現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「カートレイン」廃止された? 夜行列車で愛車と移動出来た「カーフェリーの鉄道版」 衰退の一途辿った理由とは

ここから本文です

なぜ「カートレイン」廃止された? 夜行列車で愛車と移動出来た「カーフェリーの鉄道版」 衰退の一途辿った理由とは

掲載 更新 33
なぜ「カートレイン」廃止された? 夜行列車で愛車と移動出来た「カーフェリーの鉄道版」  衰退の一途辿った理由とは

■カーフェリーの鉄道版!? クルマごと運ぶ「夜行列車」があった時代

 かつて日本では、1985年から1999年までクルマと人を鉄道で運ぶ「カートレイン」というものが全国各地に点在しました。
 
 現在でもクルマを船で運ぶ「カーフェリー」は存続していますが、なぜカートレインは廃止されたのでしょうか。

10年続けた「逆あおり運転」… 低速走行「10キロおじさん」の悪質な行為とは

 クルマと一緒に船に乗るカーフェリーは、例えば夜間に港から乗船して、翌朝到着の際にクルマとともに降りれば、ハンドルを握らずに数百キロの移動ができるため、首都圏を発着する北海道ドライブなどでたいへん重宝します。

 一方で、フェリーの航行速度はおおむね25ノット前後(時速約45km/h)のため、移動に時間がかかるという難点もあります。

 日本の鉄道でも同様のサービスを行えば、もっと早くクルマと目的地に着けて便利なのに……と思った人もいるのではないでしょうか。

 しかし2022年現在、日本の鉄道では、それに類する列車の運転は行われていません。ではなぜ「カーフェリーの鉄道版」は存在しないのでしょう。

 結論からいえば、かつては、人とマイカーを同時に運ぶ列車が走っていました。

 それが「カートレイン」で、まさにカーフェリーの鉄道版でした。

 カートレインのデビューは1985年7月。東京の汐留駅(のちに恵比寿駅、さらに浜松町駅に変更)と、福岡県北九州市の東小倉駅間で臨時列車として運転を開始しました。

 クルマを載せる貨車と、乗客が乗る客車(寝台列車のいわゆる「ブルートレイン」)を併結した列車を、電気機関車が牽引しました。

 カートレイン用の貨車は最高時速100km/h対応で、かつ当時貨物列車のコンテナ化で余っていたワキ10000形有蓋車(ゆうがいしゃ:屋根で囲まれたタイプの貨車)を用意。有蓋車には「囲い」があるため、載せたクルマを汚さずに運べるメリットもありました。

 ワキ10000形は、カートレイン用にガソリン漏れ対策として連結面に通気口の設置を行い、客車と連結できるよう、配管などの変更を実施。

 屋根を支える支柱の本数を減らすなどして、パレットに載せたクルマを1両あたり3台積むことができました。

 客車は、こちらも余剰車となっていた「ブルートレイン」20系寝台客車のA寝台車(通常のB寝台に対し広い寝台をもち、料金体系としては座席車のグリーン車に相当するクラス)ナロネ21形と、照明や冷房の電源を供給する電源車 カヤ21形を使用しました。

 運転開始当初は、ワキ10000形4両にナロネ21形2両+カヤ21形の7両編成。万が一クルマが燃えてしまった場合に貨車をすぐ切り離せるよう、貨車の連結位置は必ず列車後部とされていましたが、これは後年までルールとして徹底されました。

■好評を受け「カートレイン北海道」など複数区間での運転を開始

 春・夏・冬の臨時列車として運転をスタートしたカートレインは、行楽・帰省に用いるマイカーユーザーに好評を持って受け入れられました。当時は指定券の確保が困難だったほどです。

 そこで1985年12月には両数を増やし、貨車7両・A寝台車3両体制に。

 さらに1987年からは、途中の広島駅で乗降を可能とするために、同駅発着の貨車を2両増結することに。その結果、貨車9両・寝台車3両・電源車1両の13両で組成するようになりました。

 1985年7月時点での時刻は、下りが汐留18:25発、北九州・東小倉10:15着。上りが東小倉18:05発、汐留10:18着。途中、乗客が乗降可能な停車駅はなくノンストップです。

