

 電動レースカテゴリー専門サイト『e-racing365.com』に、「このマーケットには、まだ大きなギャップが存在すると思っているんだ。ラリーは僕の情熱と信念の中枢を成していて、明らかに僕のモチベーションの根底にあるものなんだ」と語ったパッドン。

「ラリーの競技環境で、この技術にふさわしいソリューションを見つけようと努力しているが、これまでのところはまだうまくいっていない。ここ最近、他のあらゆるカテゴリーでEVテクノロジーが見受けられるけど、ラリーはそれが不足している分野の筆頭だ」

「ラリー競技の形態とスポーツとしての伝統は、その長距離に及ぶマイレージや遠隔性を理由に、EVには適さないとする見方もある。アクシデント時の安全性に言及する人もいるしね。だからこそ、そうした疑問を解消するためのプロセスを進めているんだ」
「もちろん、明確な課題はいくつもあるけれど、ニュージーランドの環境は絶好の機会を提供してくれる。もう少しだけルールをオープンにし、イベントをコンパクトにできれば、課題に正面から取り組む優れたテストベッドになる。その競技環境にマシンを投じて、実際に技術開発を続けていきたいんだ」

 2021年のニュージーランド国内ラリー選手権での実戦デビューに先立ち、同選手権で四冠を誇るパッドンは、2020年後半にもデモンストレーション的な競技参加を考えているという。

 パッドンは「今年はいくつかの短い形式でのイベント参加を計画している。WRCニュージーランド戦でも、複数のショートステージでデモランを実施し、そのパフォーマンスを披露する予定でいるんだ」と明かしている。

「そうした2、3の短いイベント参加で実績を重ねたら、2021年にはチャンピオンシップに参加することを考えているよ。EV選手権のためのEVラリーカーではなく、本物の競技で内燃機関のマシンを相手に戦えるマシンを目指しているんだ」

 将来的にはこのプロジェクトを通じて、パッドンが愛してやまないモータースポーツ分野、つまりラリーでの電化推進に尽力していきたいとの希望も語った。

「現時点では、ニュージーランド国内での最適化に集中していて、このEV技術をどのように拡張できるのかについて、この地域から世界に対してガイドラインを示したいと思っている。だから、地元のASN(自動車連盟)や大会主催者などとも緊密に連携を図っているんだ」

「もちろんSTARDと協力関係を築くことで、僕たちもFIAのガイドラインを充分に認識しているし、今年5月にクルマが走り出せば、彼らにもさらに容易に何ができて、何ができないかの説明が可能になると思う」

「このEV技術をラリーに取り込むプロセスをさらにスピードアップするために、世界中の関係機関と協力していきたいと考えている」

関連タグ

こんな記事も読まれています

ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
レスポンス
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
ベストカーWeb
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
driver@web
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村