現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あおり運転の定義と罰則は? 危険な妨害運転の罰金・懲役について解説

ここから本文です

あおり運転の定義と罰則は? 危険な妨害運転の罰金・懲役について解説

掲載 22
あおり運転の定義と罰則は? 危険な妨害運転の罰金・懲役について解説

この記事をまとめると

■いまだ「あおり運転」はあとを絶たずしばしばニュースに取り上げらる

あおり運転を取り締まる「妨害運転罪」施行から1年! 効果はどのぐらいあったのか?

■社会問題となり2020年6月には「あおり運転」が厳罰化された

■「あおり運転」の定義や被害にあった際の対処法などを解説

あおり運転の罰則は?

2020年6月にあおり運転を直接取り締まるための「妨害運転罪」が定められたにもかかわらず、「あおり運転」はあとを絶たず、しばしばニュースに取り上げられている。

「妨害運転罪」の罰則は非常に重く、他の車両等の通行を妨害する目的で、車間距離を詰める等の一定の違反行為をして、他の車両等に道路における交通の危険を生じさせるおそれのある運転をした運転者には、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金! 違反点数25点・運転免許取消し!(欠格期間2年)

さらに、「あおり運転」の結果、高速自動車国道等においてほかの自動車を停止させ、その他道路における著しい交通の危険を生じさせた場合には、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金!! 違反点数35点・運転免許取消し!(欠格期間3年)となっている。

そもそもあおり運転とは? 定義について

では、どんな場合に妨害運転とみなされるか。具体的には下記の10項目があおり運転の行為と定義されている。

・対向車線からの接近や逆走 ・不要な急ブレーキ ・車間距離を詰めて接近 ・急な進路変更や蛇行運転 ・左車線からの追越しや無理な追越し ・不必要な継続したハイビーム ・不必要な反復したクラクション ・急な加減速や幅寄せ ・高速自動車国道等の本線車道での低速走行 ・高速自動車国道等における駐停車

このうち、車間距離や急ブレーキ、無理な追い越しなどは、客観的というより主観的に決まる部分もあるので、妨害運転とみなされないためには、十分な余裕とゆとりをもって運転することが大切になる。

道路交通法の改正に伴うあおり運転の罰則の変化

あおり運転が社会問題に

走行中、極端に車間距離を詰めることや幅寄せするあおり運転自体は、問題化される以前から珍しくなかった。ただ、2017年に起こったあおり運転によって被害者夫婦が高速道路上で死亡した事故をきかっけに大きな社会問題となっている。

「東名高速夫婦死亡事故」や「東名あおり事故」と呼ばれるこの事故は、パーキングエリアでのトラブルをきっかけに加害者の車両が被害者夫婦の車両を高速道路上で追跡。その後、加害者は被害者車両に割り込んで減速や進路妨害などの妨害行為を繰り返し行う。

最終的に加害者車両が被害者車両の前方を塞ぐよう道路上に停車させたあと、車両を降りた加害者が被害者へ暴行。暴行後に加害者が自車へ戻る途中、大型トレーラーが被害者車両に追突し加害者車両にも玉突きで衝突する大事故となってしまった。

この事故で被害者夫婦が死亡。被害者夫婦の娘ふたりと加害者が負傷を負っている。

同事故は新聞やテレビニュース&ワイドショー、雑誌など各種メディアが大きく報道。加害者による悪質で危険なあおり運転や高速道路上に無理やり停車させる危険な行為がクローズアップされたことで、法改正への機運が高まった。

道路交通法改正後の変更点

この事故が大きなきかっけとなり、2020年6月に改正道路交通法を施行。冒頭でお伝えした「妨害運転罪」がそれにあたり、あおり運転に対して厳正に取り締まりが行われるようになった。

改正後の道路交通法によりあおり運転を含む危険な運転は妨害運転に位置づけられ、刑罰が厳格化。先にあげた10項目が妨害運転の対象となる。

妨害運転を行った場合、冒頭でお伝えした「妨害運転罪」の罰則があるのだが、もう少し詳しく紹介すると以下のようになる。

1)交通の危険のおそれがある妨害運転

ほかの車両等の通行を妨害する目的で、上記10項目の行為を、交通の危険を生じさせるおそれのある方法によりした場合、「交通の危険のおそれがある妨害運転」として、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処されることがある(道路交通法第117条)。

また、違反点数25点が加算され、免許取消し処分後に免許を再取得することができない期間である欠格期間2年の運転免許取消し(前歴や累積点数がある場合には欠格期間最大5年)が科されることもある(道路交通法第103条、道路交通法施行令38条)。

2)著しい交通の危険がある妨害運転

「交通の危険のおそれがある妨害運転」によって、重大な交通事故につながる危険を生じさせた場合、著しい交通の危険がある妨害運転として、5年以下の懲役または100万円以下の罰金に処されることがある(道路交通法第117条)。

また、違反点数35点が加算され、欠格期間3年の運転免許取消し(前歴や累積点数がある場合には欠格期間最大10年)が科されることもあるので注意が必要だ(道路交通法第103条、道路交通法施行令38条)。

加えて、自動車の通行を妨害する目的で、走行中の自動車の前方で停止したり、著しく接近したりする運転などで人を負傷させた場合には、15年以下の懲役、人を死亡させた場合には1年以上の有期懲役に処されることがある(自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律第2条)。

被害にあったらどうするべきか?

