現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル360の正統な後継車! 21世紀に蘇った「てんとう虫」の「R2&R1」はやっぱり名車だった

ここから本文です

スバル360の正統な後継車! 21世紀に蘇った「てんとう虫」の「R2&R1」はやっぱり名車だった

掲載 更新 28
スバル360の正統な後継車! 21世紀に蘇った「てんとう虫」の「R2&R1」はやっぱり名車だった

デザインにも走りにも妥協しないスバル渾身の軽だった

 1958年(昭和33年3月3日)に誕生した「スバル360」が、皆さんもよくご存知のとおりスバルの軽自動車の始まりだ。以前、ねじり棒バネが、折れた……と田口トモロヲさんのナレーションが印象的だった国営放送の人気番組「プロジェクトX」でも、開発のエピソードが取り上げられたことがあったが、当時の「軽4輪車」の枠内で極限まで軽量化を実現しつつ、乗用車としての乗り心地、性能を実現して作られたのがスバル360だった。

名車「スバル360」の影に隠れがち! 優等生だけどちょっぴり地味だった「R-2」はスゴかった

 ちなみに軽量化達成の手段のひとつとしてルーフにはFRPを採用、曲面ボディは剛性を得るためのもので、これらはスバルの前身である中島飛行機の航空機技術を生かしたものだった。

「てんとう虫」から連なる小さなスバルの系譜

 一方、1969年にスバル360の後継モデルとして登場したのが「R-2」。こちらは3年ほどの短いライフだったがアルミ合金製エンジンを搭載し、ライバル車に対抗させるため「ハードミニR-2」とスポーティな打ち出しをしたモデルだった。

 そして「R-2」の名前をふたたび用いることで、新しさだけでなく、脈々と受け継がれているスバルのモノづくりへの想いを込めて(発表当時の広報資料より)登場したのが「R2」(2003年12月)。そしてその2ドア版の「R1」(2004年12月)だった。

4ドアの「R2」と2ドアの「R1」

 この両車の最大のアピールポイントは、何といってもそのデザインだった。分類すると非ハイトワゴン系の、いわゆるセダンタイプのクルマで、4ドアのR2でいうと全長(3395mm)×全幅(1475mm)はほぼ軽自動車規格を使い切り、全高は1520mmでホイールベースは2360mmという設定。

 一方で2ドアのR1(R)では、全長がR2に対して-110mm(3285mm)、ホイールベースが-165mm(2195mm)と大幅に短くなっていた点が特徴だった。全幅はR2と変わらなかったから、全長が短い分、いわゆるタテヨコ比はいい具合だった。

ザパティナス氏による個性的な風貌

 スタイリングは、いかにも国産車離れしている……の印象どおり、当時のスバルのチーフデザイナーだったアンドレアス・ザパティナス氏が関わったもの。同氏はそれまでに「アルファロメオ」(147)、「フィアット」(バルケッタ)に在籍しており、さまざまな量産モデルを手がけていた経歴の持ち主だった。

 R2/R1は「スプレッドウイングスグリル」と呼ぶ、航空機をモチーフにしたデザインのフロントグリルや、鏡面への水滴の付着を防ぐ空力形状のドアミラー、大径タイヤとダイナミックなフェンダー、キックアップ形状のリヤバンパーといったディテールが特徴。

 さらにワンモーションのフォルムや、航空機のモノコックシェル構造をイメージさせる一体感あるボディ断面なども持ち味としていた。軽自動車というと、一部のセダンタイプを除きハイトワゴン系が主流というなか、極めてパーソナル色の強い個性が光るスタイリングが与えられていた点が印象的だった。

どことなくヨーロピアンな雰囲気

 インテリアは機能重視というよりも、センスのいいデザインでまとめられていた。シートは4ドアのR2ではシンプルなデザイン、2ドアのR1ではメーターまわりがタコメーターと燃料計を独立させたデザインを採用。シートデザインも異なるだけでなく、助手席のシートバックは前倒しさせてデスク風にも使うことができ、倒した後席とともに、よりパーソナルな使い方に配慮したものとなっていた。

 デザインにザパティナス氏が関わったからという訳では決してないが、アルファロメオ、フィアットでの仕事を知っていた筆者は、個人的にこのR2、R1に非常に好意を寄せていた。当時(今も)大人ふたり+柴犬1頭が乗れればよい生活スタイルでもあったから、非ハイトワゴン系ではないR2/R1は欧州Aセグメントのコンパクトカーのフリをして(?)乗れる、とても貴重な存在だと思っていた。

マイチェンで「フツー」の顔に……

 だが、2005年になり、4ドアのR2がフェイスリフトを受け、フロントデザインが、前年の特別仕様車「Custom」に採用された平凡なものとなってしまったほか、ウインドウ後方を切り上げて躍動感を演出(広報資料より)していたはずの後席ドアの窓ガラス形状が、パーティションをつけてガラス面先を拡大させた(視界を広げた)デザインにあらためられていた。

 前文のトーンでもおわかりいただけると思うが、ドアパネル(何億円の投資になったのだったろう?)の変更はともかく、フロントマスクの変更はいかにも残念だったが、そこまでの必要があったとは、じつは今でも思えなかったりする。

とても出来の良いパーソナルカーだった

 ところでR2/R1は、ややアップライトに座るシートポジションもあって見晴らしがよく、日常的に気軽に乗りこなせるクルマだった。R1にあっては、法規上は一応は4名乗車が可能なクルマだったが、いっそ後席は倒したままにし、2シーター感覚のパーソナルカーとして乗るのが楽しいクルマだった。

 R2でいうと660ccのベースエンジン(46ps/5.9kg・m)のほかに、DOHC 16バルブ可変バルブタイミング(54ps/6.4kg・m)、DOHC 16バルブインタークーラー付きスーパーチャージャー(64ps/10.5kg・m)を用意。そして2WDと4WD、CVTまたは5速MT(スーパーチャージャーはスポーツシフトi-CVTのみ)とキメ細かなバリエーション展開まで用意していた。1年早く登場したR2で6年4カ月、販売期間は決して極端に短かった訳ではなかったが、もっと売っていてほしかったと思えたクルマだった。

こんな記事も読まれています

6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

28件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0263.0万円

中古車を検索
スバル360の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0263.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村