現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【プーマは標準グレードが一番】フォード・プーマ STライン X ヴィニャーレへ試乗 後編

ここから本文です

【プーマは標準グレードが一番】フォード・プーマ STライン X ヴィニャーレへ試乗 後編

掲載 更新 1
【プーマは標準グレードが一番】フォード・プーマ STライン X  ヴィニャーレへ試乗 後編

走りを霞ませるデュアルクラッチAT

text:Matt Saunders(マット・ソーンダース)

【画像】プーマ ライバル小型SUVと比較 全171枚

translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)


フォード・プーマのメーターパネルは、モニター式。スマートフォンのワイヤレス充電機能なども備わる。ただし、ヴィニャーレ以外のグレードでも標準装備。プーマのオーナーになれば、先進的な技術を体験できる。

メーターのグラフィックには、アナログ風スピードメーターの中央に、デジタルのスピードメーターが表示される。アナログメーターにこだわった理由はよくわからないが、モニターは鮮明で読みやすい。表示内容をドライバーが変更可能な点も評価できる。

観察はこのくらいにして、プーマ STライン X ヴィニャーレを走らせてみよう。第一印象は、効きの良いターボと知的なATが登場する以前の、小排気量エンジン・モデルを運転した時を思い出させるものだった。

124psの3気筒ターボエンジンは、アクセルペダルを半分ほど踏み込んだ状態で、市街地付近の速度域をカバー。20.4kg-mの最大トルクがあり、ATの段数に関係なく、クルマを良く引っ張ってくれるように感じる。

しかしデュアルクラッチATは、動的性能と運転のしやすさという両面で、微妙な陰りを生んでいる。ドライブ・モードがノーマルの時は、ATはすぐにシフトアップを繰り返し、市街地での足取りは重く感じられてしまう。

加速時にATの段数が落ちるキックダウンを誘うには、アクセルペダルをかなり深く踏み込む必要もある。WLTP値での燃費を考慮した、チューニングなのだろう。

フラットでシャープで、軽快な身のこなし

スポーツ・モードを選択すると、ステアリングやアクセルペダルの応答性は高まる。ところが今度は、キックダウンを少し過剰にしたがる。中間加速でも、低い段数を選びたがる傾向がある。

ATのマニュアル・モードにも、一癖ある。ドライバー自ら段数を選ぶことで、パワートレインをより扱いやすくなる。でも、アクセルペダルを踏み込んでフルパワーを引き出したい時でも、エンジンの回転数が上がるとATは勝手にシフトアップしてしまう。

動的性能は、コンパクト・クロスオーバーとしては充分に優れているが、特に機敏で積極的に走るわけでもない。AT任せで走らせていると、エコブースト・エンジンの存在感は驚くほどに控えめ。洗練性は高く、実際の燃費も悪くない。

フォード・プーマは、ライバルよりフラットでシャープで、軽快な身のこなしが特長。操縦性のまとまりは高い。路面が滑らかだったり、足回りと相性がいい場合は、優れたグリップ力とハンドリングを楽しめる。普通のハッチバックのように。

それと引き換えに、乗り心地には気になる部分がある。STライン X仕様の車高の低い引き締められたスポーツ・サスペンションと、18インチ・ホイールは、乗り心地で良くない影響を生んでいる。

郊外の舗装の悪い区間では、滑らかさに欠ける印象。高速道路などの橋桁の継ぎ目では、落ち着かず振動も出てしまう。

本気の高性能フォード・モデルとは異なり、高いダンピングレートの恩恵が受けられるのは、高めの速度域のみ。それでも、垂直方向の落ち着きは引き出せるものの、路面状況次第でぎこちなさも残るようだ。

プーマを選ぶならエントリーグレード

プーマのトップ・トリムグレードとなる、STライン X ヴィニャーレ。モデル上位の価格を付けるが、コンパクト・クロスオーバーとして、ドライバーにより多くの笑顔を与える内容ではない。セールスマンは、オススメするかもしれないが。

これまでの試乗で見えてきたが、プーマのトリムグレードは、低い方が魅力度は高いようだ。もしプーマを選ぶなら、エントリーグレードのチタニウムで、標準サスに17インチ・ホイールの組み合わせがイイ。

エンジンはハイパワーな方の155psマイルド・ハイブリッドで、トランスミッションは6速MT。お好みで、オプションのテクノロジー・パッケージと、ドライバー・アシスタンス・パッケージを加えたい。

この内容なら、はるかに洗練された動的性能と、角の取れた乗り心地を備えるプーマに仕上がる。インテリアの装備も妥当。

もちろん価格はヴィニャーレより安い。それでいながら、はるかに運転を楽しめるはず。

フォード・プーマ 1.0T 125 STライン X ヴィニャーレ(英国仕様)のスペック

価格:2万6840ポンド(362万円)
全長:4207mm
全幅:1805mm
全高:1537mm
最高速度:186km/h
0-100km/h加速:10.2秒
燃費:16.1-16.4km/L
CO2排出量:138-140g/km
乾燥重量:1280kg
パワートレイン:直列3気筒999ccターボチャージャー
使用燃料:ガソリン
最高出力:124ps
最大トルク:20.4kg-m
ギアボックス:7速デュアルクラッチ・オートマティック
駆動方式:前輪駆動

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村