現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランボルギーニ ミウラの登場こそが歴史の幕開け。「P400SV」は5年をかけて熟成された完成形【スーパーカークロニクル/001】

ここから本文です

ランボルギーニ ミウラの登場こそが歴史の幕開け。「P400SV」は5年をかけて熟成された完成形【スーパーカークロニクル/001】

掲載 3
ランボルギーニ ミウラの登場こそが歴史の幕開け。「P400SV」は5年をかけて熟成された完成形【スーパーカークロニクル/001】

スーパーカーといえば「ミッドシップの2シーター、エンジンはDOHCでV8以上。ただし、ほかに惹き付ける魅力があれば例外もあり・・・」というのがざっくりとしたイメージだろうか。1970年代半ばに大ブームが起きてから50年近くの歳月が流れ、そのイメージは少しずつ変わってきているようにも見える。本連載では1966年から現代までスーパーカーを並べていくので、変遷していくさまをお楽しみいただければと思う。【第1回はランボルギーニ ミウラだ。】

ランボルギーニ ミウラ P400SV(1971-1973年)
スーパーカーの起源には諸説あるが、ランボルギーニ カウンタック、フェラーリ 365/GT4 BB、ポルシェ 911ターボの、いわゆる「スーパーカー御三家」が人気を博したころが、第一次スーパーカーブームの始まりといえるだろう。

【写真蔵】2023年後半の生産開始が待たれるハイブリッド スーパーカー「アストンマーティン ヴァルハラ」

そんな御三家のひとつ、ランボルギーニではカウンタックの登場以前に、忘れてはいけないスーパーカーが存在した。というよりは、このモデルによってスーパーカーの歴史の幕が開いたともいえる。

1966年のジュネーブ モーターショーに「ミウラ」と名づけられたプロトタイプが展示され、世界に衝撃を与えた。その名は、スペインにあったという伝説の闘牛牧場の名に由来する。鬼才と呼ばれたマルチェロ・ガンディーニの手になる、まさに流麗と呼ぶにふさわしい美しいクーペボディが、並外れた高性能を期待させるメカニズムを擁していることは既知の事実で、登場を熱望していた人たちの興奮はピークに達した。

ミウラが発表された前年、1965年のトリノショーに、鋼板で構成されたシャシのリアミッドにV型12気筒のDOHCエンジンを横置きに搭載した「TP400」と呼ばれるベアシャシが展示された。当時、エンジンをコクピットの直後に搭載するミッドシップは一部のレース用マシンしか採用していない特殊なレイアウトだった。

しかも、大排気量エンジンをミッドシップ搭載した市販車は、フォード GT40 マークIIIがあるくらいという時代だ。もっとも、GT40 マークIIIはフォードがル・マン24時間レースに参戦するためのホモロゲーション(型式認可)用に製作した、いわばレーシングカーの市販版だったから、市販を前提に開発された大排気量ミッドシップ車という意味では、このTP400が世界初といえた。

これにボディを架装したミウラが、無骨なレース臭を一切感じさせない世界初のスーパーカーとして注目されたのは当然のことだった。

だが、お披露目はしたものの、クルマの熟成には約1年を要している。ミッドシップという特殊な駆動形式の市販車というのは世界に前例がなく、さらにサスペンションのセッティングにも時間がかかった。また、パワーユニットもエンジンブロックとミッションケースを一体鋳造し、エンジンとミッションを同じオイルで潤滑するという方式を採ったため、エンジンを始動してもオイルが暖まるまではシフトが入り難いなど、細かな問題が発生した。

ミウラは、1台生産するごとに改良されていったというほど、問題解決には時間がかかったといわれる。そうした意味で、5年をかけて熟成し、1971年のジュネーブ モーターショーで発表された「ミウラ P400SV」が、ミウラの完成形に最も近いといえるモデルかもしれない。パワーユニットは公称385psまでチューンを進めて、スーパーカーの名に恥じない高性能を発揮した。

レーシングカーの技術を市販モデルに落としこんだミウラの設計思想は、スーパーカーの基本形態として定着していく。

ランボルギーニ ミウラ P400SV 主要諸元
●全長×全幅×全高:4390×1780×1100mm
●ホイールベース:2504mm
●重量:1305kg
●エンジン種類:60度V12 DOHC
●排気量:3929cc
●最高出力:385ps/7850rpm
●最大トルク:40.7kgm/5750rpm
●駆動方式:横置きミッドシップRWD
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:前215/70VR15、後225/60VR15

[ アルバム : ランボルギーニ ミウラ P400SV はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

3件
  • ミウラの中ではこのSVが一番好き。リアフェンダーが僅かに膨らんでいるんだよね。これでまつ毛があれば最高と思っていたらフェルッチオ氏のSVにはまつ毛を付けていたんですって。
  • ミウラは平均年齢29歳で開発と言う逸話があってランボルギーニは当時から攻めてたな~て感じだね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索
V8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村