 座席は全席指定で、運賃はクルマ1台・大人2人・子供2人の場合、合計約6.8万円でした。

 当時の東京から小倉間の新幹線移動が大人2人・子供2人で約6万円かかったことを思うと、カートレインはとてもリーズナブル。人気が出たのもうなずけます。

 当初、東京と九州の間のみの運転だったカートレインは、その好調ぶりから、1986年に中京エリアと九州(熱田駅ー東小倉駅)を結ぶ「カートレイン名古屋」を新設。

 クルマを積む車輌を、パレットを乗せられる荷物車マニ44形に変更したほか、客車に欧風のジョイフルトレイン「ユーロライナー」を用いていました。

 そのためマニ44形も、ユーロライナーとあわせた白+青帯をまとう凝り様でした。

 1988年には青函トンネルが開通。本州と北海道が鉄路で結ばれたことを受け、恵比寿駅(のちに浜松町駅に変更)と白石駅(北海道札幌市)間で「カートレイン北海道」の運転がスタートしました。

 編成は、ワキ10000形9両+24系25形寝台車4両。こちらはB寝台車オハネ25形3両+電源車カニ24形)の13両でした。

 なおカートレインにクルマを積む際は、パレットに自走で載ったあと車輪をロックして動かないようにして、そのパレットをフォークリフトで貨車に積み込むために手間がかかりました。

 積めるクルマには、全長4670mm×車幅1700mm×車高1985mm以下というサイズ制限があったため、5ナンバー規格いっぱいの全長4695mmのクルマも積めませんでした。

 また、カートレイン北海道利用時には、青函トンネルの安全規則で石油製品の輸送量制限があったため、積み下ろしの移動に支障がない程度までクルマから燃料を抜く必要がありました。

 その際は、積み込み駅近隣の指定ガソリンスタンドに立ち寄るよう指示がされていました。

■好調なカートレインが衰退! 意外な理由は「3ナンバー車の流行」!?

 前述のように、カートレインは複数列車が運転されるほどに発展しました。

 そのため元祖カートレインは1988年「カートレイン九州」に改称。客車も、1993年からは14系寝台客車にスイッチしています。

 A寝台からB寝台へとサービスは下がりましたが、B寝台化で定員は増加し、寝台料金も下がりました。

 しかし、カートレイン九州とカートレイン名古屋は1994年に、カートレイン北海道は1997年に廃止されてしまいました。

 その後、JR北海道のみが「カートレインくしろ」「カートレインさっぽろ」という道内で完結する列車を走らせて、カートレインの利便性をアピールしましたが、その奮闘むなしく1999年にすべて運転を取りやめてしまいました。

 カートレインが廃止されてしまった理由はいくつかあります。そのひとつが、「クルマの変化」です。

 1989年に自動車税制改正が行われ、それまで8万円超だった3ナンバー車の税金が大幅に安くなりました。その結果、クルマ全体の大型化が進行。

 それまでカートレインで十分に運べたクラスの三菱「ギャラン」や、マツダ「カペラ」の後継車も「クロノス」などの3ナンバーに移行してしまったのです。

 さらに1990年代半ばからは、車体が大きく背の高いミニバンやSUV(当時はRVやライトクロカンと呼ばれていた)も台頭を始めており、パレットに載らない車種が次第に増えていきました。

 そのほかにも、国鉄が民営化してJR各社が発足したことも、廃止の契機となりました。

 JR各社はカートレインが運転されるキロ数に応じ、運賃の配分を受ける決まりを作ったのですが、JR九州区間は下関から東小倉間という短区間。

 そのため運賃収入が少なく、JR九州がカートレイン九州の運転継続には乗り気ではなかった、と一説ではいわわれています。

■北海道新幹線に搭載の仰天計画も!? カートレイン復活への模索は今も続く

 ところで筆者(遠藤イヅル)は、1993年に広島から浜松町まで、カートレインを利用したことがあります。

 自分のクルマ(当時は、ルノー「サンク」に乗っていました)を貨車に載せるドキドキや、マイカーと一緒に鉄路を移動するワクワク、いにしえの名車20系寝台客車の、しかもプルマン式A寝台車に乗れた嬉しさは、今でもよく覚えています。夜行列車という旅情もありました。

