現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「降車ボタンを押したくない」 路線バスに寄せられた異次元クレーム! バス会社を悩ませる「お客さまの声」の中身とは

ここから本文です

「降車ボタンを押したくない」 路線バスに寄せられた異次元クレーム! バス会社を悩ませる「お客さまの声」の中身とは

掲載 77
「降車ボタンを押したくない」 路線バスに寄せられた異次元クレーム! バス会社を悩ませる「お客さまの声」の中身とは

お客さまの声「大半はクレーム」

 インターネットで「路線バス お客さまの声」と検索しても、公開しているバス事業者は実はそれほど多くない。もちろん、日々バス事業者のもとへ届けられて、そのひとつひとつに回答しているのだろう。

崩壊寸前の路線バス 「真犯人」はお前だ!

 筆者(ネルソン三浦、フリーライター)がざっと見たかぎりでは、丁寧な応対や運転に対する褒め言葉も寄せられているものの、圧倒的に多いのは

「クレーム」

だ。また、ウェブサイトにアップするとなると、制度的、物理的、予算的な理由で応じられない対応もあり、ちゅうちょしてしまうというのが正直なところかもしれない。それをあえて公表するということは、サービスの向上に対する強い意志と決意の表れだろう。

 さて、前置きはこのくらいにして、気になったお客さんの声を紹介しよう。

バスの降車ボタン事情

 ひとつめは、「降車ボタン」についての要望だ。

「駅のバス停では降車ボタンを押していないのに止まる。私が降りるバス停でも降車ボタンなしで降ろしてください」

と要望している。回答には、

「駅のバス停は、多くのお客さまが利用されることや主要停留所なので降車ボタンなしでも停車します」

とある。この要望を読んだとき、筆者の長年の疑問を思い出した。子どものときから「そもそも終点で降車ボタンを押す・押さない」で悩んでいて、正直にいうと今でも悩んでいるのだ。

 終点では、誰もが降りるに決まっているので押す必要はないといえばそれまでかもしれない。けど、子どもながらに乗務員が気づかないことだってありうると思い押したものである。というか大人になった今でも、ちょっとだけためらいながら押している。

 終点の場合は“やり過ぎ感”があるが、街中の大きなバスターミナルを経由してさらにどこかに行くバスに乗ったときは、 夫婦漫才コンビ、春日三球・照代の地下鉄漫才の

「考えると、また寝らんなくなっちゃう」

ばりの悩みとなる。降車ホームと乗車ホームが別々にある大きなバスターミナルでは、降車ボタンを押さないとスルーされる不安が拭えないのだ。バス事業者の回答にある「主要停留所なので降車ボタンなしでも停車する」と、どこかに書いてくれればいいのにと思うのは筆者だけだろうか。

 余談であるが、地方に行くとフリー乗降区間を設定した路線バスがある。このバスもどうやって降りる場所を伝えればよいのか悩みの種となるのもいうまでもない。

運転者同士のあいさつNG

 ふたつめは、「乗務員同士のあいさつ」である。

 これも正直にいうと、バス事業者に寄せられた声で、乗務員同士のあいさつが禁止されていることを知った。筆者が子どもの頃は、バスがすれ違うときに手を上げてあいさつしており、あこがれですらあった。とにかく乗務員同士のあいさつは日常的な光景だったのだ。

 都営バスは、20年以上前からあいさつを禁止しているといい、国土交通省の「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル」にも、

「挨拶(挙手挨拶)などは脇見運転となり、乗客の安全を損ないかねないのでやめさせましょう」

とある。実際、2021年8月28日には、北九州市内を走行する路線バスが、対向車線にやってきたバスドライバーにあいさつをしようと気を取られた結果、前方を走行中のバイクに追突した事故が起こっている。

 この事故の調査・分析を行った事業用自動車事故調査委員会が、覆面で運転者同士によるあいさつの実態調査を行った結果、612人(24事業者)の運転者のうち半数近くの292人(47.7%)があいさつしていたそうだ。

 再発防止策に指導教育の徹底とあるが、あいさつ禁止の指導教育の不十分だけが原因なのだろうか。あいさつを止められない理由が、何かほかにあるように思えてならない。

新500円硬貨と現実問題

 三つめは、「新500円硬貨未対応」へのクレームだ。

 高度に精算行為の自動化が進んだ今となっては、新紙幣や新硬貨への対応に頭を悩ませるのは、交通事業者だけではないのかもしれない。

 以前、現行の紙幣切り替え時に両替機を更新できないバス会社があったが、間もなく倒産したのは記憶に新しい。経営体力のない中小のバス事業者にとっては、新紙幣や新硬貨は脅威でしかないのかもしれない。

 新500円硬貨は、2021年11月に発行が始まったばかりであり、なかには7月3日からスタートする新紙幣とあわせて対応する事業者もあるだろう。足立区のように、バス路線の維持を目的にバス事業者の負担軽減に向けて補助金を設ける自治体もあるだろうが、全ての中小のバス事業者に補助するとなると“無理ゲー”に近い。

 ICカードなどのキャッシュレス決済は、両替機更新問題を解決するひとつの解であり、国土交通省はキャッシュレス決済に限定した運行も認める方針だ。とはいえ、キャッシュレス決済も、その種類によっては機器更新という新たな負担も生じる。

 直近では、熊本県内で路線バスや鉄道を運行する五つの事業者が、機器を更新するコスト負担からスイカといった全国交通系ICカードを年内にも廃止することで話題となった。広島県の交通系ICカードPASPYも、機器の更新に多額の投資が必要でシステムの維持が困難になったためサービスを終了することとなった。

 今現在は紙幣や硬貨が淘汰(とうた)される前の過渡期であり、両替機とキャッシュレス決済の実装を中小のバス事業者に強いる過酷な時代ともいえなくもない。50年後、100年後には

「その昔はバスに現金で乗っていた」

という昔話となるだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
レスポンス
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
月刊自家用車WEB
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
月刊自家用車WEB
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

77件
  • ダイナモ
    駅のバス停では降車ボタンを押していないのに止まる。私が降りるバス停でも降車ボタンなしで降ろしてください
    →もはや病気だなこんなわがまま。
  • mac********
    降車ボタンを押したくないのなら路線バスには乗らずにタクシーに乗れ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村