現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 突然…「ゴールド免許」剥奪? 無事故・無違反で「ブルー免許」強制格下げ、なぜ? 忘れちゃいけないコトとは

ここから本文です

突然…「ゴールド免許」剥奪? 無事故・無違反で「ブルー免許」強制格下げ、なぜ? 忘れちゃいけないコトとは

掲載 更新 95
突然…「ゴールド免許」剥奪? 無事故・無違反で「ブルー免許」強制格下げ、なぜ? 忘れちゃいけないコトとは

■ゴールド免許で無事故無違反なのに…なぜブルー免許になる?

 ゴールド免許を取得するには無事故・無違反が基本ですが、それを守っていてもブルー免許になるケースが存在します。
 
 では、一体どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

【画像】「えっ…!」「ピンクの免許証」って何? これが自慢したくなる激レア免許証です!(21枚)

 運転免許保有者の中にはゴールド免許の取得・維持を目標としている人が少なくありません。

 なぜならゴールド免許は他の免許区分と比べて免許更新時の講習時間が短く、手数料が安く抑えられるほか、自動車保険料の割引といった優遇を受けられるためです。

 警察庁が公表している統計資料「運転免許統計 令和5年版」によると、2023年中、免許更新時に優良運転者(ゴールド免許取得者)講習を受けた人は893万8904人であり、全受講者の約63%を占めました。

 単純に考えるとドライバーの約6割がゴールド免許ということになります。

 しかし、2023年2月に三井住友海上火災保険株式会社がおこなった「ペーパードライバーに関する実態調査」においては、ゴールド免許保有者の約3人に1人はペーパードライバーの自覚があると回答しています。

 つまり、日常的にクルマやバイクを運転しながらゴールド免許を維持しているドライバーは全体の4割程度まで下がるものとみられます。

 そもそも運転免許証の色と有効期間は、基本的に免許更新年の誕生日の41日前を起算日とした過去5年間に、交通違反や怪我のある事故(人身事故)を起こしたかどうかによって決定します。

 継続して免許を受けている期間が5年以上、なおかつ上記の5年間に違反や人身事故を起こしていなければゴールド免許を取得でき、免許の有効期間は5年間です。

 なお、当事者に怪我のない物損事故についてはゴールド免許に影響しません。

 このようにゴールド免許の取得には一定期間以上無事故・無違反で過ごすことが求められますが、場合によっては無事故・無違反を達成してもゴールド免許を取得できないことがあります。

 では、具体的にはどのようなケースなのでしょうか。

■これが「ブルー免許」になる条件! どんな内容?

 それは、運転免許の「うっかり失効」をしてしまった場合です。

 うっかり失効とは、やむを得ない理由がないにもかかわらず免許更新をせずに有効期間が過ぎ、免許を失効してしまうことをいいます。

 やむを得ない理由としては海外旅行や入院のほか、留置場・刑務所に収監されていたなどの事情が挙げられ、「仕事が忙しかった」「更新時期を忘れていた」などの理由で免許更新をしなかった場合はうっかり失効に当たります。

 さらに、免許失効後の期間が「6か月以内」か「6か月を超え1年以内」なのかによって、その後の手続きが変わります。

 失効後6か月以内の場合は学科試験と技能試験が免除され、視力検査などの適性試験に合格して講習を受ければ免許をそのまま更新できます。

 ただしゴールド免許は引き継がれず、更新後はブルー免許へと変わります。

 そして失効後6か月を超え1年以内の場合は失効後6か月以内ほどの優遇はなく、適性試験に合格することで、もともと取得していた免許に応じた「仮免許」を取得できる仕組みです。

 そのため、仮免許取得後に本免許試験(学科・技能・適性)と講習を受ける必要があります。

 加えて、うっかり失効後1年を超えてしまった場合には上記の優遇措置はなく、イチから免許を取り直さなければいけないため、注意が必要です。

 そのほか海外旅行や病気・怪我による入院などやむを得ない理由がある場合の失効に関しては、失効後6か月以内の手続きに限り、ゴールド免許を引き継ぐことができます。

 とはいえ、手続きには「やむを得ない理由」があったことを証明するパスポートや入院証明、診断書などの書類が必須であり、忘れず準備しておかなければいけません。

※ ※ ※

 うっかり失効を経験した人からは、「免許更新ハガキが溜まった郵便物に埋もれていて気付かなかった」「住所変更を忘れておりハガキが届かなかった」という声も複数聞かれます。

 こまめな郵便物のチェックや、転居の際の手続きを確実におこなうことなどが大切といえるでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

