現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ピックアップトラックは北米や東南アジアでバカ売れ! それなのに日本で販売されない理由とは

ここから本文です

ピックアップトラックは北米や東南アジアでバカ売れ! それなのに日本で販売されない理由とは

掲載 58
ピックアップトラックは北米や東南アジアでバカ売れ! それなのに日本で販売されない理由とは

ジープからグラディエーターが日本上陸!

 ここ数年「ジープ・ラングラー」が新車販売台数の記録を更新し続け、日本での認知度は急上昇中だ。そして2022年からはジープのピックアップモデルとして誕生した「グラディエーター」が日本国内での販売を開始し、ピックアップトラックがブームになりそうな予感が漂っている(あくまでも予感……)。

日本車なのに異国生まれ! ガイシャとも国産車とも違う魅惑の「逆輸入車」たち

ハイラックス以外はピックアップが根付かなかった日本

 これまでにも数多くの乗用ピックアップモデルが生まれては消えて行った日本では、「ピックアップトラックは売れない」というのが定説であり、例外としては商用車として人気を博したサニトラ、ダットラ、軽トラック以外が定着することはなかった。現在はトヨタ・ハイラックスが唯一の存在であり、タイで生産されていた三菱トライトンが日本国内でも販売されたが現在は姿を消している。

 輸入車としてはピックアップトラック王国であるアメリカから多くのモデルが輸入され、1990年代にはシボレーC1500が人気を博し、2000年代にはダッジ・ラムやフォードF150などが日本国内へと持ち込まれ、アメ車ブームに華を添えた。最近では北米仕様のトヨタ・タンドラや日産タイタンなどの逆輸入車が少数ながらも並行輸入され、一部のピックアップトラックファンを喜ばせている。

アメリカと東南アジアでは趣味車としても大人気

 アメリカでは古き良き時代から、ピックアップトラックは商用目的とし活用されて来た歴史を持つ。最近ではSUVのカテゴリーとしても認知され、トレーラーハウスやボートを牽引する趣味のクルマとしても人気が高い。さらにアメリカでは「NASCARキャンピング・ワールド・トラック・シリーズ」としてピックアップトラックのストックカーによるレースも行われ、数多くの観客を集めるビッグイベントとして成立している。また、アメリカだけでなく東南アジアでもピックアップトラックの人気は高く、若者たちが乗りたいクルマの代名詞になっているのも事実である。

日本メーカーも海外市場では多くのピックアップを売っている

 あまり知られていないが日本の主要自動車メーカーは海外市場に向けて数多くのピックアップトラックを生産している。日産はフロンティア、ホンダはリッジライン、三菱はトライトン、いすゞはD-MAX、トヨタはタンドラやハイラックス、マツダはBT-50など、ラインアップにピックアップトラックを持っていないワケではない。

 では、なぜ日本ではピックアップトラックを販売しないのか? その理由は文化の違いが大きく影響し、「ピックアップトラックが売れない」と考えているからだ。日本には高度経済成長時代から日本を支え続けた軽トラックが存在し、車両価格、維持費、経済性に優れていることから商用車としてピックアップトラックが入り込む余地はない。さらに積載容量が必要であれば2トン車や商用4トンなどのキャブオーバー小型/中型トラックがシュアを占めている。

遊びのセカンドカーを持つ余裕が日本でも育ってほしい

 次に日本では「乗用車文化」が当たり前になっていることも大きな理由だ。最近、ようやくSUVという新たな文化が浸透し始めてはいるものの、人気のモデルはどれもが都市型SUVと呼ばれる乗用車ライクなものであり、本格的な4WDモデルとは一線を画している。ひと昔前にはステーションワゴンブームが一世を風靡したものの、ライトバンを思わせる商用車的なスタイルは日本の文化には根付かなかったのも、乗用車文化が大きく影響していることは間違いない。

 さらに日本ではセカンドカーを持つ文化がなく、ピックアップトラックで通勤や家族の送迎、週末の買い物、帰省、冠婚葬祭までをカバーすることはできないのも大きな理由である。今後、日本にピックアップトラックを根付かせるにはセカンドカーを持てる経済性を備え、遊びのクルマを持つことに罪悪感を持たない心の余裕を育てることが必要なのかもしれない。

こんな記事も読まれています

コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
AUTOCAR JAPAN
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
Auto Messe Web
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE

みんなのコメント

58件
  • 使う場所が無い、車庫が無い、金がない
  • たしかアメリカでは、ピックアップトラックは、普通乗用車に比べて「税制優遇措置」があったと思います
    贅沢品ではなく、農作業などに使う実用品、生活必需品という扱いなんでしょうね

    10代の学生が最初に乗る手軽な車
    ちょっと、日本の軽自動車的な位置づけですね

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村