現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 暗礁に乗り上げた?「アップルカー」 従来の「車」超えて社会を変化させる理由とは

ここから本文です

暗礁に乗り上げた?「アップルカー」 従来の「車」超えて社会を変化させる理由とは

掲載 更新 20
暗礁に乗り上げた?「アップルカー」 従来の「車」超えて社会を変化させる理由とは

■ヒュンダイグループとの交渉は頓挫した?

「アップルカー」量産について、情報が錯綜しています。

次期型「プリウス」は超絶進化? トヨタが「全固体電池」に全集中する訳とは

 2021年1月、アップルが自動運転EVの量産で韓国ヒュンダイグループと協議しているとアメリカの一部メディアが伝え、世界に衝撃が走りました。

 2月に入ると、生産はヒュンダイグループのキアが担当し、製造拠点は2024年から米ジョージア州内の工場となり、アップルの投資額は30億ドル(1ドル105円換算で3150億円)という具体的な数字がどんどん表に出てきました。

 ところが2月8日になって、ヒュンダイグループ側がアップルカーに関するアップルとの協議について否定したため、ヒュンダイとキアの株価が一気に下がるという事態に陥りました。

 いったいこの話、本当なのか、それとも単なる噂なのか、それともアップルとヒュンダイとの交渉が何らかの事情でもつれているのでしょうか。

 事の真相については、今後の各種報道も踏まえて、アップルとヒュンダイの動きを注視していくしかありません。

 改めて、アップルが自らのブランドを名乗る量産車ビジネスに参入することで、自動車産業界にどのような影響が及ぶのかを、アップルのこれまでの動きを振り返りながら考えてみたいと思います。

 アップルが最初に自動車産業への参入を発表したのは、2013年6月にサンフランシスコで開催された、開発者向け年次イベントWWDC(ザ・アップル・ワールド・ワイド・デベロッパーズ・カンファレンス)でした。

「iOSイン・ザ・カー」という名称で、車載器とiPhoneを連携するアップル独自のシステムです。これは、のちに「CarPlay」として量産されます。

 CarPlayの採用をすぐに決めた自動車メーカーは、メルセデス・ベンツ、ホンダ/アキュラ、日産/インフィニティ、ボルボ、GMシボレー、オペル、ジャガー、フェラ―リ、そしてヒュンダイ/キアでした。

 このシステムのキモとなったのは、アップルが普及を進めていた音声認識技術のSiri(スピーチ・インタープリテーション・アンド・リコグニション・インターフェイス)です。

 2013年6月、筆者(桃田健史)はホンダのシリコンバレーの最前線基地(当時:ホンダ・シリコンバレー・ラボ)を取材し、同所の幹部からホンダとアップルとの協議の流れについて聞きました。

 それによると、「ホンダとしては独自に車載器とSiriを連携させるシステム(aha by HarmanでのSiri Eyes Free機能)を2012年に開発しており、そのためアップル側にもiPhone連携を含めたさらなる協議を打診していたが、なかなか話が前進しなったところに、iOSイン・ザ・カーが発表されて、話は一気に進みました」と状況を教えてくれました。

 さらに、ホンダとしてグーグルに対してもアンドロイドと車載器との連携の協議を打診していたそうですが、iOSイン・ザ・カー発表直後から、グーグルの動きが急変。アップルへの対抗から、グーグルは「Android Auto」量産へ一気に舵を取りました。

 こうして、アップルとグーグルというIT巨頭が相次いで、インフォテインメント(インフォメーションとエンターテインメントの融合)という分野から自動車産業に参入してきたことで、自動車メーカーの間では「軒を貸して母屋を取られる」ような、将来への危機感を抱くようになりました。

 実際、グーグルは車載器とアンドロイドフォンとの連携分野に留まらず、インフォテインメントを主体とした車載OSでもシェアを拡大してきました。

 また、2019年の独フランクフルトモーターショーと併催されたモビリティ関連イベントでグーグルは講演し「車載におけるアンドロイドの役割を、自動運転などクルマの走行分野にも一気に広げる」と説明しています。

■自動車産業界にとってのアップルの脅威とは?

 一方で、アップルはCarPlay以外の分野では、大きな動きがありませんでした。

 2010年代中盤から後半にかけて、米国製ミニバンを架装した自動運転EVらしき公道実験車両がシリコンバレー周辺で目撃される機会は増え、ティム・クックCEOは社内コード「プロジェクト・タイタン」の存在を認めたものの、具体的な量産化計画について明らかにすることはこれまで一度もありませんでした。

 そうしたなか、2021年に入りアップルのヒュンダイ/キアへのEV生産に関する報道が錯綜しているのです。

 では、仮にアップルカーの生産に目途が立つと、自動車産業にとって、またユーザーにとってどのような影響が及ぶのでしょうか。

 前述のように自動車メーカーにとっては、車載OSについてiOSとアンドロイドとどう棲み分けるのかが課題です。現実的には、スマホ連携である、CarPlayとAndroid Autoのように、併存することは難しいはずです。

