現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダの元祖「ジャイロX」は北の大地が鍛えたヘビーデューティなヤツだった

ここから本文です

ホンダの元祖「ジャイロX」は北の大地が鍛えたヘビーデューティなヤツだった

掲載 5
ホンダの元祖「ジャイロX」は北の大地が鍛えたヘビーデューティなヤツだった

いまでも街のヘビーユーザーに愛されるタフなヤツ

 ホンダは1981年に前輪1+後輪2というスリーホイール構造の革新的な乗りもの「スリーター」を開発しました。それはフロント部分がスイングするように左右に傾き、バイクの軽快さと低速でもふらつかない3輪の安定性を持つ新しい乗りものでした。

【画像】ホンダ「GYRO X」(1982年型)の詳細を画像で見る(10枚)

 その第1弾は、未来的なデザインの中に4輪車の快適性を2輪車で実現した「ストリーム」でした。

 そして翌1982年にスリーターの新しい仲間として加わったのが、第2弾となる「GYRO X(ジャイロ・エックス)」です。ハードな4輪駆動車を思わせるその外観は、不整地や雪道でも優れた走破性がそのままデザイン化されたように見えます。

 街の風景でも自然の中でも溶け込み、最も過酷な冬の雪道ですら遊びのフィールドに変えてしまう、アウトドアライフを満喫するためのタフなランドスリーターでした。

 当時、流行した「ヘビーデューティ」というワードは、激しい使用や仕事に適した耐久性に優れているモノを表す言葉でしたが、転じてオフロードや雪道などのタフな路面でも走れる車両を表す言葉としても使われていました。

 それまでに無い新しいカテゴリーのバイクとして登場したヘビーデューティな車両、それが「ジャイロX」でした。

「ジャイロX」には、ワンタッチパーキングやノンスリップデフ、スイング機構など、ホンダの先進技術と独自メカニズムが76点も盛り込まれていました(特許や実用新案に出願した数)。その中でも最も特徴的なのはノンスリップデフです。

 そもそも「ジャイロX」は、接地面の広い2本のブロックタイヤで駆動しているので、悪路でのトラクションに優れていますが、ノンスリップデフはさらに過酷な路面状況の時に威力を発揮します。

 通常のデファレンシャルでは左右どちらかのタイヤが窪地や溝に落ちた際、落ちた側のタイヤは空転します。構造上、空転していない側のタイヤは回転が止まり、車両はその場に立ち往生(いわゆるスタック)してしまいます。

 ハードな4輪駆動車でお馴染みのノンスリップデフは、左右輪の回転差が大きくなった時には摩擦クラッチをロックさせて、左右均等に駆動力を伝えます。

 このシステムにより雪や泥などスリップしやすい路面でも駆動が途切れにくく、特別なテクニックが必要なくても誰でも悪路や雪道を走行する事ができます。

 このような特別なメカニズムを採用する頼もしい原付3輪モデル「ジャイロX」は、発売の翌年にはフロントホイールを8インチから10インチに大径化し、クッションストロークを伸ばし、さらに走破性を向上。グリップヒーターをオプション設定するなどの改良を施します。

 そうしてタフな走行条件に対応する一方、荷物を運べる街の実用車として人気が高まり、1985年には旋回時に左右後輪の回転差を調整するデファンレンシャル・クラッチを採用した兄弟車「ジャイロ・アップ」が登場します。

「ジャイロ」シリーズが荷物運搬の一役を担うのは、ヘビーデューティとして生まれた本望かもしれません。

「ジャイロX」はその後、エンジンの4サイクル化などの改良を施し、「ジャイロ・アップ」と共に街のビジネス車として現在でも活躍しています。

 1990年には「ジャイロX」の兄弟車として、大型スクリーンと一体型のルーフを装備した「ジャイロ・キャノピー」が登場し、食品デリバリーなどで大活躍しています。2020年にはEV化し、ラインナップに登場しました。

 こうしてロングセラーとなった「ジャイロ」シリーズは、今後も街の実用車として走り続けることでしょう。

 ホンダ「ジャイロX」(1982年型)の当時の販売価格は17万8000円です。

■ホンダ「GYRO X」(1982年型)主要諸元エンジン種類:空冷2ストローク単気筒総排気量:49cc最高出力:5.0PS/6500rpm最大トルク:0.56kg-m/5000rpm全長×全幅×全高:1595×625×1395mm始動方式:セル・キック併用車両重量:86kg燃料タンク容量:5Lタイヤサイズ(F):3.75-8-2PRタイヤサイズ(R):5.4-6-4PR

【取材協力】ホンダコレクションホール(栃木県/モビリティリゾートもてぎ内)※2023年12月以前に撮影

こんな記事も読まれています

VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
motorsport.com 日本版
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
AUTOCAR JAPAN
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
AUTOSPORT web
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
GQ JAPAN
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
AUTOSPORT web
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
乗りものニュース
スズキが新型「軽ワゴン」公開! 斬新シフト採用の「新型ハスラー」!? 市販化可能性もアリな「eWX」泰に登場し反響も
スズキが新型「軽ワゴン」公開! 斬新シフト採用の「新型ハスラー」!? 市販化可能性もアリな「eWX」泰に登場し反響も
くるまのニュース
東京の新名物「和スイーツ」を味わうドライブ旅へ! レクサス初のBEV専用車「RZ」で検証!! 街乗りが快適になる「最新施設とサービス」とは
東京の新名物「和スイーツ」を味わうドライブ旅へ! レクサス初のBEV専用車「RZ」で検証!! 街乗りが快適になる「最新施設とサービス」とは
VAGUE
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【5/25~5/31】おしゃれな軽、あなたなら何を選ぶ?
グーマガ 今週のダイジェスト【5/25~5/31】おしゃれな軽、あなたなら何を選ぶ?
グーネット
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
GQ JAPAN
Moto3イタリア予選|ポイントリーダーのアロンソ、PP獲得。日本人ライダー3名全員Q2進出、古里太陽の8番手が最上位
Moto3イタリア予選|ポイントリーダーのアロンソ、PP獲得。日本人ライダー3名全員Q2進出、古里太陽の8番手が最上位
motorsport.com 日本版
日本モータースポーツの歴史を語って映像で残すプロジェクト「レジェンドレーシングドライバーかく語りき」が5月31日より一般公開を開始
日本モータースポーツの歴史を語って映像で残すプロジェクト「レジェンドレーシングドライバーかく語りき」が5月31日より一般公開を開始
レスポンス

みんなのコメント

5件
  • furima-jirosan
    先日の「ストリーム」に続いて今回はそのお隣の「ジャイロX」ですね。
    ワタシ的にはそのまたお隣の「ロードフォックス」が気になって…笑
    続報をお待ちしております…
  • XYZ
    Xとキャノピーは4stエンジン化して現在も生産されていますが、ジャイロUPは2stエンジンのまま2007年に生産終了してます。
    現在も稼働しているジャイロUPは2st関係の部品が在庫切れ次第廃盤になっているので、延命させるのは困難でしょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村