現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【丸目や角目はなぜ減った??】「つり目」の車 急増の理由 技術革新で造形に変化

ここから本文です

【丸目や角目はなぜ減った??】「つり目」の車 急増の理由 技術革新で造形に変化

掲載 更新 1
【丸目や角目はなぜ減った??】「つり目」の車 急増の理由 技術革新で造形に変化

 車の「顔」を取り巻くトレンドが近年、大きく変わってきている。

 自動車の顔に例えられるフロントマスクのデザインは、車種のイメージやキャラクターを端的に表す役割を持つ。

【国産車では異色!?】スバル車のハンドル なぜ重い?? 「重さ」で変わる長所と短所

 なかでも表情作りに重要な「眼」にあたるヘッドライト形状だが、特に2010年代に入ってから「つり目」の車が急増している。

 そもそも1980年代に入るまで車のヘッドライトは規格サイズがあったこともあり、丸型か角型がほとんどだったが、今では「丸目」や「角目」の新車は大きく減少している。

 いかにも造形が複雑そうに見える「つり目」はなぜ可能になったのか? 

文:永田恵一
写真:編集部、MITSUBISHI、shutterstock.com、SUZUKI

【画像ギャラリー】「つり目」に見える!? LEDヘッドライト採用の主な国産車

「つり目」が増えた理由【1】樹脂製ヘッドライトの普及

樹脂製のヘッドライトが普及し、造形の自由度は飛躍的に拡大。一方、写真のような劣化による「黄ばみ」が起きるデメリットも

 1990年代中盤あたりまでヘッドライトのレンズ(表面部分)はガラス製だった。

 ガラス製ヘッドライトは、「古くなっても紫外線やヘッドライトの点灯による内部から熱による黄ばみが起きにくい」というメリットもあるが、重い、接触事故などで破損した際に割れて路上に飛散しやすい、そして造形が難しい、造形の自由度が少ないといったデメリットもあった。

 そこに登場したのが樹脂製のヘッドライトレンズである。

 樹脂は身の回りにあるプラスチック製品を見ても分かるとおり、複雑な造形にも対応しやすい。この特徴が車のヘッドライトにも応用され、つり目に代表される複雑な造形のヘッドライトの実現に大きく貢献した。

 また、樹脂製のランプ類は現行アルファード/ヴェルファイアやデリカD:5のようなヘッドライトとポジションランプやフォグランプを、上下二段に分けたものの登場にも寄与しており、シャープな表情のクルマの増加につながっている。

「つり目」が増えた理由【2】LEDライトの普及

2019年2月に発売された改良新型のデリカD:5。外観を一新し、「つり目」に見えるシャープな形状のLEDヘッドランプを採用

 つり目のヘッドライトを実現するためには、外側だけでなく内部の技術革新も必要だった。

 ヘッドライトの光源は燃焼式にはじまり白熱電球、ハロゲン、HID(=ディスチャージヘッドランプ)と進化し、特に明るさや耐久性は進歩し、電力消費量も減ったが、小型化はあまり進まなかった。

 造形の自由度は上がったものの、ヘッドライト自体はそれほど小型化しなかった流れを変えたのが、「LEDライト」の登場だ。

 LEDライトは、HID以上に明るく、長寿命かつ表面に発する熱が少ない(そのため消費電力もHIDより少ない)ことに加え、サイズも小さいというメリットも持つ技術である。

 だが、市販車初採用は1000万円を超えるレクサス LS600h(2006年登場)だったことからも分かるように、当初はコストが非常に高く、普及まで時間が掛かった。

 しかし、2013年あたりから量産による低価格化も進み、市販車のオプションにあれば比較的気軽に選べるくらいの価格になったこともあり、普及に拍車が掛かった。

 つまり、小型なLED光源に外側の造形の自由度が高い樹脂製ヘッドライトが加わり、つり目のようなヘッドライトが作りやすくなったというわけだ。

 そのため普段気にすることは少ないが、現行車のヘッドライトを観察してみると、軽自動車やコンパクトカー、商用車のようにコストの安いハロゲンヘッドランプの車種は、(ライトの)サイズが大きかったり、造形もオーソドックスなものとなりやすい傾向だ。

LEDより凄い? 次世代ライトでさらに自由度拡大の可能性も

アウディレーザーライトを採用するアウディ A8

 LEDに続く次世代のヘッドライトの光源は、使用シーンは限定的ながら、すでにアウディA8などの市販車でも採用例がある「レーザー」だと言われている。

 レーザーヘッドライトは、あまりに明るすぎる弊害やコストなどの課題も多いが、LEDよりさらに明るく、小型というメリットもあり、普及が進めば今以上にヘッドライトの造形は自由度が広がりそうだ。

 ヘッドライトはクルマの表情作りに重要な役割をする。

 今後はつり目のようなちょっと怖そうな造形だけでなく、現在の樹脂製ヘッドライト+LEDでも充分に高いヘッドライトの造形自由度を、親しみやすいユーモラスな表情を造るためにも使ってほしい。

「つり目」が多いなかスズキ ハスラーは、カジュアルなSUVとしての個性を「丸目」で表現。予想以上のヒットを飛ばし、東京モーターショーでは2代目と見られるコンセプトカーも出典

【画像ギャラリー】LEDヘッドライト採用の主な「つり目」国産車

こんな記事も読まれています

アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
グーネット
ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
グーネット
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
グーネット
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
AUTOSPORT web
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
グーネット
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
グーネット
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
AUTOSPORT web
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
グーネット
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
グーネット
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
グーネット
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
ベストカーWeb
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

400.2457.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.0715.8万円

中古車を検索
デリカD:5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

400.2457.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

21.0715.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村