現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近のクルマに愛嬌がないのはバンパーが消えたからでは? いったいバンパーはどこいったんだ!

ここから本文です

最近のクルマに愛嬌がないのはバンパーが消えたからでは? いったいバンパーはどこいったんだ!

掲載 66
最近のクルマに愛嬌がないのはバンパーが消えたからでは? いったいバンパーはどこいったんだ!

 衝突エネルギーを和らげるため、昭和のクルマに必ず付いていたバンパー。ところが時代が進むにつれて存在感が薄くなり、いまじゃボディと一体化したおとなしい存在となってしまった。デザインのアクセントでもあったバンパーはいったいどこに行ったのか。その発展の歴史を追いかけてみた!

文/片岡英明、写真/AdobeStock(トップ画像=Primo Passo@AdobeStock)

最近のクルマに愛嬌がないのはバンパーが消えたからでは? いったいバンパーはどこいったんだ!

■今となっては懐かしい金属製バンパー

オーバーライダーと呼ばれる縦長のパーツを備えたVW ビートル(chere@AdobeStock)

 バンパー(BUMPER)とは、自動車のボディの前端と後端に装備して衝撃を和らげる緩衝装置のことである。その役割は、クルマ同士がぶつかったときや人などとぶつかったときに衝撃を緩和し、被害を最小限に抑えることだ。

 最初に登場したバンパーは金属製だった。安全なことに加え、頑丈で、ぶつかって変形しても簡単に修理できるから普及している。

 金属製のバンパーの時代には、オーバーライダーと呼ばれる縦長のパーツ(日本では鰹節とも呼ばれた)を組み合わせバンパーも用意されていた。これはちょっとした衝突の際に、大事なバンパーを保護するものだ。

 また、バンバーの全面や両側に保護用のラバーやモールを追加したクルマも登場する。曲がるときに壁などに擦ってしまうことがあるだろう。これを防ぐ目的で考案された。機能装備ではなく、バンパーを守るためで、自動車が贅沢品だった時代の産物だ。

 第一次世界大戦の後、欧米では自動車産業が活況を呈し、急成長を遂げた。航空機の分野からもたらされた革命的な技術が自動車にも用いられている。ボディ構造では乗用車に全体で剛性を確保し、強度を出す一体構造のモノコックボディが採用されるようになった。

■昔のバンパーはデザイナー泣かせ

バンパー造形が美しい初代トヨタ セリカ

 バンパーの役目も変わりつつあったが、日本では第二次大戦が終わってもシャシー構造のバスとトラックが主役だったし、乗用車は少数だから、バンパーはお飾りのようなものだ。

 ただし、見栄えをよくするために、立派なバンパーが装備されるようになり、これがアメ車を中心にエスカレートしてくる。

 だが、無骨なバンパーを嫌うデザイナーも少なくなかった。1965年に登場したトヨタスポーツ800や67年に発売されたトヨタ2000GTが採用しているのは、オーバーライダー風の薄型デザインのバンパーだ。

 この時期、マツダのファミリアはU字型のバンパーを採用し、ボディと一体にデザインすることに努めている。そして1970年秋に鮮烈なデビューを飾ったスペシャルティカーのセリカは、上手にバンパーをフロントマスクの下に収めた。

■バンパーの転換期

5マイルバンパーを装着したVW ビートル(art_zzz@AdobeStock)

 バンパーの変換期の1つとなったのが1970年代だ。1971年、アメリカの運輸省道路交通安全局は、連邦自動車安全基準215条を制定した。1972年9月以降に登場する新車、既存の販売車は1974年モデルから、安全性向上のために強化型のバンパーを装着することを義務付けたのだ。

 この法案はシボレー・カマロやダッジ・チャレンジャーなどのマッスルカーの事故や都市部において低速での追突事故が絶えなかったため、損保会社が直訴して実現した。

 フロント側のバンパーは5マイル(約8km/h)、リア側は2.5マイルの速度まで衝撃に耐えられるものを装着することを決めている。灯火類と給油口、マフラーなどの安全性確保の項目も盛り込まれた。だから一般には「5マイルバンパー」と呼ばれている。

