現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 街乗りもストレスなく楽しめるマクラーレンの超軽量ハイパフォーマンスモデル「750Sクーペ」

ここから本文です

街乗りもストレスなく楽しめるマクラーレンの超軽量ハイパフォーマンスモデル「750Sクーペ」

掲載 更新 1
街乗りもストレスなく楽しめるマクラーレンの超軽量ハイパフォーマンスモデル「750Sクーペ」

 レーシングドライバーだったブルース・マクラーレンが、1960年代に創設したレーシングチームがマクラーレン。本人は1970年にレースで事故死したが、チームは優秀な後継者に恵まれ、今日まで存続しF1でも活躍している。市販のスポーツカーは1992年にマクラーレンF1というスポーツカーを発売したが、本格的に開発をはじめたのは2010年から。

 当初はF1でのパートナーであったメルセデス・ベンツをベースにしたスポーツカーを開発したが、2014年から独自に開発、生産したスポーツカーを販売している。今回取り上げた「750Sクーペ」は、マクラーレンスーパーカーシリーズの最新モデルであると同時に最速モデルだ。

ジェントルな動力性能、加速性能にうっとり!トヨタの新型「アルファード」試乗レポート

軽量化に対する技術陣のすさまじい執念



 先代は「720S」だが、約30%のコンポーネンツの刷新や変更を行っている。とくに軽量化に関しては、カーボンファイバー製モノコックをはじめホイールやシート、サスペンション素材からエンジンパーツにまで至っている。こうして約30kgの重量削減を実現、乾燥重量は「720S」よりも約30kg軽い1277kgに抑えられた。パワーユニットはV8、4.0Lツインターボで、最高出力750PS(車名の数字)、最大トルク800Nmを達成している。車両重量に対し出力の割合は市販スポーツカーでトップの数値だ。

「750S」の基本的なスタイリングは「720S」と大きくは変わっていないように見える。マクラーレンスポーツの特徴である上に開くディヘドラルドアを開けて、運転席に座る。着座位置は低めだ。ドアを開けて、手を伸ばすと路面に触れることができそう。手を上に伸ばしてドアを閉める。電動のハンドルを調整し、ポジションを整える。ハンドルはシンプルで、スポークに操作系のスイッチなどはない。ドライバーが運転に専念できるように、という設計だ。

「750S」の軽量化はボディーでも徹底している。カーボンファイバーのシェルシートは「720S」の標準シートより17.5kgも軽い。運転席の目の前にあるインストゥルメントディスプレーも1.8kg軽く、フロントウインドウのガラスも1.6kg軽量化されているという。軽量化に対する技術陣の執念はすさまじいものがある。プレスリリースを読んでも、いかに各部分で軽量化されたかを具体的な数値で表記しているほどだ。



 低くてタイトなドライバーズシートに座るが、圧迫感はない。Aピラーは細く、Cピラーはガラス張り。360度に近い視界が確保されている。電動スイッチで好みのポジションを決め、走り出す。ハンドルに操作系はないが、メーターの両側などに必要なスイッチ系がレイアウトされているので、ハンドルから手を離さずに操作することができる。



 7速ATはセンターパネルにあるスイッチを操作する。D/N/RのDを押し、スタート。ATの操作のほかに、パワートレイン/ハンドリング/トラックの各パートをコントロールするモードもある。コンフォート/スポーツ/トラックの3モードだ。一般道はコンフォートモードを選択する。

 V8、4.0Lのツインターボは、スタート時には爆音系のエキゾースト音を発したが、Dレンジにシフトし、走り出すとエキゾースト音を抑えられ、平和なクルージングがスタートした。驚いたのはV8エンジンの低回転域でのフレキシブルさ。750PS、800Nmというスーパーハイパワーのエンジンだが、街中では次々とシフトアップし、なんと7速、1000回転というアイドリングみたいな回転数で走行するのだ。乗り心地も低速域でのゴツゴツした動きと上下動はやや発生するが、不快感はない。

 もちろん、こういった低回転走行が「750S」の特徴ではない。何しろ「750S」はマクラーレンの中で最も軽量でパワフルな生産モデルなのだ。試しに低速ギアでアクセル全開を試みると、V8、4.0Lのツインターボは、勇ましい吃哮を周囲に響かせながら、一気にレッドゾーン(8200~9000回転)手前の8000回転まで一気に上昇し、シフトアップした。

 この時、注意しなければならないのは「750S」は後輪駆動であるということ。750PS、800Nmのパワー&トルクは、305/31ZR20のピレリ「P ZERO」のわずかな接地面で、路面に伝えられているのだ。後輪の動きに集中して、ハンドル操作を行なうことが必須だ。

 ちなみに5000回転まで各ギアで回しても1速40、2速65、3速90、4速115km/hに達してしまう。一方、100km/h走行は、5速3000回転、6速2500回転、7速1900回転なので、常にアクセル・オンで力強い加速を楽しませてくれる。

 高速走行ではコンフォートモードより、スポーツモードのほうが、安定性が高い。低速域ではザラザラと細かい振動があるが、車速を高めていくと、硬さが感じられ、路面の目地乗り越えの振動など、硬いが上下動は瞬時に抑えられている。720PSよりわずかに拡くなったフロントトレッドの効果も相乗し、抜群の直進性を保ち、疾走する。高速コーナーではハンドルは重く、切り込んでの戻しも少ないので、レーシングカー的な操作を要求される。



 ブレーキもストッピングパワーは強くペダルを踏むことが必然となる。外から見た時の「750S」は、運転席がかなり前進し、フォーミュラカーのようなポジションだった。それはハンドルを握り、高速走行になった時に特に感じた。しかし「750S」が凄いのは、その領域に達する前の走行は、視界も含めて、乗りづらいところもなく、街中を流せることもできることだ。正反対の性格を表現する「ジキルとハイド」という言葉は、まさにこの「750S」のドライビングインプレッションのことを指している。

■関連情報
https://cars.mclaren.com/jp-ja/750s

文/石川真禧照 撮影/萩原文博

こんな記事も読まれています

マクラーレン「750Sスパイダー」で味わう唯一無二の爽快感
マクラーレン「750Sスパイダー」で味わう唯一無二の爽快感
@DIME
フェラーリ最後のV12気筒エンジン搭載モデルとなるか?「12チリンドリ」が示した未来志向のスーパースポーツ
フェラーリ最後のV12気筒エンジン搭載モデルとなるか?「12チリンドリ」が示した未来志向のスーパースポーツ
@DIME
新型ベントレーコンチネンタルGTが、堂々デビュー!──GQ新着カー
新型ベントレーコンチネンタルGTが、堂々デビュー!──GQ新着カー
GQ JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
OPENERS
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
【試乗】曲がりがいい! 加速が素直! 走りの上質さがアップ! 新型フリードを現行モデルと走り比べ
WEB CARTOP
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • min********
    マクラーレン750Sクーペの購入を考えたが、フェラーリやランボルギーニ、ポルシェに比べて、卒倒するようなリセールバリューの悪さで断念した。
    フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェの場合それぞれ買い換えの時もさほど追い金が要らなかったので、どうしても比べてしまう。
    自分は大富豪ではないので、どうしてもリセールバリューの事を考えてしまう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3930.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
750Sの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3930.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村