現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > よく聞く「板金」って一体なに? キズやへこみはどこまで修復できる? パーツ交換のほうが良いケースとは?

ここから本文です

よく聞く「板金」って一体なに? キズやへこみはどこまで修復できる? パーツ交換のほうが良いケースとは?

掲載 22
よく聞く「板金」って一体なに? キズやへこみはどこまで修復できる? パーツ交換のほうが良いケースとは?

■クルマの「板金修理」ってどんなもの?

 事故や不注意などでクルマを傷つけてしまったり、へこませてしまった場合、よく「板金修理で直す」と言います。
 
 しかし、板金作業は修理に伴う工程のひとつではあるものの、「板金=修理」という意味ではないようです。

【画像】「えっ…!」これは悲惨… 事故で無残な姿になったクルマの写真を見る

 板金とは、簡単にいうと「パーツやパネルの交換をすることなく、金属製の板材を切断・穴あけ・曲げなどによって元の状態に復元させる」作業のひとつです。正確には、パーツの交換をせずに金属部品への加工・修復のみを板金と呼びます。

 実際に板金作業も手掛ける現役整備士のH氏に聞いてみました。

「現在は、実際の板金作業だけでなく、修復に必要なパーツやパネルの交換、さらに修復箇所の再塗装までを含んだ作業を板金と呼んでいます。

 塗装も必ず必要になることから板金塗装とも呼ばれることもあります」

 一方で「デント」と呼ばれる修復方法もあります。

 これは「リムーバル」や「ペイントレス デントリペア」が正式名称で、塗装面にほぼ傷がない状態でちょっとした凹みなどの場合、裏側から特殊工具を用いて金属を変形させて元の状態に近づける修復方法です。

 ただし塗装面にひび割れがないことが前提となるため、塗装面が割れていたり削れてしまっている場合は、デントリペアのみで修理が完了するのは難しいと言われています。

「デントで修復できたとしても、塗装面にひびや傷が入ってしまった場合は再塗装をしたほうが良いでしょう。

 塗装面のひび割れを放置していると、下地の金属パーツが外気や水気(雨など)に晒されることで酸化、錆びてしまうこともあるからです」(H整備士)

 総合的にへこみや破損などの修復は板金作業が必要になるわけですが、どこまで直せるものなのでしょうか。

「板金(という言葉)としての範ちゅうは、ドアやボディのへこみや傷だけでなく、歪んでしまったフレームなども専用の修正機で修復することも含まれます。

 ただし、損傷が激しかったり、修復後も十分な強度が保てないと判断した場合は、該当するパーツごと交換することもあります。

 パーツ交換のほうが当然費用はかかりますが、安全性などを考慮すると板金だけでは難しいケースもあり、その判断は我々整備士がおこないます」(H整備士)

 板金修理を依頼する方法はいくつかありますが、話が早いのはクルマを購入した販売店に相談し修理を依頼すること。

 ただいくらピットを構えている販売店でも板金作業はできないことが多いので、設備が整っている板金専門の工場などに修理依頼することになるようです。

 もうひとつは板金作業が可能な工場に直接相談し、修理をお願いすることもできます。この場合、販売店を経由しないぶん安く修理できる可能性があります。

 H整備士が営む整備工場はショールームなどがない代わりに、複数台のピットや塗装ブースも完備。修理や車検整備などが主な仕事ですが、ボディの塗装やカスタムパーツの取り付けなども請けています。

 また修復が難しい場合は、中古も含めて全国からパーツを探してくれるそうですが、そういった整備工場で問題となっているのは、修理箇所のチェックをしてもらったのに、お金を払わずに帰ろうとする依頼者が多いことだといいます。

 作業を依頼することを前提として無料で修理箇所をチェックしてもらえるわけで、故障や修復するべき場所だけ診断してもらい、あとは自分で作業するというのは良識ある人なら避けるべきです。

 板金で修理をするということは、それだけクルマ全体に大きな衝撃が加わったということでもあります。

 表面の傷だけでなく、内側にも損傷がないか、走行に支障のあるトラブルが発生しないかを信頼できるプロにチェックしてもらい、しっかり直してもらうほうが良いでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
ベストカーWeb
ディーラーvsカー用品店 クルマのメンテはどちらで行うべき? 両者は今後、共存できるのか
ディーラーvsカー用品店 クルマのメンテはどちらで行うべき? 両者は今後、共存できるのか
Merkmal
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
Auto Messe Web
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
スポーツカーのブレーキにはウチのクルマにはない謎の溝が見えるけど何? 意外と知らない「溝」がもつ2つの効果と1つのデメリット
WEB CARTOP
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ C100 1962年モデル再生
バイクのニュース
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース

みんなのコメント

22件
  • マツダさん
    鈑金屋「鈑金って言えや〜」
  • dar********
    最近はちょっとしたキズでもすぐにパネル丸ごと交換するので昔ながらの板金修理は少なくなっている。ちょっとぶつかっただけでもパネル2枚か3枚くらい丸ごと交換するので修理代が高くなっている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村