現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「デカくなりすぎだよ」の声もあるけど……じつは望まれた結果! クルマがモデルチェンジのたびに肥大化するワケ

ここから本文です

「デカくなりすぎだよ」の声もあるけど……じつは望まれた結果! クルマがモデルチェンジのたびに肥大化するワケ

掲載 250
「デカくなりすぎだよ」の声もあるけど……じつは望まれた結果! クルマがモデルチェンジのたびに肥大化するワケ

 この記事をまとめると

■クルマはフルモデルチェンジを行うとボディサイズが大きくなるモデルが多い

「取り回しにくい」「税金が高い」はホント? クルマの3ナンバー化を嘆く人がいる理由とは

■買い換えるユーザーはボディサイズを大きくしたがる傾向にあるのでそれに応えている

■ボディサイズが大きくなって空いたポジションに新型車を投入することも多い

 フルモデルチェンジでボディサイズが大きくなる理由

 フルモデルチェンジを行って、ボディがコンパクトになることはほとんどない。大半の車種が従来型を踏襲するか、拡大する。そしてボディを拡大すると、従来型のサイズが空いてしまうから、そこに同等の大きさの新型車を投入するわけだ。

 トヨタであれば、1994年に発売された初代RAV4は、5ナンバーサイズに収まるコンパクトSUVだった。それが2000年に登場した2代目で3ナンバー車になり、2005年の3代目では全幅が1800mmを超えた。

 この後、2016年にはC-HRが登場して、その後はヤリスクロスやカローラクロスといったコンパクトなSUVが加わっている。

 ホンダでは、シビックが5ナンバーサイズのコンパクトカーとして長期間にわたり高い人気を得ていた。それが2000年に発売された7代目で3ドアハッチバックが廃止され、2005年の8代目では、国内では3ナンバーサイズのセダンのみになった。

 その一方で2001年には初代フィットが発売されている。フィットは、かつてのシビックの位置に設定された。このフィットが売れ行きを伸ばす一方で、シビックは人気を下げている。この影響でシビックは、2010年に国内販売を一度終了させ、改めて2017年に復活した。それでも以前の売れ行きに戻っていない。

 ユーザーは乗り替えるときに「上級移行」を望むことが多い

 このようなサイズアップとその穴を埋める新型車の投入は、輸入車でも行われてきた。わかりやすいのはフォルクスワーゲンだ。ゴルフを1974年(日本への輸入開始は1975年)に発売して人気を得たが、その後にサイズアップして、1997年(輸入開始は1998年)の4代目からは全幅が1700mmを超えて3ナンバー専用車になっている。

 そこで1996年には、日本でも5ナンバーサイズのポロを本格的に発売した。その直後にゴルフが4代目になって3ナンバーサイズに拡大されると、ポロの売れ行きも伸びた。

 以上のようにボディを拡大して、コンパクトな車種を追加する理由をメーカーの開発者に尋ねると、以下のように返答された。

「お客様が新車に乗り替える場合、以前はさらに大きなボディを希望されることが多かった。そのニーズに合わせて、フルモデルチェンジするときにはボディを拡大していた。その結果、以前のサイズが空席になるから、コンパクトな新型車を投入して車種を充実させた」。

 最近はボディサイズが限界に近付き、フルモデルチェンジによる拡大は減る傾向にあるが、マツダの開発者は以下のように述べた。

「CX-5は好評だが、従来型から新車に乗り替えるとき、さらに上級の車種を望むお客様もいる。このときにBMWなどの輸入車を購入するケースが増えたため、上級SUVとしてCX-60を用意した事情もある」。

 新車に乗り替えるときにボディを拡大するユーザーは減っても、上級移行が求められることは多い。CX-60はこのニーズに応えた。CX-60の全長はCX-5に比べて165mm伸びたが、車内の広さはほぼ同じで、後輪駆動の採用により最小回転半径は0.1m小さい5.4mになった。つまり、運転のしやすさはCX-5に近いが(それでも全幅の1890mmは辛い)、上級移行を楽しめる。

 これは今日的な車種追加だが、CX-5は前輪駆動、CX-60は上級の後輪駆動というような商品の差別化は容易ではない。中途半端な商品を開発すると、従来車種と追加車種が競争して需要を食い合ってしまう。いまのメーカーは難しい判断を迫られている。

こんな記事も読まれています

ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞

みんなのコメント

250件
  • 大きい車に対して文句言ってるやつは軽自動車かコンパクトに乗ってるやつ。
    逆に大きい車からしたら軽自動車とかコンパクトに対して、ちょこまか走ってんじゃねーよって思ってる。
  • ノイジーマイノリティがいくら騒ごうと、日本の道路を走る車が5ナンバーセダン全盛に戻ることはまずありえない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村