 カートレインの欠点だった積み込み方法の煩雑さ、積載できるクルマの大きさ制限をなくし、通年で走らせられれば、再び旅行者から人気を得る列車になるのでは、と願うことしきりです。

 そのカートレインですが、復活への模索も続いています。

 2006年には、JR北海道が、自動車専用新幹線「カートレイン」の導入構想を発表しました。

 本州と北海道を結ぶ青函トンネルは、複線の線路上に線路幅や最高速度、車体の大きさが異なる北海道新幹線と在来線貨物列車が共用する問題があります。

 これを解決するため、新幹線の大きな車体にコンテナを積む貨物列車をまるまる積みこむ「トレイン・オン・トレイン」という大胆なプランが考えられました。

 そしてこの車両を応用し、道外からの観光需要に応えるべくカートレインを復活させよう、という案も出ているのです。

 このほか2017年になって、日本プロジェクト産業協議会が第二青函トンネルを新たに作り、鉄道用トンネルにカートレインを走らせようという壮大な計画を、国土交通省に提出しています。

 2022年現在、「トレイン・オン・トレイン」構想は技術・費用面の問題が多く、実用化はまだ先になりそうですが、カートレインの復活は期待したいところです。

■バイクを運んだ「MOTOトレイン」「モトとレール」も

 最後に、関連する列車について触れたいと思います。

 カーフェリーの鉄道版という意味では、このほかにもライダーに向けた「MOTOトレイン」「モトとレール」がありました。

 1980年代から90年代は一大バイクブームで、北海道を巡るツーリング旅を楽しむ人も多くいた時代でした。

 MOTOトレインやモトとレールと、乗用車を積むカートレインとの違いは、専用の編成や臨時列車を仕立てるのではなく、定期列車にバイクを積む荷物車マニ50形を連結していたことでした。

 MOTOトレインは急行「八甲田」(上野駅-青森駅)および臨時快速「海峡」(青森駅-函館駅)に、モトとレールは寝台特急「日本海1・4号」(大阪駅-函館駅)に併結していたのです。

