約3万あると言われているクルマのパーツの中でも、唯一路面と接していて、最も重要なパーツとも言われているタイヤ。重要なパーツであるから良いモノを装着したいが、値段も気になる要素だ。良いモノならば高いのか? そうでもないのか? タイヤの値段はなぜ異なるのか? その理由を紹介していく。
文:西川昇吾/写真:AdobeStock(トップ画像=promolink@AdobeStock)
タイヤって結局何がいいの!? 高いの選んどけば安心なんてことはないゾ!!
■タイヤの価格に影響している要素
タイヤショップには多様な価格帯のタイヤが並ぶ。価格の高いものが良いタイヤなのだろうか?(tong2530@AdobeStock)
まず、タイヤの価格は様々な要素によって変わる。材料費は当然関係してくるし、製造にかかるコストや研究開発費も関係大あり、また海外で製造しているタイヤならば輸送費なども大きく変わってくる。
ここ最近は世界情勢の変化により、天然ゴムや石油化学系の材料が値上がりしたためタイヤの値上がりも時折話題に上がっていた。スタンドやカー用品店、タイヤショップなどで「来月から値上げ!」みたいな説明やポップを見た人もいるのではないだろうか?
原材料という面で考えれば、同じタイヤでも求めた性能によって使用している材料が異なる。少し前までは合成ゴムが主流だが、近年は再び天然ゴムが使われていたりする。求める性能によって使用する原材料は異なる訳だから、一概に良いタイヤだから高いとは言えないのだ。
■テストや新技術も様々
スノータイヤやオフロードタイヤなど、特殊な条件下で使用するタイヤは試走の機会も増え、開発費は上がっていく(naka@AdobeStock)
またタイヤのニューモデルに注目して言えば、新技術を採用すればそれだけ開発費用も高くなる。
また、開発に関してもタイヤによって内容は異なる。スポーツ系のタイヤで言えばサーキットでのテスト走行の機会も多いし、オフロード系のタイヤは悪路での走行機会も増える。スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤは寒冷地や積雪地でのテスト走行だって必要だ。
このように開発や新技術の採用だけ見ても、コストのかかり方はそれぞれだ。なので一概に求める性能を無視して「高いタイヤが高性能! 」ということにはならない。
例えば、同じサイズであればスタッドレスタイヤの方が高くなることが多いが、夏場のオンロードでスタッドレスタイヤは快適に走れるだろうか? 普通のサマータイヤに比べてロードノイズだって気になるし、ステアリング操作時の剛性感の無さも不快に思うはずだ。
タイヤはクルマや使用シーンによって最適解が異なる。性能を求めて単純に高いタイヤを購入するのではなく、自身のカーライフから求める性能を考えて、求める性能に優れたタイヤを選ぶのが最適なタイヤ選びと言えるだろう。
【画像ギャラリー】開発費に人件費に輸送費……コストも使い方もさまざま!! タイヤは高ければ良いとは限らない!?(6枚)
投稿 タイヤって結局何がいいの!? 高いの選んどけば安心なんてことはないゾ!! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
求める性能に優れたタイヤを選ぶのが最適なタイヤ選びと言えるだろう。
〉
ここを詳しく書かないとーー!!
値下げしませんよ!