あおり運転の具体例

先程、あおり運転に定義される10項目を紹介したが、そのなかから代表的な事例を紹介していこう。

車間距離を詰める

道路走行中、前方を走る車両に車間距離を詰めて急接近することや、接近したまま速度をあわせて走行するのは危険な行為。車間距離を適度に保つことは事故を防ぐだけでなく、道路交通法でも規定されている。

後続車の通行を妨げる蛇行運転

後方車両の運転や通行を妨げる蛇行運転は危険な行為であることはもちろん、後続車ドライバーに恐怖心を与える行為となるため、あおり運転とみなされる。

執拗なクラクション

標識で定められている場所や危険防止などによる、やむを得ないシーンのみ鳴らすことが認められるクラクション。それ以外の不必要な走行中などのクラクションを反復することもあおり運転に該当する。

急な進路変更や追い越し

走行中、後続車や並走車の前に出るため急に進路を変えることは危険な行為であることはもちろん、道路交通法によりみだりに進路変更することを禁じている。また、無理な追い越しもあおり運転とみなされる場合があるため要注意。

急減速および高速道路上での低速走行

後続車に対して意図的に急減速した場合もあおり運転とみなされる場合がある。また、高速道路走行時、後続車に対して故意に低速走行し、嫌がらせすることもあおり運転とみなされる。

あおり運転をされないために重要なことと被害にあったときの対応

あおり運転にあうきっかけの多くが「東名高速夫婦死亡事故」のように、粗暴な運転を繰り返すドライバーを過剰に反応させること。当然、粗暴な運転を行うドライバーに非があるわけだが、そんなドライバーを不快にさせない運転を心がけることも自衛のひとつ。

走行中、十分な車間距離を取ること、急発進や急加速&急減速をしない、高速道路の追い越し車線上に居座らないなど他車を思いやる運転を心がけることはあおり運転にあわないだけでなく、事故を防止するためにも必要となる。

ただ、それでも巻き込まれるのがあおり運転。

他車から急な割り込みや急ブレーキをかけられるなどのあおり運転が繰り返された場合は、一般道ならコンビニエンスストア、高速道路ならサービスエリア&パーキングエリアといった人が多くいる場所へますは避難。路肩など、道路上での駐停車は危険なので、なるべく避けたい行為だ。

それでも加害者から逃れられない場合、駐停車時、相手から降車を求められてもけして応じず窓と鍵を施錠。暴言を発せられたり車両に攻撃を加えられた場合、迷わず110番通報し警察へ連絡すべきだ。

また、自衛のひとつとしてドライブレコーダーを装着している場合は一部始終を録画。停車中、車両に攻撃が加えられている場合、スマートフォンなどで録音や録画することも効果的だが、あからさまに録画していることが相手にわかると逆上される可能性があるため、撮影には細心の注意が必要となる。

まとめ

いまだに繰り返されるあおり運転。被害者になる可能性があるのはもちろん、先に上げたよう多岐にわたるあおり運転の事例を踏まえると、絶対に加害者にならないといい切ることができるドライバーは少ないのでは。

いずれにせよ、自動車を運転する際は丁寧で他のドライバーに迷惑にならないことを心がける必要があるのは間違いない。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

メルセデス、”今季最悪”のパフォーマンスに失望。ラッセル「2位になったバーレーンより期待していたのに……」
メルセデス、”今季最悪”のパフォーマンスに失望。ラッセル「2位になったバーレーンより期待していたのに……」
motorsport.com 日本版
【2025年4月版】50cc原付バイクおすすめ12選! クルマの免許でも乗れるカブ系/スクーター/電動バイクを網羅!
【2025年4月版】50cc原付バイクおすすめ12選! クルマの免許でも乗れるカブ系/スクーター/電動バイクを網羅!
WEBヤングマシン
「やっとまともに戦えた」。Juju、防戦からの脱却を見せた第4戦に手応え/SFもてぎ
「やっとまともに戦えた」。Juju、防戦からの脱却を見せた第4戦に手応え/SFもてぎ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

22件
  • lan********
    左からの追い越しがあおり運転って言うけどさ、左(走行車線)に戻らないといけないのに追越車線をブロックしてるんだからそっちが妨害運転だと思うけどね。
  • suz********
    先日こちらが普通車で直進中に歩道に止まっていた配達業者の軽自動車がウィンカーも何も出さずに急に割り込んだ為、急ブレーキで車間距離もほぼ無い状態に相手は全く気付いても居ない状態だったので軽くクラクションを鳴らしたところ停止して煽り運転でドライブレコーダーもあるので今から警察呼ぶと言われました。
    ドライブレコーダーがあるので有ればあなた側が安全確認もしない状態で強引な割り込みをした事もバッチリ写ってるのでは?と言ったら逃げるように走り去りました。
    煽り運転と言われるものには色々とあるとは思いますがそもそも自分自身が強引な運転をしていないか?してしまった場合に相手に対して謝意を示しているか?と言うことを考える必要もあると思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中