 また、より広い視野でのデータ関連ビジネスも重要課題です。

 クルマが社会の一部になることで、近年話題となっている、街全体における情報のベースとなる都市OSとの連携について、iOSがどう絡んでくるのか。

 現状でスマホ利用者では日本のようにiPhone利用率が高い国が多いなか、車載OSと都市OS連携は自動車産業のみならず、デジタル化社会の実現に向けて行政、公共交通事業、医療の業界としても重要な課題となります。

 つまりアップルカーとは単なるテスラ対抗のEVではなく、まさに「走るスマホ」として社会インフラそのものになる可能性があります。

 それだけに自動車メーカーも、そしてユーザーも、今後の動向から目が離せないのだと思います。

こんな記事も読まれています

ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
ラッセルがフェラーリを上回る4番手「すごく良い感触。僕らが正しい方向に進んでいる証明」/F1第11戦
AUTOSPORT web
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
クルマ好きが言う走りなら「ミッドシップ」って本当? そんなにいいのに採用車が少ないのはナゼ
WEB CARTOP
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
フェラーリのアップデートも実は失敗だった? サインツJr.「ただでさえ高速コーナーが苦手なのに、バウンドするようになってしまった」
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スバル BRZ」から全4問!
レスポンス
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
8月19日は「バイクの日」、秋葉原で今年もイベント開催 あの「黄バイ」展示も
レスポンス
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
母国戦好発進のフェルスタッペンがスプリント予選1番手「残りの週末が楽しみ」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
「山陰道」全通まであとどれくらい? 2県はほぼ全通メド “遅れた県”もモリモリ進んでる!?
乗りものニュース
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
F1オーストリアGPでポールのフェルスタッペン、ピットレーン出口を“超スロー走行”も処分はなし
motorsport.com 日本版
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
古い「ETC」使えなくなるってマジ!? 「勘弁して」と嘆きの声も! 使用不可な「車載器」の見分け方は?「10年以上使用」は要注意か
くるまのニュース
“マツダ製ハイブリッド”搭載が確定! 次世代型「CX-5」気になるデザインはどうなる? 新しいコンセプトカーに通じる意匠を採用か
“マツダ製ハイブリッド”搭載が確定! 次世代型「CX-5」気になるデザインはどうなる? 新しいコンセプトカーに通じる意匠を採用か
VAGUE
【インタビュー】平野ルナ選手~反対されても決めたST600参戦。その道は世界の舞台につながっていた~
【インタビュー】平野ルナ選手~反対されても決めたST600参戦。その道は世界の舞台につながっていた~
バイクのニュース
【15台のみの特別限定車】 キャデラック・エスカレード・スポーツ 25thアニバーサリー・エディション
【15台のみの特別限定車】 キャデラック・エスカレード・スポーツ 25thアニバーサリー・エディション
AUTOCAR JAPAN
[ランドクルーザー]だけじゃなかった!! [ランドローバー]も盗難数がエグい!! イギリスの今が衝撃
[ランドクルーザー]だけじゃなかった!! [ランドローバー]も盗難数がエグい!! イギリスの今が衝撃
ベストカーWeb
20歳で購入した旧車は、いすゞ「ジェミニクーペ」…逆スラントの角目2灯が超珍しいレア車にZ世代の若者が乗る理由とは
20歳で購入した旧車は、いすゞ「ジェミニクーペ」…逆スラントの角目2灯が超珍しいレア車にZ世代の若者が乗る理由とは
Auto Messe Web
【写真蔵】ランボルギーニの電動化第2弾は、プラグインハイブリッド スーパーSUVの「ウルス SE」
【写真蔵】ランボルギーニの電動化第2弾は、プラグインハイブリッド スーパーSUVの「ウルス SE」
Webモーターマガジン
【新型フリード】CMソングはMrs. GREEN APPLEが書き下ろした!歴代モデルのCMについてもご紹介します
【新型フリード】CMソングはMrs. GREEN APPLEが書き下ろした!歴代モデルのCMについてもご紹介します
Webモーターマガジン
ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
AUTOSPORT web
KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
レスポンス

みんなのコメント

20件
  • よく分かんないけど、何となくアップルなら凄そうってだけの記事。
  • 韓国車か…。
    これは置いといても、多分スマホがないと車が動かせなくなるかもしれない。
    そうなった場合、スマホがないと動かせない車はなんか嫌だな。
    全て監視されてる感じもあるし、途中でスマホの電源が切れたら、スマホを落として壊してしまったら……。
    なんか課題が沢山ある気がする。

    個人的には、今のように、主に鍵で、ちょっとした事をスマホと連動できる車の方が本当に実用性があると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村