現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「跳ね上げ」でも「スライド」でも「スイング」でもなく「下がる」ドア! BMW「Z1」は何もかもが奇抜すぎる1台だった

ここから本文です

「跳ね上げ」でも「スライド」でも「スイング」でもなく「下がる」ドア! BMW「Z1」は何もかもが奇抜すぎる1台だった

掲載 14
「跳ね上げ」でも「スライド」でも「スイング」でもなく「下がる」ドア! BMW「Z1」は何もかもが奇抜すぎる1台だった

 この記事をまとめると

■BMW Zシリーズはドイツ語で「未来」を意味する「Zuknft」の頭文字から名付けられた

振り返ればマニアックだけど名車ばかり! もうちょい盛り上がってほしいBMW「Zシリーズ」とは

■Zシリーズの原点となるモデルはZ1で個性的なスタイリングが魅力

■最大の特徴はドア本体がボディ内側に下向きに引き込まれるドロップドアの採用

 BMWの未来を予見するロードスターとして誕生

 BMW Mシリーズの原点にあるのが、あのミッドシップスーパースポーツの「M1」であるのならば、これもまた現代にまで続くZシリーズの始まりにあるのは「Z1」だ。車名のZが意味するものはドイツ語で「Zukunft」、すなわち未来であり、その開発プロジェクトはBMWフォルシュング・テヒニーク社によって1985年に立ち上がった。

 ポルシェでさまざまな実績を残し、のちにアストンマーティンのCEOにまで抜擢されるウルリッヒ・ベッツが率いるチームは、その翌年には早くもファーストプロトタイプを完成。開発当初はミッドシップのパワートレインレイアウトさえも考えられていたというZ1のプロトタイプだが、実際にそれが採用されることはなかった。

 当時、325iにも使用されていた172馬力の最高出力を発揮する2.5リッターの直列6気筒エンジンは、5速MTとともにフロントに収まり、RWDというオーソドックスな駆動方式が選択される。

 Z1の最大の魅力は、やはりその個性的で高性能なボディのデザインにあるのだろう。ポルシェやBMWで活躍したハーム・ラガーイによるデザインは、2シーターオープンとしての軽快感とともに、BMW車としての優秀なエアロダイナミクスを巧みに演出。

 フロントのキドニーグリルの左右に設けられたベンチレーションセクションから流入したエアは、そのままアンダーボディを通過し、リヤのバンパーとトランク部分の間に設けられたアウトレットから排出される仕組みである。

 トランクはエアスポイラーを兼ねたデザインとされているが、そのサイズはさほど大きなものではなく、218km/hという最高速、そして7.9秒で駆け抜ける0-96km/h加速には十分なエアロダイアミクスの性能を得ていると考えられる。参考までにZ1の車重は1247kg。

 唯一無二なボディに沈むドロップドアが個性的

 その車体構造はスチールモノコック、コンポジットプラスチックフロア、そしてサーモプラスチックパネルによって構成されており、ボディ全体をシャシーから着脱することも可能であったという。

 そしてこのZ1が他車にはない大きな特徴としていたのがドロップドアの存在だ。これはドア本体がボディの内側に下向きに引き込まれることでオープンされるという、いかにも未来的な感覚を抱くデザイン。

 サイドシルはその分ワイドな設計となってしまったが、それを跨いでキャビンに乗り込むのもまたZ1のオーナーには至福の瞬間といえるのだろう。

 このドアは走行中にもオープン状態としておくことが可能で、その場合にはより地面との近さが顕著に感じられるようになる。一方、クローズ時にはパワーウインドウをクローズさせることで、さらに快適なクルーズを楽しむことも可能。

 搭載される直列6気筒ユニットは、現在の感覚では特別にパワフルという印象は感じないものの、それでもBMWのストレートシックスならではのスムースさには十分に満足することができるだろう。

 サスペンションはフロントにマクファーソン式ストラット、リヤには開発の期間中にはトップシークレットとされていたZアクスルを採用。このZアクスルはセントラルアーム式のダブルウイッシュボーンの一種だ。そのコントロール性は高く、いかにもオープン2シーターらしいアクティブなドライブを楽しむことができる。

 1988年から1991年にわたって、約8000台が生産されたというZ1。日本には残念ながらこのZ1の正規輸入は行われなかったが、2.7リッターエンジンを搭載し66台が限定生産された、BMWアルピナの「アルピナ・ロードスター・リミテッド・エディション」が正規輸入、販売されている。

こんな記事も読まれています

なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
新生9X8はまだやれる……! プジョー、“勝負にならなかった”ル・マン終えても「マシンの方向性は良いと確信」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

14件
  • 巨人師匠のも良いけど、これも相当ステキ
  • 見た目の雰囲気が…ポンティアックフェイロに似てるけど…
    なんだか…「ほっこり」する…デザインですね♪
    ガチガチの…リアルスポーツカーではなく…
    ちょっと…「気の抜けた感」が良くも悪くも…80年代っぽい… 日本でも…トヨタ・セラ、日産フィガロみたいに…
    「遊び心」があるクルマが作られていた…夢みたいな時代でしたね♪
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村