 バンパーとボディフレームはショックアブソーバーで繋がれ、衝突時はショックを吸収した。バンパーの高さや強度も重要視されたので、小ぶりなバンパーを加えてダブルバンパーとした高級車も出現している。だが、ルックス重視のスーパーカーなどは頭を抱えた。

■日本国内での5マイルバンパー問題

日本車で初めて5マイルバンパーを採用した1975年のトヨタ セリカ

 日本で最初に5マイルバンパーを採用したのはトヨタのセリカだ。1975年10月に排ガス対策を強化したが、このときに5マイルバンパーを装備した。

 だが、日本ではアメリカほど衝突安全基準が厳しくなかったから、カッコだけ5マイルバンパー風にしたものが少なくなかったのである。大型バンパーを装着して簡単に3ナンバー化できることもあり、高級セダンにも積極的に採用された。

 衝撃を吸収するショックアブソーバーを内蔵し、補強も徹底した5マイルバンパーはコストがかかる。そこで輸出仕様と同じようなビッグバンパーに見せながら、中に入れているリーンフォースメントと呼ぶ補強メンバーの配置を変え、ショックアブソーバーも省いてしまったのだ。

 だから衝突時にほとんど役に立たなかった。これは一部のマスコミから叩かれ、ニュースにもなっている。その後はポリウレタンやポリプロピレンなど、樹脂でショックを吸収する構造のバンパーに変わっていった。

■金属製から樹脂製へ

ポリウレタンバンパーを採用したホンダ バラードCR-X

 1980年代半ばから一気に金属製バンパーは減り、これに代わって樹脂製バンパーが台頭してくる。初代VW ゴルフも、前期モデルは金属製だったが、後期モデルは大型の樹脂製バンパーに変わった。

 1983年に登場したホンダのバラードスポーツCR-Xは、2種類の素材をボディパネルに採用したが、バンパーの素材も「H.P.BLEND」と名付けられた変形ポリウレタンだ。

 ちなみにホンダは、早い時期にリアバンパー内にもバンパービームを設け、後方から当たったときにもショックを緩和する構造とした。

 樹脂製バンパーは軽量だし、デザインの自由度も高い。また、柔らかい素材だから安全性においても金属製バンパーの上を行く。

 最初は樹脂の色をそのまま使っていたが、安っぽく見えるというので日本の自動車メーカーは塗装できるカラードバンパーを生み出している。最初は欧米のメーカーも異を唱えていたが、ユーザーの声には逆らえず、90年代後半には見栄えのいいカラードバンパーが主役となった。

■自動車バンパーの現在

現行車では珍しくバンパーの存在感が際立つスズキ ジムニー

 バンパーの役目が大きく変わってくるのは20世紀後半のこの時期からだ。クルマの安全性能が問われるようになり、各国で衝突安全基準が厳しくなっている。

 最初は「フルラップ衝突」試験だった。コンクリートの壁に真っ直ぐぶつけ、キャビンの変形をチェックするのである。これはボディをつぶれやすい構造にすれば合格できた。

 だが、実際の事故形態と違うと批判され、「オフセット衝突」試験が採用されるようになる。こうなるとボディをつぶして衝撃を吸収するだけではキャビンが変形し、乗員はケガでは済まないのだ。

 新たにオフセット衝突が採用され、後方からの衝突に対しても厳しい要求が出されるようになっている。歩行者保護も加わったから、バンパーの存在意義もデザインも大きく変わるようになった。

 最近のバンパーは、成形の自由度が大きいからボディに溶け込んだ美しいデザインとなっている。フロントマスクと違和感なくつなげられ、一体化を心掛けているからバンパーと分かりづらいものも多い。

 全長が決まっていてデザイン代の少ない軽自動車のバンパーは苦労の連続らしい。ちなみに現行モデルでバンパーの存在感が際立っている例外作品は、SUVのジムニーだ。EVが増えてくる近い未来、前後のバンパーはどのように進化していくのだろう。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

66件
  • バンパーは愛嬌のためにあったのか・・・知らんかった・・・・
    ウチの嫁にも付けてやりたい。
  • だって最近の車は優等生だし?壊れたら壊れたで
    トンデモ金額になるしだから
    愛着沸く前に嫌気が差す
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村