現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フレームの組み立てはまだ続く!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第6回【モデルカーズ】

ここから本文です

フレームの組み立てはまだ続く!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第6回【モデルカーズ】

掲載
フレームの組み立てはまだ続く!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第6回【モデルカーズ】

サブフレームを継ぎ足した先にボンネットが付く

旧グンゼ製ハイテックモデルのジャガーEタイプを作っていく連載、第6回目である。はやく廉価版のプラホイールでもなんでも使って4点接地を確認しないんだろうか、と訝しむ声をよそに、今回はフロントフレームに戻ることとする。

最後の仕上げまで手を抜かずに!今はなきロッソの1/12プラモ「ホンダNSX」をじっくり作ってみた・後編【モデルカーズ】

【画像21枚】綿密かつ大雑把な作業内容を見る!

さて、今までのところでは、エンジンが収まりフロントサスペンションが取り付けられるフレームを「サブフレーム」と表現してきたが、実車のパーツカタログを参照していたところ、「サブフレーム」という語が指すのは、このフレーム前面に付く、ボンネットとの接続部やラジエターのマウント部分を含んだ、横から見ると三角形を形作る部分のみであることに気がついた。そのため、ここからは車体前半フレーム全体のことは、フロントフレームと呼ぶことにする。なお、ネットで検索してみると、英語圏の人たちもフロントフレーム全体をサブフレームと呼ぶことはあるようなので、前回までの文章は修正せずにそのままとしておこう。

このキットでは、当該サブフレーム部分はある程度自分で構築する必要がある。画像を参照していただきたいが、下側チューブとラジエターマウントは一体のホワイトメタル部品となっており、これをフレーム前面(この部分はピクチャーフレーム=額縁と呼ばれるらしい)に取り付けつつ、上側のチューブを付属のメタルロッドで斜めに取り付けて、このふたつのメタルパーツの接続を補強するとでも言うのか、まあ実車と同じように構成するわけである。

という拙い文章での説明で理解していただけたかどうかは分からないが、つまりこのサブフレーム部分を組み立てておかないと、ここにヒンジが付く構成であるために、ボンネット(フロントカウルと言うべきか)が取り付けられず、仮組みをしても車高やトレッドの様子が確認できないという訳なのだ。説明書では最後の方の工程でチャチャッとここを組み立てるような描き方をしているのだが、まずこれは無理だろう。

とは言っても、車高やトレッドを見るためだけなら、ボンネットはボディにテープで仮止めでもしておけばそれで済むのだが、この時点でヒンジの組み方なども確定してしまった方が、何度も仮組みとバラシを繰り返さなくて良くなるだろう、という判断でもあるとご理解いただきたい。また、キットの構成に従って組み立てることでボンネットが間違いなく取り付けられるのか、それを先に確認しておきたいという理由もあるのだった。

上下を斜めにつなげる角度をどうやって決めるか…?
この斜めに付くチューブの取り付けだが、その取り付け穴を開けるのがなかなか難しい。付属のメタルロッドなり他の金属棒なりを使うとして、取り付け穴はさほど深く開けず、金属棒の末端がわずかにハマる程度の凹みを付けておけばよい、という考え方もできるが、それでは確実な組み立てにならず、ちょっとしたショックで壊れてしまうのではないだろうか。やはりある程度の深さの穴を開けて、そこにスポッと金属棒がはまるようにしないといけないのだが、この取り付けは前から見ても横から見ても斜めなので、その角度をどう決めるのかが問題だ。

色々考えたのだが、結局、上側の基部を一旦貫通させて、取り付け穴ではなく孔にしてしまうのが確実であろう。貫通させてから、孔の角度を調整するのである。フレームはボディカラーで塗装してしまうのだから、上部は削って平らに均してしまえばよい。角度が斜めだから、接合が不確かなせいで後々スッポ抜けてしまう、ということも多分ないだろう。という判断のもとに行ったのが今回の作業である。ここを先に組んでおいてもサスペンションの組み立てには支障はないはずだが……大丈夫だろうか?

関連タグ

こんな記事も読まれています

効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
くるくら
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
レスポンス
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
Merkmal
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
日刊自動車新聞
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
月刊自家用車WEB
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
くるまのニュース
F1勢力図変動中!?  高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
F1勢力図変動中!? 高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
Webモーターマガジン
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
月刊自家用車WEB
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村