現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > タイトル争いはパロウとディクソンの一騎打ちに。7人のルーキー・オブ・ザ・イヤー争いにも注目

ここから本文です

タイトル争いはパロウとディクソンの一騎打ちに。7人のルーキー・オブ・ザ・イヤー争いにも注目

掲載
タイトル争いはパロウとディクソンの一騎打ちに。7人のルーキー・オブ・ザ・イヤー争いにも注目

 8月26~27日にワールド・ワイド・テクノロジー・レースウェイ(WWTR)で開催されたNTTインディカー・シリーズ第15戦は、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)が圧倒的なリードで勝利を飾り幕を閉じた。これで、2023年のNTTインディカー・シリーズも残すところは第16戦ポートランドと最終戦ラグナ・セカの2戦。

 現在チャンピオンの可能性を残しているのは、565点でランキングトップのアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ)と、491点でランキング2位のディクソンのふたりのみとなっている。

マーカス・エリクソンが今季限りでチップ・ガナッシを脱退。来季はアンドレッティからインディカー参戦へ

 つまり、シリーズチャンピオンはどっちに転んでもチップ・ガナッシのドライバーになる。さらに、どちらがタイトルを獲得してもホンダドライバーがチャンピオンの座に就くということでもある。

 パロウがチャンピオンとなれば、2021年に続くキャリア2回目となり、ディクソンが逆転でチャンピオンとなれば、それは彼にとってのキャリア7回目のタイトル獲得となる。7回目のチャンピオン獲得となれば、AJ・フォイトに並ぶインディカー史上最多タイトルとなる。

 チップ・ガナッシ・レーシングにとっては15回目のインディカータイトルで、ホンダにとってはのべ19回目のチャンピオンとなる(これまでにホンダと共にタイトルを獲得しているのはジミー・バッサー、アレックス・ザナルディ、ファン-パブロ・モントーヤ、ジル・ド・フェラン、トニー・カナーン、ダン・ウェルドン、サム・ホーニッシュJr.、ダリオ・フランキッティ、ディクソン、パロウの合計10人)。

 残り2戦でパロウとディクソンの差は74点。1レースで獲得することができる最大得点はボーナスポイントを含め54点で、プラクティスを一度でも走れば5ポイントが与えられるため、最少は10ポイントだ(どちらのレースにも不出場ならポイントはゼロだが、そうなる可能性は極めて低い)。

 もし、次戦ポートランドでパロウが0周リタイアの最下位となり、一方のディクソンがポールポジションも最多リードラップも記録して優勝したとしても、彼らは30点の差を持って最終戦に臨むということになる。

 つまり、2度目のタイトルを狙うパロウが俄然有利な立場にあるのだ。

 また、パロウは実績的にも有利かもしれない。彼は、初タイトルを獲得した2021年にポートランドで優勝しており、ラグナ・セカでは昨年圧勝を飾っている。

 その一方でディクソンは、ポートランドでもラグナ・セカでも優勝経験がない。しかし、ディクソンはタイトルを争った経験を豊富に持っており、かかるプレッシャーは若いパロウに対するものの方が大きいだろう。それに押しつぶされずに着実にポイントを重ねる走りがパロウには求められる。

 パロウとディクソンはチームメイト同士なので、どちらかがマシンやセッティングで明確なアドバンテージを手に入れるのは不可能。お互いに手の内は完全に明かされている状況でもある。これが有利に働くのはどちらだろうか。

 タイトル争いをする二人が慎重な戦いを余儀なくされるなか、残り2戦を優勝だけを目指し、アグレッシブに戦って来るであろうドライバーも多い。

 特に、今年未勝利のコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)、ウィル・パワー(チーム・ペンスキー)、パト・オワード(アロウ・マクラーレン)らは、今季速さを披露しながらも勝利に一歩届かなかったレースを見せてきたため、最終2戦の強力な存在となりそうだ。

 彼ら以外にも勝利を強く望んでいるドライバーとして、ロマン・グロージャン(アンドレッティ・オートスポート)、グラハム・レイホール(レイホール・レターマン・ラニガン)、アレクサンダー・ロッシとフェリックス・ローゼンクイスト(アロウ・マクラーレン)らがいる。

