現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 通常はEVとして走る新型三菱アウトランダーPHEVのリアル実用度をユーザー視点で検証

ここから本文です

通常はEVとして走る新型三菱アウトランダーPHEVのリアル実用度をユーザー視点で検証

掲載 12
通常はEVとして走る新型三菱アウトランダーPHEVのリアル実用度をユーザー視点で検証

新型はフラッグシップとして「威風堂々」の風格

 アウトランダーは、三菱の新たなフラッグシップ。新型は日産&ルノーとの提携により開発が仕切り直しとなり、3社でプラットフォームやADASなどの技術を共有する名実ともに新世代モデルとなった。
 ラインアップはPHEVのみ。従来型はガソリン車も選べたが、旧型のPHEVの販売比率が7割超に達していたことや時代の要請に応え日本仕様はPHEVに絞った。ユーザーにとって朗報は3列シートの新設定である。より幅広い使用シーンに対応するようになった。初期受注の販売比率は約9割が3列シート仕様だという。

「最新モデル試乗」全方位進化。環境にもユーザーにも優しいSUV、三菱アウトランダーPHEVが万能って本当!?

 ボディサイズは全長×全幅×全高4710×1860×1745mm。従来比で15mm長く、60mmワイドで、35mm高い。開発コンセプトは「威風堂々」。感覚的には数値以上に大きく見える。なお、かつてデリカD:5では物議をかもしたフロントデザインは、好意的に受け取られているようだ。
 インテリアは上質。高級感があり心地いい。デザインは水平基調。これはオフロードで姿勢を把握しやすいようにするための工夫だ。三菱初のフルカラー液晶メーターは、ほしい情報を見やすく表示してくれる。見た目の先進感も好印象だ。

 シートは快適設計。1列目だけでなく2列目も質感の高さは変わらない。2列目は前後スライドとリクライニングが可能。1列目よりも視線が高くなるが、頭上には余裕がある。前席下への足入れ性はそれなりだが、ヒール段差は十分に確保されている。3列目はさすがに広くはない。とはいえ、いざというときに役に立つのはいうまでもない。

PHEVは高出力にリファイン。走りは出色の完成度

 PHEVシステムは大幅に進化した。フロントモーターは60kWhから85kWhに、リアモーターは70kWhから100kWhにパワーアップ。合わせて駆動用バッテリーや燃料タンク容量も増大している。1充電当たりのEV航続距離は83kmに達し、総航続距離は1000kmを超えた。また、AC100V・1500W電源による外部給電が、従来から2日増えて12日分となったのも頼もしい。

 走りの仕上がりはこのクラスのSUVとして出色。ツインモーター4WDによる滑らかで力強い走りにさらに磨きがかかった。
 パワー感は従来とは段違い。高い車速域でも伸びやかなモータードライブ感が維持される。思わずアクセルを踏みたくなってしまうほどだ。
 しかも、走っている最中にエンジンが始動してもわからないほど静か。従来型の初期モデルとは別物だ。旧型もその後に徐々に改善され、2.4リッターエンジンを搭載してからは、ずいぶんと静かになった。だが新型は充電ロジックや車体側の手当てが効いたようで、さらに洗練されている。チャージモードで低い車速で走行しているとき以外は、エンジンの存在を感じない。

 車格が近いRAV4・PHVと比較しても、アウトランダーのアドバンテージは明確。旧型は、全般的にRAV4のほうが魅力的と感じたが、新型は別もの。価格が圧倒的に高いレクサスNX450h+と比べても、走りの楽しさではけっして負けていない。
 トヨタ系の2車に対するシステム上の優位点は、リアに高出力モーターを搭載した点。RAV4やNXも後輪のトルク配分を高める制御を取り入れているが、アウトランダーは出力自体が強力。さらにはAYCという武器も備えることを強調しておこう。

 ハンドリングは応答遅れのない一体感が心地よい。ロック・トゥ・ロックを2.6回転に設定したクイックな操縦性をドライブしている間ずっと味わえる。
 ターマック走行モードを選ぶとアクセルレスポンスは一段と鋭くなり、AYCに新たにリアの左右輪間のトルク配分を加えたS-AWCも効いて、ハンドリングがさらに俊敏になる。
 ノーマルモードでは操舵力が軽くなり、応答性はやや穏やかに変化。個人的にはターマックモードの一体感のある走りが好みだ。ターマックモードの走りは、とにかく気持ちいい。ちなみに動力性能がMAXになるパワーモードも設定されているが、ハンドリングはターマックモードと同様。あえて差別化はされていない。
 回生ブレーキの強さは任意に選択できる。ワンペダルで加減速できるモードも備えるが、状況によっては制御に「迷い」が見受けられる。ブレーキフィールはもう少し踏み応えがあるとベターに感じた。

 乗り心地は低速走行時にはタイヤの影響か路面への感度が高く、やや硬さを感じるシーンもある。スピードレンジが高くなるにつれてフラットに変化。たっぷりとしたストロークが確保された足回りが、巧みにバウンシングして快適性を高めてくれる。ADASに三菱がやや出遅れていた車線維持支援機能が加わったのは朗報だ。
 新型は、メーカーの想定よりもはるかに早く初期受注1万台超を達成した。これは新型がいかに魅力的なクルマであるかの証明といえる。

通知表/三菱アウトランダーPHEV・P 価格:532万700円

総合評価:79点

Final Comment

光るPHEVの先進性
フラッグシップにふさわしい高い完成度を実現

 視界や乗降性など、SUVなのでどうしても点数が高くならない項目はあるが、PHEVパワートレーンがもたらすドライバビリティは極めて優れた水準にある。そのパフォーマンスは高く評価できる。車両全体のパッケージングや3列シートの新設定、フラッグシップらしい質感と装備も申し分ない。走りの細部に目を向けると気になる点はあるが、全体の完成度は非常に高い。付加価値の高い先進車といえる。内容を考えるとむしろ割安に感じる。

こんな記事も読まれています

ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

12件
  • アウトランダーPHEVはヨーロッパ車からの代替えや競合が非常に多いと聞きます。
    日本にはアウトランダーPHEVが最も合った選択かも知れません。
    EVで渋滞したら危険です。豪雪地方だと生命の危険すらあります。また、災害の多い日本ではすでに旧アウトランダーPHEVが地震、豪雨等大活躍の実績が多数あります。コロナでも電源車としての活躍が新しいところです。さらに自動車産業を基幹としている我が国の経済構造からもガラパゴス化をしてでもPHEVを推し進めるべきだと思う。HVのトヨタが頑張っても作れないものを既に10年近く三菱が先行し続けていることも素晴らしいと思う。
  • 「旧型は、全般的にRAV4のほうが魅力的と感じたが」この意見に賛成できないなあ。
    燃費と直線番長が好きな人はそう思うだろうけど。
    次のフルモデルチェンジでどこまでパクってくるか興味がある。少なくともTHSを捨ててePOWERを基本にしないとパクリもできないだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村