現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「280馬力規制」は日本車をしあわせにしたのか? それとも不幸な時代だったのか?

ここから本文です

「280馬力規制」は日本車をしあわせにしたのか? それとも不幸な時代だったのか?

掲載 45
「280馬力規制」は日本車をしあわせにしたのか? それとも不幸な時代だったのか?

 1989年から2004年まで、国産車には「最高出力は280馬力まで」という自主規制がかけられていた。交通死亡事故が急増していたことでかけられた規制だが、この280馬力自主規制に関しては、「正しかった」とする意見と、「よくない規制だった」とする意見と、賛否両論がある。はたして「280馬力規制」は日本車をしあわせにしたのか?? それとも日本車にとって不幸な時代だったのか??

文:吉川賢一
写真:NISSAN、HONDA、TOYOTA

「280馬力規制」は日本車をしあわせにしたのか? それとも不幸な時代だったのか?

運輸省の提言を受け、自工会が自主的に規制したもの

 280馬力までという自主規制は、当時の運輸省(現国土交通省)が、自工会(一般社団法人日本自動車工業会)に、国産メーカーの間で繰り広げられていた過激なパワー競争を抑制するよう、提言したことがきっかけだ。当時の日本は、「第二次交通戦争」といわれるほど、交通死亡事故が急増しており、そんななかでどんどんハイパワー化していく国産車に対し、ハイパワー化は速度超過を誘発するとして、運輸省が待ったをかけたものだった。

 「280馬力」という上限値の根拠となったのは、1989年に登場したZ32型日産 フェアレディZだ。Z32に搭載されたV型6気筒3Lツインターボエンジンは、1989年当時で最高出力280馬力を発揮しており、そのZ32が運輸省に認証されていため、「280馬力まではOK」と、自工会側(つまりはメーカー側)が自主的に決めたのが始まりとなる。

 以降、日産スカイラインGT-R(R32~R34)、トヨタスープラ(80系)、ホンダ初代NSX、スバルインプレッサ、三菱ランサーエボリューション、マツダRX-7など、1990年代のスポーツカーブームのなかで登場した国産スポーツカーはどれも、カタログ上の最高出力は280馬力だ。

フェアレディZ(Z32型)に搭載されたVG30DETTエンジン。最高出力は280ps、最大トルク39.6kgm。280馬力規制の基準となったエンジンであった

[usedcar-search brand_cd="1015" body_cd="1" car_cd="10151006" keyword="フェアレディZ" limit=30]

規制によって、メディアは潤った

 走りの速さを測る上で、最高出力は明確にわかりやすい指標。280馬力に規制されることは、メーカー側からみれば、アピールポイントがひとつ減ることになるし、ユーザー側からみても、どのクルマがより速いのか、馬力で判断することができなくなっていた。

 ただ、「(どのクルマがより速いのか)正解がわからない」ことで、自動車メディアなどは潤っていたようだ。吊るし状態(メーカー純正のまま)でのインプレッションやサーキットバトルなどで、有名レーサーや評論家がどんなコメントをするのか、スポーツカーファンはワクワクしながら雑誌やビデオ、DVDなどを買い漁っていた。「スープラ vs GT-R vs NSX、280馬力ウォーズの行方は!?」なんてタイトルがもしあれば、当時はまだ小僧だった筆者も、見たくて仕方なかっただろう。

 国産メーカーとしては、輸入車とのパフォーマンスの差が明確になってしまったことも、不幸なことだった。当時の国産車は、クルマのつくり自体は、すでに輸入車とそれほど遜色ないレベルまで上がっていたのだが、エンジン性能で上限を決められてしまっていたことで、海外で日本の高級車を売ろうにも、現地のライバル車と肩を並べることができるパワートレインがない。海外市場向けにはエンジンを再チューニングして300馬力越えさせて販売したクルマもあったそうだが(もちろん余計なコストがかかっている)、280馬力自主規制によって、国産メーカーは、海外で真っ向勝負を挑むことが難しくなってしまったのだ。

 (編集部注/「280馬力規制があったおかげでメディアが潤った」ということはなかったかと思います。進化の度合いや競争の勝ち負けが分かりづらいのは、読者にとってもメディアにとっても、マイナスになりこそすれ、プラスになることはないので…。むしろ海外のメディアでは(規制のない)海外仕様の日本車のカタログに記載されている馬力や最高速を載せていて、それを羨ましく思いながら取り寄せて読んでいました(当時ペーペーだった編集局長T))

1999年にデビューしたR34型スカイラインGT-R。2.6LツインターボのRB26DETTは、最高出力280ps(206kW)/6800rpm、最大トルク40.0kgm(392.3N・m)/4400rpmがカタログ値だった

メーカーにとっては、やはり不幸な時代だった

 280馬力自主規制は、事故件数を見ながら見直しされるものであったそうだが、交通死亡事故の数はなかなか減っていかず、規制導入から14年が経過した2004年、ようやく落ち着いたとして300馬力超のホンダ「レジェンド」がデビューし、280馬力自主規制は終わることになった。

 交通死亡事故の急増と、国産メーカーによるハイパワー競争が問題視されたことで始まった280馬力自主規制だが、そもそも、エンジンの最高出力を規制することで交通死亡事故が減るという根拠はなく、国産高級車やスポーツカーがグローバルで戦っていくための大切な牙を抜くことになってしまった。もちろんこの間、いまや世界一の技術を誇るハイブリッドシステムの開発や、ミニバンやSUVブームに乗じて多くの名車が誕生したりと、いまの国産メーカーの強みが磨かれたと考えることもできるが、規制がなかったとしても、国産メーカー各社ならば、それなりにできていただろう。やはり、280馬力自主規制は、日本車にとって不幸な規制だったと筆者は思う。

日本自動車工業会(自工会)が280馬力規制を撤廃して、初めて280馬力を上回るモデルとなった、最高出力300馬力(221kW)のホンダレジェンド

こんな記事も読まれています

アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
アルトワークスですら手を出さなかったのに!! ミラジーノ1000を出したダイハツってたまらんぜ
ベストカーWeb
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web

みんなのコメント

45件
  • kat********
    まあ、280馬力を発揮させることなんか皆無なんですけどね
  • まなぽよ
    恐らく当時のエンジン制御では大馬力の車は乗りにくくなったはず。
    このくらいが丁度よかったと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村