現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本導入はどうなる!? フォルクスワーゲンの電気ミニバン「ID. BUZZ」の市販モデルを2022年発表へ

ここから本文です

日本導入はどうなる!? フォルクスワーゲンの電気ミニバン「ID. BUZZ」の市販モデルを2022年発表へ

掲載 更新
日本導入はどうなる!? フォルクスワーゲンの電気ミニバン「ID. BUZZ」の市販モデルを2022年発表へ

 空冷の水平対向4気筒エンジンをリアに積んでいた時代のVWを振り返る際に、俗に『ワーゲンバス』と呼ばれる正式名称『トランスポーター(型式タイプII)』は偉大な存在だった通称『ビートル(型式タイプI)』と並ぶ大きな柱である。

 そのワーゲンバスの現代版となるEVのコンセプトカーが『ID. BUZZ』の車名で各国のモーターショーなどに出展されたのは2017年のことで、その時から2022年の市販化が公表されていたが、ついに予定通りとなる2022年の市販車の登場が2月26日にVWから正式に発表された。

日本車のEVはテスラを見習うべきところはあるのか?

 当記事ではワーゲンバスを振り返るとともに、コンセプトカーなどから得られた情報をもとに『ID. BUZZ』の市販車がどんなクルマになるのかを考えてみた。

文/永田恵一
写真/VW

【画像ギャラリー】カッコかわいい!? ID. BUZZ コンセプトの写真を確認!

■ワーゲンバスってどんなクルマ?

『T1』と呼ばれるトランスポーターの初代モデルが登場したのは1950年のことで、T1が市販化されたきっかけは『タイプI』のリアに水平対向4気筒OHVエンジンを置くRR+ラダーフレーム構造の拡張性、汎用性の高さが着目されたためといわれている。

 T1の成り立ちをザックリいえばタイプIをベースにした1BOXカーで、住宅で例えるならタイプIという土台に、建物となるボディを1BOXカーのT1に変えたイメージである。1.2LエンジンでスタートしたT1は最終的に排気量を1.5Lに拡大するなどしながら、1967年まで生産された。

『T1』と『ID. BUZZ』。フォルムは似ているが、デザインは進んだ時代分アップデートされている

 2代目モデルとなる『T2』は1967年の登場で、基本的な構造はT1からそう変わらず、大きく変わったのは北米での拡販のため厳しくなった衝突安全性や排ガス規制への対応を進めた点である。水平対向4気筒エンジンは1.7L、1.8Lと排気量を拡大しながら、最終的に2Lとなり、1979年に『T3』にバトンダッチされた。

『T3』もRRではあったものの、ワーゲンバスというニックネームが相応しいユーモラスなエクステリアではなくなったことや、『T4』以降のモデルはFFとなった点も考えると、ワーゲンバスと呼べるのはT2までだろう。

 なお、T2はタイプIがメキシコで2003年まで継続生産されたとの同様にブラジルで継続生産され、1990年代後半からエンジンを水冷の直列4気筒に替えるなどしながら2013年まで生産されたという、タイプIと並ぶ超長寿車でもあった。

■ID. BUZZの市販車はどうなる?

 コンセプトカーの時点でクルマの土台となるプラットホームはすでに市販されている『ID. 3』などに採用されているEV専用で高い拡張性も持ち、リアモーターを基本とする「MEB」を使うとされていた。

 コンセプトカーのボディサイズは全長4942×全幅1976×全高1963mm、ホイールベース3300mmとなっており、市販車のボディサイズは全高はさほど変わらずとも全長と全幅は若干小さくされ、現在の『シャラン』(全長4855×全幅1910mm)に近いものとなるのではと予想される。

シャラン級のボディサイズに111kWh級バッテリーを搭載。廉価版に50kWh級仕様が追加されるかもしれない

 駆動用バッテリーは床下に置かれ、駆動用バッテリーの容量はコンセプトカーの111kWh(コンセプトカーの航続距離は550km以上)に近いサイズに加え、50kWh級の普及版が設定される可能性も高い。

 モーターはコンセプトカーでは前後に配置され、4WDとなる2モーター仕様は市販車にも確実にラインナップされるだろう(2モーター仕様のコンセプトカーの動力性能は前後合計で374ps、0-100km/h加速5.0秒、最高速160km/h)。また、駆動用バッテリー同様に普及版としてリアモーターのみの仕様も時期はともかくとしてありそうで、いずれにしてもID. BUZZの市販車は駆動用バッテリーとモーターの組み合わせによるバリエーションの拡充も期待できるだろう。

 コンセプトカーのエクステリアは「ユーモラスなワーゲンバスのエクステリアを現代に蘇らせた」という言葉に尽きる印象だったが、市販車もコンセプトカーのエクステリアを市販できるよう最低限の手を加えるという程度の変更に留まるのではないだろうか。

 インテリアはコンセプトカーのものはワーゲンバス同様のシンプルさに加え、四角いハンドルにウインカーやシフトボタンといった操作系を集約させ、大型モニターも組み合わせて運転するというイメージだったが、市販車はコンセプトカーのイメージを可能な限り盛り込むというイメージだろう。

 EV化により特に室内長の長さが目に付く広いキャビンは、コンセプトカーが8人乗りだった点は市販車も踏襲し、市販車のシートアレンジもコンセプトカー同様にテーブルも設置できる1、2列目の回転対座モードやフルフラットモードなどを備え、停止中にも楽しく過ごせるキャビンとなるに違いない。

広大なキャビン。シートアレンジに自由度がありそうだ

 さらにID. BUZZは商用仕様の登場も有力視されており、商用仕様はカスタマイズによりキャンピングカー仕様など、乗用仕様以上に自分に合った空間を造りやすくなるだろう。

 また、ID BUZZのコンセプトカーは自動運転を目指したモデルだったが、この点に関しては2021年2月26日にVWが発表を行っている。

 発表の内容を要約すると「VWはMEBプラットホームの供給や自動運転分野で手を組んでいるフォードともに、自動運転用のソフトウェアの専門会社であるアルゴA1の手も借り、自動運転技術自体の開発とタクシーやトラックのような自動運転による輸送の実現を目指しており、その1号車はID. BUZZになる」というものだ。

 自動運転に関する技術がID. BUZZの市販車にどの程度盛り込まれるのかはさておきとして、ID. BUZZの市販車が登場した際にはこの点も非常に楽しみだ。

商用車仕様は、ランク3以上の自動運転車両となるかもしれない

■まとめ

 ユーモラスなエクステリアとは対照的にEVという点や自動運転による二面性を持つID. BUZZは市販化が待ち遠しいモデルだ。

 しかし、ここまで書きながらちょっと不安なのはID. BUZZのメインマーケットは欧州、北米、中国と日本は入っておらず、VWグループジャパン広報部に問い合わせたところ「ID. BUZZの日本導入は未定」との回答だった。

 それだけにID. BUZZが欲しい人はVWグループジャパンにラブコールを送り、ID. BUZZの日本導入を後押ししてみてはいかがだろう。

【画像ギャラリー】カッコかわいい!? ID. BUZZ コンセプトの写真を確認!

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村