 今シーズン勝利を挙げているなかでは、昨年ポートランドで勝っているスコット・マクラフラン(チーム・ペンスキー)が今年も速さを見せるかもしれない。

 また、タイトルの可能性がなくなったとはいえジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)も優勝候補のリストからは外せない。中盤までポイントランキング2位を維持し続けていたマーカス・エリクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)も侮れない。

 若手では、今季2勝を挙げているカイル・カークウッド(アンドレッティ・オートスポート)とカナダで初優勝を飾ったクリスチャン・ルンガー(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)もロードコースでのパフォーマンスが良いため、トップグループに絡んできてもおかしくない。

 9月2~3に開催されるポートランドを勝ち取るのはいったいどのドライバーだろうか。

■今季デビューは7人。ルーキー・オブ・ザ・イヤーの行方やいかに

 次に、インディカー・シリーズのルーキー・オブ・ザ・イヤー争いに目を向けてみよう。こちらはシンプルにチャンピオンシップポイント獲得数の多寡で決定することになっている。

 今シーズン、インディーカーにデビューしたルーキーは7人。そして、ポートランドからの最終2戦にはさらにもうひとり、ユーリ・ビップスがレイホール・レターマン・ラニガンから参戦することが発表されている。

 その中でレギュラーとして2023年シーズンを戦ったドライバーたちは、マーカス・アームストロング(チップ・ガナッシ)、スティング・レイ・ロブ(デイル・コイン・レーシング・ウィズRWR)、ベンジャミン・ペデルソン(AJ・フォイト・レーシング)、アグスティン・カナピノ(フンコス・ホーリンガー・レーシング)の4人(カーナンバー順)。

 シーズンも残すところ2戦となって、ルーキーオブザイヤー獲得に最も近づいているのはアームストロングだ。彼のここまでのベストリザルトはトロントでの7位。これは今年のルーキーが記録した最上位リザルトでもある。

 また、アームストロングの乗るカーナンバー11にはオーバルレースで佐藤琢磨が搭乗していた。ニュージーランド出身ドライバーはストリート及びロードコースのみの出場だから、フルエントリーのライバル勢より5戦もレース数が少ないという厳しい条件を課せられていたが、179ポイントを稼いでルーキー最上位のランキング20位につけている。

 FIA F2で3勝の実績を持つ彼は現在23歳。2024年もチップ・ガナッシ・レーシングに残ってフルシーズンエントリーをしたい意向だが、果たしてどうなるか。

 アームストロングと20ポイント差の159ポイントでランキング21位にいるのはアルゼンチン出身のカナピノだ。

 南米のツーリングカーキングはインディカーへの順応も早く、レースを完走する力が高いことも示して来ている。残り2レースでアームストロングを上回る戦績を残せば逆転でルーキー・オブ・ザ・イヤーとなる可能性はある。

 しかし、フンコス・ホーリンガー・レーシングはシーズン進行と共にチームの実力を伸ばせずに来ており、パフォーマンスは停滞気味。チームメイトのカラム・アイロットも昨年以上に苦しい戦いを強いられており、状況は楽観できない。

 ペデルソンはオーバルレースでスピードを見せた時もあったが、不運なものも含めてアクシデントが多過ぎた。彼はフォイトのチームと2年契約なので、来シーズンに繋がる走りを残り2戦で見せたいところだ。

 今週末のポートランドは、昨年彼がインディライツ(現インディNXT)で優勝したコースなので本人も期待を抱いていることだろう。

 残るロブは、チームメイトであるデイビッド・マルーカスがワールド・ワイド・テクノロジー・レースウェイで3位と好調であったときであったも、同じように好パフォーマンスを発揮することができなかった(2ラップダウンの21位)。

 デイル・コイン・レーシング・ウィズRWRは、今シーズンに向けてエンジニアやクルーのキーパーソンが他チームに引き抜かれてしまい、戦力低下が著しかったため、ルーキーが活躍するのが難しい状況となっていたのも事実だ。

 それでもロブは、最終2戦でキャリアベストとなる活躍をする意気込みだ。特に最終戦のラグナセカに対する期待度は高い。彼は昨年のラグナセカでのインディ・ライツのダブルヘッダーレースで優勝と2位という好成績を残しているのだ。

 フルシーズンを戦った4人のルーキードライバーたちが、1年間でどのような成長を果たしたのか。その答えはポートランドとラグナ・セカの最終2戦で明らかになる。

こんな記事も読まれています

ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村