現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカーの「理想の駆動方式」と言われるが……なぜ「ミッドシップ」は運転が難しいのか

ここから本文です

スポーツカーの「理想の駆動方式」と言われるが……なぜ「ミッドシップ」は運転が難しいのか

掲載 78
スポーツカーの「理想の駆動方式」と言われるが……なぜ「ミッドシップ」は運転が難しいのか

「急」のつく運転操作はミッドシップカーに不向き

 ミッドシップカーは、FR(フロントエンジン・リヤドライブ)に比べ、サーキットでの運転が難しいとの声があるようだ。しかし、そのようなことはない。同様に、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)やRR(リヤエンジン・リヤドライブ)についても、難しいと言えばそうともいえるし、理解して運転すれば難しくないともいえる。人によって、得手不得手はあるかもしれない。

軽自動車やミニバンにもあった! 「ミッドシップ」を採用した国産車5選【前編】

 ミッドシップが難しいと語られる背景と予想されるのは、ミッドシップカーは前輪と後輪の間に、運転者や動力源など重い物が収まる形態なので、車両運動の面で慣性の影響を受けにくい。したがって操作に対する応答が早いことだ。慣性とは、一度勢いがつくと収まりにくいことを指す。たとえば重たいものは、動かすには大きな力が必要だが、一度動いてしまえば勢いがついて、今度は止まりにくくなるような様子をいう。

 ミッドシップカーに比べ、FRやFF、RRのクルマは、前後タイヤの外側にエンジンなどが載っているため、運転操作に対しクルマの応答が遅れる。このため、急な運転操作をしてもすぐには反応しないので、時間的遅れがあることにより俊敏さが劣り、運転しやすいと勘違いしやすいのだと思う。

 またミッドシップカーは、フェラーリなど数千万円もするスポーツカーなら存在するが、かつてのトヨタMR2やMR-Sのような身近な価格で手に入れられる車種がなくなったので、多くの人にとって縁遠くなっているのもひとつの要因だろう。

応答の速さに慣れていれば思い通りの運転が楽しめる

 運転操作に対し応答が速いミッドシップカーは、逆に運転しやすく、思い通りの走らせ方ができる。ただし、その応答の速さに慣れていないと、驚いたり難しいと感じたりするかもしれない。しかし人間は、新しい環境に案外早く適応できる能力がある。したがって、ミッドシップカーの応答に慣れれば、それを活かして運転をより楽しめるはずだ。

 それには、急ハンドルや急アクセルといった、「急」のつく運転操作はミッドシップカーに不向きだ。といっても、多くの人が、「自分はそんな急ハンドルや急アクセルのような運転はしていない」と思うだろう。ところが、公道を走る多くの運転者の操作は、そういう傾向を持っている。

 たとえば、カーブでハンドル操作の遅れによって慌ててハンドルを切るので、切り込み過ぎて戻す操作が追加されたり、前を走るクルマの動きばかりに目がいっているため、ブレーキランプが点灯するまでアクセルペダルを踏み続け、車間距離が急に縮まってブレーキで減速し、それが速度の落し過ぎを招いて今度は慌ててアクセルペダルを踏み込んだりする様子が多く見られる。

 それらは、運転者自身は急ハンドルや急アクセルをした意識はないはずだが、結果的に急な操作になったり、余計な運転操作が追加されたりしている。短時間に余計な操作が追加されれば、それは「急」のつく操作の元になる。

 滑らかで無駄のない操作を身に着けるには、カーブに入ってからハンドルを切るのではなく、カーブへ向けてハンドルを切り始める。直線路になってからハンドルを戻すのではなく、カーブから直線へ向かってハンドルを戻し始める操作を心がけるとよい。

先読み運転を心掛けると丁寧なアクセル操作につながる

 レースのオンボードカメラの中継で、超高速で走っていながらプロフェッショナルなレーシングドライバーのハンドルさばきがゆっくり見えるのはそのためだ。アクセル操作も、前のクルマばかり見つめるのではなく、数台先やさらにその先の遠くのクルマの流れを見て、前のクルマがブレーキを踏む前からアクセル調整で速度を調節する先読み運転を心掛ければ、丁寧なアクセル操作につながる。

 雪道で滑らかな運転ができる人、電気自動車(EV)などでのアクセルのワンペダル操作を使える人、また同乗者がクルマ酔いをしたり怖がったりしない運転ができる人は、ミッドシップカーの運転を素早く身につけることができるだろう。近年、ワンペダル操作は走りがぎくしゃくしてよくないとの声を耳にするが、そういう人は「急」のつく運転操作をしている可能性がある。

 そのうえで、サーキット走行をするとき、ピットロードからいきなり全力加速をさせている人をよく見かけるが、そういう運転をしているとミッドシップカーは難しいと感じるかもしれない。サーキット走行には完熟走行がつきものだが、ゆっくりした速度で周回する間にミッドシップの動きを感じ、反応の素早さを意識できれば、その先は思い通りの運転ができるだろう。

 プロフェッショナルなら、毎日のようにサーキットを走っているので、ピットロードからいきなり全力加速させても、ミッドシップカーの動きは身についている。しかしアマチュアであるなら、まず完熟走行で日常乗り慣れたFFなどと違う素早い応答を体に覚えさせる必要がある。ピットロードはゆっくり加速し、安全を確認し、コースインし、怖くない速度で特性を感じ取る段取りを踏めば、ミッドシップカーといえども難しくはないのである。

こんな記事も読まれています

アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
ベストカーWeb
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

78件
  • 普通に走っている分には難しいことはないです。
    限界付近での挙動が速いから、慣れていない人には難しいってお話。
    そう言う速度で走らなければいいんです。
  • MR-Sに乗っていました。
    ミッドシップが200万円で買えた、いい時代でした。
    シーケンシャルのパドルシフトで運転も楽ちんでした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村