現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「超レアなダイハツ2代目フェローマックスをイジる」シャレを利かせたアバルト風味な仕上がりがカッコ良すぎ!【ManiaxCars】

ここから本文です

「超レアなダイハツ2代目フェローマックスをイジる」シャレを利かせたアバルト風味な仕上がりがカッコ良すぎ!【ManiaxCars】

掲載 更新 4
「超レアなダイハツ2代目フェローマックスをイジる」シャレを利かせたアバルト風味な仕上がりがカッコ良すぎ!【ManiaxCars】

パワーバンドに入ると一気に加速! まるでバイクに乗ってるような楽しさだ。

72年中期デラックス。ミニマムサイズのスポーティスタイル!

「超レアなダイハツ2代目フェローマックスをイジる」シャレを利かせたアバルト風味な仕上がりがカッコ良すぎ!【ManiaxCars】

1907年(明治40年)に大阪高等工業学校の研究者を中心に創業され、現存する国産自動車メーカーの中では最古の歴史を持つダイハツ。

戦後の高度成長期を支えた軽商用車ミゼットやハイゼットで培ったノウハウを活かして、初めて開発した軽乗用車が66年発売の初代フェロー。ここで紹介するフェローマックスは、70年にデビューした2代目モデルだ。デビュー当初は2ドアセダンと3ドアバンの2タイプで、その後2ドアハードトップや4ドアファストバックセダンが追加された。

ターゲットとしていたのは、軽乗用車ブームの火付け役であるホンダN360。そこで駆動方式は前作のFRからN360と同じFFに変更され、スポーツモデルのSSにはクラス最強の40psにまでチューンされた水冷2サイクル2気筒エンジンを搭載していた。

そんなフェローマックス(72年中期デラックス)をベースに、オリジナルカスタムを施しているのがKさん。手に入れたのは約3年前。近所のディーラーに置いてあるものを交渉して譲ってもらったが、その個体は完全オリジナルでフルメンテ、整備書付きのワンオーナー車というとんでもない上玉だったのだ。

しかし、この世に2台とない極上車も、容赦なく!?カスタムしちゃうのがKさん流のクルマ遊び。現行フィアット500風のグレーに全塗装を施し、スプリングカットでシャコタン化。各部に手を入れているのだ。

エンジンは365cc水冷2サイクル2気筒のZM型で、シングルキャブ仕様33ps。純正はヒータファンでラジエターを冷やすだけなので、渋滞での水温上昇対策として電動ファンを追加。ロッド調整で燃焼オイル供給量を最大にしている。

フロア下にのぞくのはフロントパイプ。白く見えるのは放熱塗料塗布によるものだ。

インテリアは、アンダーコートをはがしてボディ同色のグレーで塗装。ルームミラーは純正品のステーをカットしてダッシュマウントタイプに変更される。ダッシュ右下のスイッチは、電動ファンのオン/オフ用だ。

ノーマルはスピードメーターと水温計、燃料計しか装着されないため、クラリオン製純正AMラジオの右側にタコメーターを追加。

運転席はレーシングカート用でレカロのヘッドレストを加工して追加。助手席はホームセンターで調達した座椅子が装着される。ドア内張やルーフの内張もホームセンターで探した素材を元にDIYで製作している。

同じFFながら、リーフリジッドのN360に対し4輪独立懸架であったフェローマックス。緑のベルトはジャッキアップ時にタイヤが垂れ下がらないように追加したものだ。

この日の取材のためにネットで調達したという新品の純正“フロントヒータージャケット”。冬期のオーバークールを防ぐための、ラジエターカバーだ。

「アバルトのエンブレムは仲間と外車系のイベントに同行する時に『これを付けとけば外車用の駐車場に入れるだろう』とシャレで追加したものですが、当然そうはうまくいきませんでしたね(笑)」とのこと。ゼッケンの#24は、所有するハコスカに積まれているOS技研製のL型改TC24-B1エンジンにちなんだものだそうだ。

そんなフェローマックスのエンジンサウンドは、同じ2ストでもスズキの3発に比べると軽やかな音質。パワー特性も明らかに異なるもので、フラットパワーのスズキに対して、フェローマックスはパワーバンドから一気に加速するピーキーさが快感。まるでバイクに乗っているような楽しさだった。

軽量化の効果もあって、シングルキャブの33ps仕様でもラクラクと交通の流れに乗れることを考えると、40psを誇ったフェローマックスSSは、かなりのじゃじゃ馬マシンだったことが想像できますな…。

TEXT:川崎英俊(Hidetoshi KAWASAKI)/PHOTO:廣嶋健太郎(Kentaro HIROSHIMA)

こんな記事も読まれています

アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら

みんなのコメント

4件
  • 取材車両は2ドアハードトップではなく、2ドアセダンタイプである。
    2ストの運転感覚は確かにバイクのようでしたね。
  • シングルキャブ車とツインキャブのSSとはエンジン特性がまるで違いました。

    SSは3000回転で10馬力程度しかなく7200回転で40馬力というものの、標準のキャブセッテイングでは焼き付きを恐れてか混合比が濃く7000回転がやっとでした。

    そのため低地(標高)では薄めにセットし8000回転以上回るようにしていたが高地(1000m位)では全く吹けず、行き先によって途中でセッテイングを変えていました。

    2輪の2サイクルスポーツに乗っていたので難なくできたが、一般には途中でセッテイングを変えることはないから、思えばとんでもない車がSSであった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索
Kの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村