今更だけどやっぱり欲しい! 憧れのフルビット免許の作り方を徹底解説
今更だけどやっぱり欲しい! 憧れのフルビット免許の作り方を徹底解説
バイクのニュース
自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに
自宅の駐車場から「タイヤはみ出し」違反? 「タイヤ1個でもアウト?」 SNS「すごく邪魔…」声も 反響いかに
くるまのニュース
スズキ、「アルト」2.6万台で不正行為 先代型モデルの「ブレーキ試験」でデータの虚偽記載 ほか4社でも発覚
スズキ、「アルト」2.6万台で不正行為 先代型モデルの「ブレーキ試験」でデータの虚偽記載 ほか4社でも発覚
くるまのニュース
えっと…“ウインカー”出すべき? 前方の路駐車、避けるだけでも必要? 出す・出さない論争も… 道交法の答えは?
えっと…“ウインカー”出すべき? 前方の路駐車、避けるだけでも必要? 出す・出さない論争も… 道交法の答えは?
くるまのニュース
「なんでETCゲート開かない!?」“カード挿入済み”なのになぜ通れない? トラブル発生でも絶対にやっちゃいけないNG行為は?
「なんでETCゲート開かない!?」“カード挿入済み”なのになぜ通れない? トラブル発生でも絶対にやっちゃいけないNG行為は?
くるまのニュース
運転中に「スマホ」をカーナビとして使用する場合、「スマホホルダー」の設置場所によっては交通違反になるのでしょうか?
運転中に「スマホ」をカーナビとして使用する場合、「スマホホルダー」の設置場所によっては交通違反になるのでしょうか?
くるまのニュース
知ってる? バイクの税金をお得にする方法
知ってる? バイクの税金をお得にする方法
バイクのニュース
注意するべきことはある? 友人とのバイクの貸し借り
注意するべきことはある? 友人とのバイクの貸し借り
バイクのニュース
普段高速使ってます。 「古いETC車載器」が使えなくなるのは本当ですか?   “10年以上”利用は注意? 何を見て確認すれば良いのでしょうか?
普段高速使ってます。 「古いETC車載器」が使えなくなるのは本当ですか? “10年以上”利用は注意? 何を見て確認すれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
何を意味しているか知ってる? 免許証に記載された12桁の数字の秘密
何を意味しているか知ってる? 免許証に記載された12桁の数字の秘密
バイクのニュース
夜のドライブ中、室内灯を常につけておきたいのですが、「ダメ。警察に捕まる」と言われます。子どもの世話もしたいのに、おかしくないですか? 本当に逮捕されてしまうのですか?
夜のドライブ中、室内灯を常につけておきたいのですが、「ダメ。警察に捕まる」と言われます。子どもの世話もしたいのに、おかしくないですか? 本当に逮捕されてしまうのですか?
くるまのニュース
物流“2024年問題”対策!? 高速道の大型トラック最高速「90キロ」に引き上げへ 「80キロ規制」撤廃で何が変わるのか
物流“2024年問題”対策!? 高速道の大型トラック最高速「90キロ」に引き上げへ 「80キロ規制」撤廃で何が変わるのか
くるまのニュース
[高校生のバイク通学] バイク通学は許可制で実施。業界団体による講習に加えて教師による点検/声かけも
[高校生のバイク通学] バイク通学は許可制で実施。業界団体による講習に加えて教師による点検/声かけも
WEBヤングマシン
最大積載量13トンのトラックに10トンの荷物を積んだら違反!? 意外と知らない「トラックのルール」
最大積載量13トンのトラックに10トンの荷物を積んだら違反!? 意外と知らない「トラックのルール」
WEB CARTOP
お小遣い稼ぎに持って来い? ついに始まった[日本型ライドシェア] 規制マシマシだけど日本には丁度いいんじゃない
お小遣い稼ぎに持って来い? ついに始まった[日本型ライドシェア] 規制マシマシだけど日本には丁度いいんじゃない
ベストカーWeb
ロンドンのタクシーは尊敬されるのに、なぜ「日本のタクシー」は尊敬されないのか? という根本疑問
ロンドンのタクシーは尊敬されるのに、なぜ「日本のタクシー」は尊敬されないのか? という根本疑問
Merkmal
マツダ、「15万台」で不正行為 過去販売車で「衝突試験車の加工」 現行車の「エンジン出力試験でソフト書き換え」 ほか4社でも発覚
マツダ、「15万台」で不正行為 過去販売車で「衝突試験車の加工」 現行車の「エンジン出力試験でソフト書き換え」 ほか4社でも発覚
くるまのニュース
トヨタが「認証不正」で会見 「6項目中5項目」は基準より厳しい数値で申請!? 具体的な内容は? 認証制度改革も必要か
トヨタが「認証不正」で会見 「6項目中5項目」は基準より厳しい数値で申請!? 具体的な内容は? 認証制度改革も必要か
くるまのニュース

みんなのコメント

95件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村