現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > フォルクスワーゲン最小EV "採算度外視" の約340万円で2027年導入へ 「Up!」後継車

ここから本文です

フォルクスワーゲン最小EV "採算度外視" の約340万円で2027年導入へ 「Up!」後継車

掲載 24
フォルクスワーゲン最小EV "採算度外視" の約340万円で2027年導入へ 「Up!」後継車

若いユーザー取り込む「ロスリーダー」的存在

ドイツの自動車メーカーであるフォルクスワーゲンは、小型の新型EVの導入計画を正式に認めた。2027年に欧州価格2万ユーロ(約340万円)での発売を目標としている。

【画像】毎日使い倒せる気軽な「相棒」【フォルクスワーゲンUp!を写真で見る】 全21枚

このEVは一部メディアの間で非公式に「ID.1」と呼ばれており、ポロよりも小型のUp!に相当するAセグメントのエントリーモデルとなる。グループ内で部品を共通化し、フォルクスワーゲン、スコダ、クプラ、セアトの各ブランドから計4車種を発売する見込みだ。

フォルクスワーゲンのブランドCEOであるトーマス・シェーファー氏は、小型EVを導入する意義について次のように述べている。

「電動モビリティが普及するためには、特にエントリーレベルのセグメントにおいて魅力的なクルマが必要です。フォルクスワーゲンの目標は、すべての人に電動モビリティを提供することです。魅力的な価格で、技術、デザイン、品質、顧客体験の面で新基準を打ち立てるでしょう」

その一方で、シェーファー氏はコスト上昇と材料不足により、小型EVの生産はますます困難になっているとした。トヨタも今年初め、バッテリーコストの問題から欧州市場向けに小型EV(アイゴのEV版など)を導入する可能性は低いと示唆している。

これまでフォルクスワーゲンのエントリーモデルを担ってきたのは、昨年末に生産終了したUp!だ。欧州では通勤など日常的に使う「シティカー」として長く親しまれてきた。およそ3年の空白を経て2027年に発売予定のID.1とは、どのようなモデルなのだろうか。

技術開発責任者のカイ・グリューニッツ氏は、最初のデザインスケッチが完成し、開発が進行中であることを認めるとともに、Up!の後継車としてデザイン要素や属性を受け継ぐことになると示唆した。

「(ID.1の)使い方に関してはUp!に近いものになるでしょう。フォルクスワーゲンブランドのデザインDNAと機能性DNAを受け継ぎながら、低価格のクルマになります」

車名については詳しく言及されていないが、フォルクスワーゲンは顧客に親しまれるネーミングに大きな価値を置いていることから、Up!と命名される可能性もある。EVシリーズから「ID」のネーミングを廃止するという見方もあるが、本稿ではひとまずID.1と仮称したい。

グリューニッツ氏は価格設定について「より幅広い顧客層にとって手頃な小型車が必要」と述べ、「2万ユーロ以下」を目指しているとした。

「それがフォルクスワーゲンです。EVが正しい道であることをお客様に納得してもらうためには、その方向に進まなければなりません」

フォルクスワーゲンは新型車を36か月で開発するアプローチを採っていることから、ID.1は2027年より前にデビューする可能性が高い。実際、グリューニッツ氏は「2030年より数年前」には公開されるだろうと述べた。

専用のプラットフォームをベースに、コスト低減に重点を置いて開発される。しかし、必ずしも大きな利益を生み出す必要はなく、むしろブランドに若いユーザーを取り込む「ロスリーダー(採算度外視の集客目的の商品)」になるかもしれないという。

「単体で採算が取れるクルマにするべきか、それともファーストユーザー向けのクルマにするべきか。わたしは18歳のときにポロに乗り始めました。その後、ゴルフに飛び乗り、フォルクスワーゲンファミリーから離れることはありませんでした。初めてクルマに乗る人のためのクルマは、本当に重要なのです」

より大型のモデルから得られる利益で、小型車の生産を十分に支えられるようだ。

こんな記事も読まれています

BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
2000万円級の高性能車シリーズ 灼熱の「マグマ」登場 ジェネシスGV60から順次導入
2000万円級の高性能車シリーズ 灼熱の「マグマ」登場 ジェネシスGV60から順次導入
AUTOCAR JAPAN
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
えっ、ステーションワゴン復活? ボルボ「V60」「V90」販売中止から一転、英国で再導入
AUTOCAR JAPAN
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
AUTOCAR JAPAN
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
三菱自の株主総会でファン熱望「ランエボ作って」 国内商品拡充を願う声
三菱自の株主総会でファン熱望「ランエボ作って」 国内商品拡充を願う声
AUTOCAR JAPAN
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
AUTOCAR JAPAN
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
モーターは「ホイール」の中! べデオ・ランドローバー・ディフェンダー EVへ試乗 低価格化へつながる?
AUTOCAR JAPAN
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
新型「ミニ・クーパー5ドア」登場 4車種揃った“新世代ミニ”はどう違う? 似ているようで異なるそれぞれの個性とは
VAGUE
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
インテリア全面改良 BMW新型「X3」乗り心地と安定性も向上 約980万円から年内発売へ
AUTOCAR JAPAN
「EVシフトの踊り場」議論を一蹴! EVシフトに向けて本気のホンダが投入する「10兆円」で何が起こる?
「EVシフトの踊り場」議論を一蹴! EVシフトに向けて本気のホンダが投入する「10兆円」で何が起こる?
THE EV TIMES
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

24件
  • 2cv1963
    日本の経済が他国並みだったら、170万円くらいの感覚なんだろうなぁ……
    この30年、私腹を肥やすことしか考えてこなかった自民党の年よりたちは万死に値する。
    それを支持してきた愚かな国民、選挙に行かずに放置した無責任な国民も同罪。
  • gor********
    採算度外視はウソでしょう。VWとて民間企業ですから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村