 ちなみに青函トンネル開通前の時代からMOTOトレインはありました。

 そのころは荷物車を青函連絡船で航送して、函館までバイクとライダーを運んでいました。

 フェリーよりも早く着くことから評判が良く、指定券が取りにくい列車と言われていましたが、平成10年の急行 八甲田廃止を受け、MOTOトレインも消滅。

 それに合わせるように、モトとレールも運転を終了しています。

 そもそも東京や大阪と北海道を結ぶ定期運行の夜行列車が全廃されてしまった今、なかなか復活は難しいでしょうが、前出のカートレイン復活との合わせ技はあり得る話かもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ドーナツターン追加や坂の角度が緩やかに。ラリージャパン2024豊田スタジアム特設コースの変更点をチェック
ドーナツターン追加や坂の角度が緩やかに。ラリージャパン2024豊田スタジアム特設コースの変更点をチェック
AUTOSPORT web
全長5m超えのレクサス高級「“3列シート”SUV」に反響多数! 堂々「カクカク」デザインに「憧れる」「カッコイイ」と熱視線集まる! 広々内装も魅力的な新型「TX」に「日本でも欲しい」の声も
全長5m超えのレクサス高級「“3列シート”SUV」に反響多数! 堂々「カクカク」デザインに「憧れる」「カッコイイ」と熱視線集まる! 広々内装も魅力的な新型「TX」に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ポップで個性的なモンスター達が作り出す世界観! SHOEIが「Z-8」にNEWグラフィック「YAGYO」を追加
ポップで個性的なモンスター達が作り出す世界観! SHOEIが「Z-8」にNEWグラフィック「YAGYO」を追加
バイクのニュース
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
レクサスのレザーもリサイクルでグッズに、リョーサンがトヨタと共同開発
レスポンス
グリーンがアクセントの爽やかコスが素敵! SUPER GTのGreen Braveは2人の「埼玉GreenBraveサポーターズ」が応援します
グリーンがアクセントの爽やかコスが素敵! SUPER GTのGreen Braveは2人の「埼玉GreenBraveサポーターズ」が応援します
Auto Messe Web
【試乗】新型CR-Vの日本導入は水素燃料電池車のみ! 特殊なクルマかと思ったら実用性十分の「買いやすい」モデルだった
【試乗】新型CR-Vの日本導入は水素燃料電池車のみ! 特殊なクルマかと思ったら実用性十分の「買いやすい」モデルだった
WEB CARTOP
ベントレー マリナーの技が冴える「エクスプレッション オブ テクスチャー」。感性を刺激する「コンチネンタルGTスピード コンバーチブル」ベースの特注モデル
ベントレー マリナーの技が冴える「エクスプレッション オブ テクスチャー」。感性を刺激する「コンチネンタルGTスピード コンバーチブル」ベースの特注モデル
Webモーターマガジン
角田裕毅、F1ラスベガスGP初日は10番手「FP1は苦労したけど、改善できました。ポジティブな兆候です!」
角田裕毅、F1ラスベガスGP初日は10番手「FP1は苦労したけど、改善できました。ポジティブな兆候です!」
motorsport.com 日本版
クルマに付けてる「青地に車いす」マークに“法的効力”一切無し!? 「黄色いちょうちょ」と役割違う? 意外と知らない実態とは
クルマに付けてる「青地に車いす」マークに“法的効力”一切無し!? 「黄色いちょうちょ」と役割違う? 意外と知らない実態とは
くるまのニュース
日高前副会長の後任に、ヤマハ渡部克明会長兼社長が就任【日本自動車工業会】
日高前副会長の後任に、ヤマハ渡部克明会長兼社長が就任【日本自動車工業会】
バイクのニュース
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
50台限定の『ディフェンダー110』発売、アリゾナの自然を表現した「赤」採用 価格は1300万円
レスポンス
ヒョンデに続いて韓国のKIAも日本に上陸! どんなクルマが揃っているのかチェックしたらデザインも中身も結構ヤバい!!
ヒョンデに続いて韓国のKIAも日本に上陸! どんなクルマが揃っているのかチェックしたらデザインも中身も結構ヤバい!!
WEB CARTOP
なぜ12気筒エンジンは魂を揺さぶるのか? アストンマーティン新型「ヴァンキッシュ」は快感以外のなにものでもない。【試乗レビュー】
なぜ12気筒エンジンは魂を揺さぶるのか? アストンマーティン新型「ヴァンキッシュ」は快感以外のなにものでもない。【試乗レビュー】
くるくら
ミツオカ、創業55周年記念車『M55』の市販モデルを正式発表。ローンチ仕様を100台限定で発売へ
ミツオカ、創業55周年記念車『M55』の市販モデルを正式発表。ローンチ仕様を100台限定で発売へ
AUTOSPORT web
初代NSXに存在した「やりすぎ」モデル! たった14台しか売れなかった「タイプS Zero」のストイックさに脱帽
初代NSXに存在した「やりすぎ」モデル! たった14台しか売れなかった「タイプS Zero」のストイックさに脱帽
WEB CARTOP
一体何が!? シーズン終盤のF1レースディレクター交代劇にドライバーたちも驚き「ちょっと奇妙だよね……」
一体何が!? シーズン終盤のF1レースディレクター交代劇にドライバーたちも驚き「ちょっと奇妙だよね……」
motorsport.com 日本版
VW、新型SUV「ティグアン」を発売 価格は487万1000~653万2000円
VW、新型SUV「ティグアン」を発売 価格は487万1000~653万2000円
日刊自動車新聞
“300馬力”V6搭載! ニッサン爆速「最上級ミニバン」とは? 超豪華内装×専用装備マシマシな“走り屋仕様”の「エルグランド」に熱視線!
“300馬力”V6搭載! ニッサン爆速「最上級ミニバン」とは? 超豪華内装×専用装備マシマシな“走り屋仕様”の「エルグランド」に熱視線!
くるまのニュース

みんなのコメント

33件
  • ミニバンが載せられないと需要はないですね、車幅や高さなど、どうしても無理なのでしょうか?何とか解決できれば
    需要は相当あります。これがうまくいけば陸送車の代替輸送の一つになる可能性もあります。
  • 何とかして復活して欲しいものです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村