現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > この見た目でナンバー付き! プロドライブ・ハンターへ試乗 ダカール・マシンを公道で 後編

ここから本文です

この見た目でナンバー付き! プロドライブ・ハンターへ試乗 ダカール・マシンを公道で 後編

掲載 1
この見た目でナンバー付き! プロドライブ・ハンターへ試乗 ダカール・マシンを公道で 後編

6速シーケンシャルMTと500Lタンク

プロドライブ・ハンターのエンジンは、車両中央付近へ隠れるように搭載されている。点火プラグの交換は、ダッシュボードを取り外した方が早いという。補機ベルトを交換するには、プロのメカニックでも2時間位は必要らしい。

【画像】公道のダカール・マシン プロドライブ・ハンター 過去に試乗したワイルドなモデルも 全107枚

それ以上の作業の場合、シャシーを持ち上げてエンジンを降ろした方が手っ取り早いとか。だが、この3.5L V6ツインターボは基本的に堅牢。普段は、あまり手を掛けずに済むのだろう。

トランスミッションは、シフトパドル付きのサデブ社製6速シーケンシャルMT。ワークス体制のバーレーン・レイド・エクストリーム(BRX)・ハンターT1+では、FIA規定に則りパドルを装備できず、大きなシフトレバーが伸びていた。

もちろん四輪駆動で、駆動力割合は50:50。フロントとリア、ミドのデフは、それぞれ個別にロックでき、走破性を高めている。

ダカール・ラリーのステージは距離が長く、沢山の燃料を必要とする。乗員空間の後方に、500Lのタンクが鎮座している。スペアタイヤを積む空間もある。荷室として使えなくはないが、試乗した日にもスペアタイヤが載っていた。

定員は2名。ラリーカーとして、必要な人数でもある。

ガルウイングのドアは、ガスストラットが支えるから開閉しやすい。ドアの開口部は、サイド排気のエグゾーストを避けるように、三角形だ。

アリエル・ノマドや一般的なレーシングカーとは異なり、ロールケージのバーが邪魔せず、乗り降りはさほど難しくない。シートへ身体を軽く投げ込む感じで大丈夫。

車内は賑やかで視界が悪く運転は難しい

試乗車のシートは固定式だったが、スライド式も指定もできる。ドライビングポジションは良好。ワークスマシンと異なり、インテリアは少しドライバーへ優しい仕立てになっている。

パッド部分にボタンが並んだ、丸いステアリングホイールの直径は丁度いい。3枚のペダルが、レーシーな雰囲気を高める。機械的につながっているのはブレーキのみ。アクセルとクラッチは電気信号を送るバイワイヤだが、フィーリングは至って自然だ。

ブレーキは前後ともに、6ポッド・キャリパーとベンチレーテッド・ディスクという組み合わせ。ABSはない。車重は1850kgだという。

ECUにはエンスト防止のソフトウェアが組まれている。トルクも太く、特にアクセルペダルをあおることなくスムーズに発進できた。

運転は難しい。何より前方以外の視界が悪い。車内は相当に賑やか。音源の中心はエンジンだが、ストレートカットのギアからもノイズが響いてくる。耳栓は不可欠だ。

リミテッドスリップ・デフはロックしたがり、すぐにゴリゴリと振動が生じる。エンジンは吹け上がりが尖すぎ、扱いにくい。フィルムラッピングされたランボルギーニ・アヴェンタドールより、市街地には向いていない。

セバスチャン・ローブ氏が駆った赤いハンターとは違い、今回のクルマは地味な砂色。それでも沢山の人が振り返る。これこそ真のクーペSUVだ。BMW X6など、まだ甘い。

スタイリングは優雅とはいえない。存在感は誰よりも強い。筆者なら、ピックアップトラックにすると思う。

目的に対しての妥協は一切なし

ベンチで居眠りしていても、サウンドは聞き逃さないはず。いかにも豪腕で、容赦ない轟音を放つ。心に響く音色ではないが、とにかくやかましい。

ステアリングホイールは、比較的軽く回せる。市街地のスピードでも扱いやすく、走り始めれば6速シーケンシャルMTはクラッチ操作が不要。滑らかに変速できる。

400mmもストロークのあるサスペンションは、公道仕様の方が優れているそうだが、乗り心地は褒めにくい。17インチ・ホイールに、外径が37インチもあるBFグッドリッチのタイヤが組まれている。ブロックパターンは大きく、ノイズも盛大だ。

小回りは、まったく利かない。2.3mの全幅と相まって、交差点では歩道の縁石に乗り上げそうになる。

最初は、この場違い感が楽しかった。ものすごく。同時に、別の場所が適切だということも常に感じた。スーパーカーを運転している時以上に。庭のプールで、水上バイクに乗っているようなものだ。

コンパクト過ぎるクルマも、シティカーとして肩身が狭い時がある。BMW 3シリーズと同等の全長だとしても、ハンターで渋滞に巻き込まれるより、レザー内装の車内で過ごした方が気分が良いことは間違いない。

とにかく、トラブルを起こす前にクルマを返すことができて良かった。これほど神経を使った試乗も珍しい。

プロドライブ・ハンターは、ダカール・ラリーで勝つために作られたオフローダーだ。目的に対して一切の妥協がないとは、確実にいえるだろう。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  • 同じダカールマシーンなら優勝したトヨタ・ハイラックスが良いな。
    ハイラックスなら視認性も良いし、街中で全幅2.3mに悩まされ無いしね(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村