現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 原因は「お客さまファースト」! 腰痛がタクシードライバーの職業病となるやむにやまれぬ事情

ここから本文です

原因は「お客さまファースト」! 腰痛がタクシードライバーの職業病となるやむにやまれぬ事情

掲載 17
原因は「お客さまファースト」! 腰痛がタクシードライバーの職業病となるやむにやまれぬ事情

 この記事をまとめると

■日本のタクシーは5ナンバーサイズが基準であり後席のスペースは限られている

知られざるタクシー業界のルール! 新人が「銀座には近寄るな」と指導されるワケ

■後席の足もとを少しでも広くするために乗務員は前席を前方に調整している場合が多い

■無理な姿勢で長時間乗車を強いられるため多くの乗務員は独自に自己防衛をしている

 後席の足もとを少しでも広くするための努力

 法人タクシー車両の中心が、都市部ではトヨタJPNタクシー、地方部ではトヨタ・クラウンコンフォートや同クラウンセダンということもあり、日本のタクシー車両は5ナンバーサイズが原則といっていいだろう。

 個人タクシーでは車両もバラエティに富んでおり、3ナンバーサイズの車両も目立っている。しかし、JPNタクシーやトヨタ・カローラツーリング、ホンダ・フリードなど、5ナンバーサイズの個人タクシー車両も見かけることがあり、個人的にはなんともいえない違和感を覚える。

 逆に法人タクシーでも、ハイヤー業務も行っている事業者では、ハイヤーで使っていたクラウンロイヤルサルーンやトヨタ・カムリなど3ナンバーサイズセダンも使っていたり、トヨタ・アルファードやエスクァイアなどをミニバンタクシーとして使っていることもある。

 2017年から2018年にかけ、クラウンコンフォート、クラウンセダンの後継としてJPNタクシーへ移行するまでは、5ナンバーサイズセダンがタクシー車両のスタンダードであったので、車内スペースはJPNタクシーに比べても窮屈であった。

 日本のタクシーでは後席にお客を乗せる(多人数乗車の場合は助手席も使う)ことが原則になるので、乗客に窮屈なイメージを与えないためにも、後席足もとスペースを可能な限り確保する必要があり、そのためまず助手席はシートスライドを一番前もしくはそれに近い位置にしている乗務員がほとんど。

 長時間乗車することになる乗務員は独自の自己防衛をしている

 運転席についてもマイカーでは運転しやすいベストポジションとなる位置よりも前めにシートスライドを設定するケースがほとんど。シートバック(背もたれ)も寝かしすぎると乗客に圧迫感を与えるので、垂直に近い位置で乗務するように指導されているようである。

 筆者もたまに乗り合わせたタクシーの運転席背もたれが結構寝ていたりすると、なんともいえない違和感を覚えることがある。理想的なドラポジよりも「利用客ファースト」といったシートポジションがタクシーでは要求されるのである。JPNタクシーになってからは室内高も高いし、セダン系に比べれば窮屈な印象は薄くなったが、やはりシートバックが目立って寝ていれば「?」と思う利用客も多いだろう。

 昭和のころに国民的と言ってもいいほど高い視聴率を誇った、ポリスアクションドラマでカースタントを担当していたスタントマンに話を聞いた時、「いつもスタントに使うタクシーとして使われていたセドリックは、ビニールレザーのシート表皮がやぶれ、スプリングがはみ出しているようなものばかりだった」といった話を聞いたことがある。

 かつてY31セドリックタクシーに乗務していた人によると、「新車として納車されたばかりはまだいいのですが、とにかくシートのへたりが早かったですね。そのため、乗務員の多くは自分用のクッションやシートバックに装着する腰をサポートするクッションのようなものを乗務時にシートに装着していたましたが、それでも腰痛に悩まされる乗務員も多く、腰痛はタクシー乗務員の持病のようなものでした。夏場はシート表皮がビニールなので、数珠というか丸いコロコロのついたものをシートバックにかぶせ通気性を良くさせたりもしていました」と語ってくれた。

 さらに、Y31セドリックよりはクラウンコンフォートのほうがシートが多少良かったようで、会社にセドリックからクラウンコンフォートにして欲しいと言ったこともあったようだ。クッションなどを忘れて乗務した時もあったそうだが、20時間ほど乗務して車庫に帰ってきたときはあまりに身体への負担が大きくて歩くことができず、地べたを這いずりまわっていたとも語ってくれた。

 乗客を意識すれば、ベストともいえないシートポジションともなり、シートの座り心地も長時間乗務を十分意識したものとは言えないタクシー車両のシート。乗務員はそれぞれ独自にクッションなどを用意して自己防衛しているのが現状となっている。

こんな記事も読まれています

ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
ケータハムが70~80年代の人気モデルに現代風のアレンジを加えた「スーパーセブン600」と「スーパーセブン2000」を発売
@DIME
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
ランドローバーが日本文化からインスピレーションを得てデザインされた「レンジローバーSV ビスポーク1858エディション」が登場
@DIME
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

17件
  • 運転席についてもマイカーでは運転しやすいベストポジションとなる位置よりも前めにシートスライドを設定するケースがほとんど。

    事故らないのが第一だし
    タクシードライバーがそんな気遣ってますかね?
  • FFになってだいぶ楽になったと思うけど。
    こっちは冬雪や凍結あるから、安全性優先して4WDタクシーをよく見かける。
    デリカタクシーおるで
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

311.0566.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

24.9479.0万円

中古車を検索
セドリックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

311.0566.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

24.9479.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村