バレンティーノ・ロッシ、開幕戦以来の表彰台も「コースレイアウトに助けられた」/MotoGPフランスGP決勝
2018/05/23 18:33 motorsport.com 日本版
2018/05/23 18:33 motorsport.com 日本版
ヤマハのバレンティーノ・ロッシは、フランスGPで表彰台を獲得したことについて、ヤマハのバイクとサーキットの相性が良かったことが最も大きな助けになったと語った。
フランスGPの決勝レースでは、上位を走っていたアンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ)やヨハン・ザルコ(テック3・ヤマハ)が転倒。優勝したのはマルク・マルケス(レプソル・ホンダ)で、2位はダニーロ・ペトルッチ(プラマック)。ロッシは彼らに続く3位に入賞し、開幕戦以来となる表彰台を獲得した。
”鉄は熱いうちに打て”。ジョアン・ミルの可能性にメーカーから熱視線
ロッシとチームメイトのマーベリック・ビニャーレスにとって、土曜日の予選は厳しいものとなった。ロッシが9番手、ビニャーレスが8番手に終わった一方、ヤマハのサテライトチームであるテック3に所属するザルコはポールポジションを獲得した。
ロッシは、予選後にバイクに変更を加えたことが重要であったと説明した。しかし最も大きな助けとなったのは、このブガッティ・サーキットがヤマハにとって相性の良いサーキットだったことだと彼は確信している。
「昨日の予選では僕は遅くて、9番手からレースをスタートすることになった」
「僕は心の底から落ち込んでいた。というのも、僕たちが土曜日に取り組んだ作業は、結局は良いものではなかったからだ」
「昨日は懸命に作業に取り組んで、バイクに修正を加えた。それが今日(日曜日)はうまく機能したんだ。僕らは加速やグリップなど、たくさんのことを改善できた」
「今朝のウォームアップでは5番手で、それほど悪くなかった。だから良いレースができるかもしれないと思っていた」
「3列目からスタートする場合は、全てをうまくこなさなければならない。僕は良いスタートを切ることができて、オープニングラップは速かったのでトップ集団についていくことができた」
「僕のリズムが良かったというのもポジティブな点だ。プラクティスの時よりも速く走ることができていて、特に終盤は速かった。これはとても重要なことだ」
「僕たちにとって、このトラックはいつも素晴らしい場所だ。昨年はヤマハが支配したんだ。僕はクラッシュしてしまったけど、もしそれがなかったら、僕たちが1位から3位までを占めていただろう(昨年はビニャーレスが優勝、ザルコが2位に入賞)」
日曜日の朝のウォームアップ走行ではペースを上げることに成功していたが、それは今シーズンの残りのレースでヤマハを助けることになるのかと尋ねると、彼はこう答えた。
「他のトラックでもそうなれば良いね。だけど残念ながら、ここではトラックが大きな助けになったんだ」
「特定の問題を抱えているわけではない。問題は、僕たちのライバルが少し(自分たちよりも)速いということだ。シーズン中にバイクを改善できることを願っている」
アルファードが前年比160%増とバカ売れ! その影でヴェルファイアは半分の台数しか売れないワケとは!?
日産レンタカーの公式アプリ登場! 手続きがすべてアプリで完結! 30%引き企画も
法規対応でS660が生産終了を発表! 時代の流れにのまれスポーツカーは潰えてしまうのか!?
特別展示「マツダ、ルマン優勝までの軌跡」…オートモビルカウンシル2021
「GT-RグッズやNISMO蔵出し品が大集合!」日産ファン必見のポップアップストアがマルイファミリー海老名で開催中
自分のライディングスキルを見える化!? ヤマハがおこなうヤマハ ライディング アカデミーにYRFS導入
スバル&日産でも簡単には追随できない! ホンダが達成した「自動運転レベル3」の圧倒的な凄さ
ホンダ「CB650R」「CBR650R」比較インプレ(2021年)モデルチェンジした新型はサスペンションの変更で乗り心地をアップ!
【スーパーGT】予選で苦しんだホンダ勢。17号車Astemoのバゲットは燃料流量制限と因果関係があると予想
F1王者メルセデスが技術体制改造。テクニカルディレクターを変更、ジェームズ・アリソンは新役職に就任
ガソリンスタンドでバイオ燃料を市販…ミドリムシと使用済みの食用油から ユーグレナ、日本で初めて
テスラのEVトラック『セミ』がテスト走行を開始! 航続距離最大805kmも現実解としてアリ? ナシ?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい