現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【C63 S E PERFORMANCE】AMGから登場した本格的な電動スポーツモデル

ここから本文です

【C63 S E PERFORMANCE】AMGから登場した本格的な電動スポーツモデル

掲載 3
【C63 S E PERFORMANCE】AMGから登場した本格的な電動スポーツモデル

新車試乗レポート [2023.12.04 UP]


【C63 S E PERFORMANCE】AMGから登場した本格的な電動スポーツモデル
文●石井昌道 写真●メルセデス・ベンツ

メルセデスAMG「C63 S Eパフォーマンス」発売 F1技術を搭載したPHEVモデル

 メルセデスAMGにもいよいよ電動化の波が訪れた。2014年以降のF1は、エンジンと電気モーターを持つハイブリッドとなっていて、そこで得られた技術や知見を市販車に投入。メルセデスAMG E PERFORMANCEモデルとしてすでにリリースされている。

 今回紹介するのはメルセデスAMG C63 S E PERFORMANCE。C63と言えばコンパクトなFRセダンにパワフルな大排気量V8エンジンをブチ込んだワイルドなモデルというイメージが強く、日本でも人気が高かったが、新型は2.0L 直列4気筒ターボ(BSG付き)+モーターのPHEV(プラグインハイブリッド)で4WDと、かなり構成は違う。エンジンについては、SL43などにも搭載されているもので、F1のMGU-H(モータージェネレーターユニット・ヒート)と同様に、タービンと同軸に電気モーターを搭載してターボラグを抑制するEEGT(エレクトリック・エキゾーストガス・ターボチャージャー=電動ターボ)を採用したユニット。メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCEのそれは最高出力476PS、最大トルク545Nmを発生する。トランスミッションもSL43などと同じAMGスピードシフトMCTで、9Gトロニックをベースにトルクコンバーターを湿式多板クラッチに換装し、ダイレクト感とシフトスピードを高めたものだ。


メルセデス・AMG C 63 S E PERFORMANCE
 一般的なハイブリッドカーは電気モーターをエンジンとトランスミッションの間に挟み込むなど、パワーユニットとして一体化しているが、メルセデスAMG E PERFORMANCEモデルではリアアクスルに搭載しているのが特徴だ。電気モーターが直接リアアクスルを駆動することでダイレクトにトラクションを発生させることが可能。さらに電子制御LSDとも組み合わされているので、スタビリティを高めることもできる。スポーツドライビングを目的としたレイアウトなのだ。電気モーターは最高出力150kW(204PS)、最大トルク320Nmで、システムトータルでは最高出力680PS、最大トルク1020Nmにも達する。先代のメルセデスAMG C63 Sの4.0L V型8気筒ターボは510PS、700Nmで0-100km/h加速3.8秒だったが、新型は3.4秒。車両重量は2160kgと先代よりも300kg以上重くなっているが、4WDのトラクション性能と電気モーターによる低回転域からのトルクの太さ、絶対的なパワーによってとんでもないパフォーマンスを発揮するのだ。

 ハイブリッドカーではなくPHEVとしたのは、環境対応という以上に、豊富に電力を使えることでパフォーマンスがあげられること、そして電動ならではの新しいスポーツドライビングの楽しさを狙ったからだろう。普通のハイブリッドカーはバッテリー容量が小さいため、アクセル全開で走ってしまうとあっという間に電力が底をついて、パフォーマンスが下がってしまう。また、容量の小さいバッテリーは回生の効率もあまり良くない。もちろん、容量を大きくすれば重量が増していくのでバランスは重要であり、メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCEでは6.1kWhという容量にしている。一般的に普通のハイブリッドカーは1kWh前後、PHEVは10~20kWh程度なので、PHEVにしては容量は小さく、EV走行可能距離も15kmと短め。とはいえ、これまでのメルセデスAMGは爆音で、早朝・深夜にガレージから出て行くのが憚れることもあったので、それは解消されるし、家族の送り迎えや買い物などならEV走行のみでこなせるから、実用的な範囲にはあるだろう。

 バッテリーもF1での知見から開発された高性能なもので、スポーツドライビングで電力の出し入れを激しく行っても性能が維持されるようにされている。とくに優れているのは冷却性能で、非導電性の液体でセルを直接冷却する方式となっている。自分はハイブリッドカーのフィットe:HEVでレースに出ているが、バッテリーの冷却は最重要項目であり、現在はエアコンの風を直接バッテリーにあてるダクトを造って何とか性能低下の閾値に入らないように抑えている。メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCEはサーキット走行でもバッテリーのシステムとして平均45℃に保たれるというから驚きだ。


メルセデス・AMG C 63 S E PERFORMANCE
 試乗はSOC(バッテリーの充電状態)が88%、EV走行可能距離11kmから開始。EV走行で走り続け、25%になったところでEV走行が解除となってエンジンがかかった。走行したのは8kmだったが、街中3km、高速道路5kmなので、まずまずといったところだろう。

 ドライブモードは“Electric(電動)”、“Comfort”、“Battery Hold(バッテリーホールド”、“Sport”、“Sport+”、“Race”、“Slippery(滑りやすい)”、“Individual”、と8つも用意されている。ハイブリッドカーでレースに出ている経験から、1周のアタックではなるべくSOCを高めてから行いたいもので、メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCEではどうすればチャージできるのか、いろいろと試してみた。バッテリーホールドは現在のSOCを保つモードで増えるわけではない。Comfortは、状況に応じて10%台から24%あたりを行き来している。24%以上にすることは効率的ではなく、なるべく電気を使ったほうが電費が良くなるからだ。一番SOCが高まるのはSport+で流して走ること。エンジン回転数を常に高めに保っているので、余剰トルクが大きく、それで発電しているからだ。SportもComfortよりはエンジン回転数が高いが、電費効率も考慮しているようで、やはり24%程度から上にはいかなかった。


メルセデス・AMG C 63 S E PERFORMANCE
 ワインディングロードを元気よく走らせてもSOCが高めに保たれ、常に電気モーターのフルアシストを感じながら走れるのがメルセデスAMG C63 S E PERFORMANCEのすごいところだ。サーキットにいくと電力消費も激しくなるので、常にフルパフォーマンスとまではいかないだろうが、SOCと相談しながら走るのも、新しい電動スポーツドライビングとして楽しめるだろう。電動車が普及し始めてから四半世紀が経つが、ようやく本格的なスポーツモデルが市販されるようになったのだ。

こんな記事も読まれています

ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • tak********
    バッテリー・モーターの搭載はエコの為ではなく、ターボの代わりというところだろう。もっともAMGモデルでもサーキット走行が大半なユーザーは少なく普段使いとしても普通の燃費になるのは良いこと。ただ、一般のPHEVに比べて駆動バッテリーの交換頻度は高そう。普通のモデルと違い限界近くまでバッテリーを酷使するシステムになっていそう。まぁ、タイヤ代より安いだろうからユーザーも必要経費と考えるだろうが…。
  • bub********
    燃費や騒音なんかを気にせず、メーカーがやりたい放題で作ったような所がAMGの魅力だったのに、いまや逆に一番妥協して作っているような辛い車になってしまった。もうV8は戻らないのかね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村