現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【3つの原因】NASCARやインディ なぜアメリカでモータースポーツが地盤沈下しているのか

ここから本文です

【3つの原因】NASCARやインディ なぜアメリカでモータースポーツが地盤沈下しているのか

掲載 更新 11
【3つの原因】NASCARやインディ なぜアメリカでモータースポーツが地盤沈下しているのか

日テレ・G+、NASCAR16年間に幕

text:Kenji Momota(桃田健史)

【画像】見るだけで興奮! 白熱のNASCAR 全30枚

日本テレビのCS放送「G+(ジータス)」は2019年12月上旬、2020年NASCARの放送予定がないことを明らかにした。

2004年から続いてきた、G+NASCAR放送が終わった。2020年から日本テレビに変わり、どの放送局が日本でNASCAR放映をするのか、現時点では未定だ。

筆者はこの16年間、同番組の解説者を務めてきた。また、それ以前には関西系のテレビ局が日本でのNASCAR放送権を持っており、同番組でも解説をしてきた。

日本ではマイナーなアメリカンモータースポーツを、日本のレースファンだけではなく、エンターテインメントとしてより多くの視聴者の方に楽しんで頂こうと、自分なりの工夫をしながら放送に参加してきたつもりだ。

しかし、現実は厳しい。NASCARが日本でブームは一度もなく、有料放送として収益性の高いコンテンツとなるまでには育たなかった。

NASCARと共に、アメリカを代表するインディカーレースについても同様だ。

日本テレビが放送権を持ち、「ツインリンクもてぎ」で遠征レースを中継し、また毎週レギュラー番組でアメリカンレース情報を流したが、結局大きなムーブメントは起こらなかった。

アメリカモータースポーツは邪道!?

日本でアメリカンモータースポーツがウケないのは、日本とアメリカの国民性の違いが大きい。日本人とって、エンタメ性が強過ぎるように感じるからだ。

そもそも日本人は、F1やルマン24時間など、ヨーロピアンレースに対する憧れが強く「ヨーロッパが王道」が一般常識になっている。

フォーミュラカーレースにおいては、F1が頂点であり、インディカーは邪道、または二流というイメージが日本人の中から抜け切れていない。

実際、F1レーサーとしてピーク期を過ぎたレーサーがインディに転向するケースが多い。

それでも、インディカーの場合、車体の製造メーカーは長年に渡りヨーロピアン企業が主流であるなど、技術面では欧州色があり、日本人としてもF1つながりとしてインディカーを理解しやすい環境にある。

一方、NASCARとなると、日本人の理解の枠を超えてしまうのかもしれない。

ショートオーバルコースでは周回数が数百回にも及ぶこと。近年はレーサーの平均年齢は若くはなってきたが、それでもトップレーサーは30代後半から40代にかけてが主流なこと。車体の性能はGTカーと比べると高くないこと。

また、荒々しいピット作業の風景など、日本人にとっては異質な存在に見えるはずだ。

モータースポーツ好きのはずのアメリカ人が……

そんな独自色が強いNASCARだが、近年はアメリカ本国でも人気低下に歯止めがかからない状況だ。NASCAR中継を見ても明らかなように、観客席で空席が目立つレースが増えている。

理由は、いくつかある。

第一は、ブームの反動だ。

NASCARは80年代まで、アメリカ人にとってもマイナーな存在だった。それが、エンタメ性を強調したテレビ中継が奏功し、90年代中盤に人気が急上昇。レース場の運営企業は集客増を狙って観客スタンドの増設を進めた。

収容人数2~3万人程度から5万人、10万人と規模の拡大が続いた。また、90年代後半から2000年代にかけて、全米各地に新設の大型オーバルコース建設ラッシュとなった。

こうした拡張路線が行き過ぎてしまい、観客数が減少することで、空席が目立ち、それを目にする観客やテレビ視聴者がNASCAR人気低下を実感してしまうという悪循環に陥った。

第二は、レース自体の荒々しさが少なくなってきたことだ。

2000年代までは、チームやレーサーの技量差が大きく、レース中の故障やアクシデントが多数起こり、それがエンタメ性とうまくバランスが取れていた。

それが近年になり、チーム運営はさらにプロ化し、レーサーの技量も高い水準で横並びとなり、結果的にレース中のアクシデントが減った。

ガンガンにぶつかり、レース終盤に大どんでん返しが起こるのがNASCARの当たり前、と思っていたファンにとって、物足りなさを感じるようになった。

もう1つ、NASCARを含めたアメリカンモータースポーツがアメリカで人気減少になっている理由がある。

アメリカでも、クルマばなれ!?

もう1つ、NASCARを含めたアメリカンモータースポーツがアメリカで人気減少になっている理由が、クルマばなれだ。

クルマ社会のアメリカで、クルマばなれは起こっていない、と思うかもしれない。

確かに、移動手段としてのクルマに対する需要は健在だ。90年代まではC/Dセグメントセダンが市場の主流だったが、2000年代からSUVやピックアップトラックなどライトトラックへと移行した。

そうした中で、アフターマーケット市場もある程度の規模で存続している。

だが、いわゆる「クルマ好き」の高齢化は日本と同様だ。「クルマ好き」の多くが「モータースポーツ好き」であり、モータースポーツファン数の減少とファンの高齢化が顕著となってきた。

日本でのNASCAR放送が1つの区切りとなったいま、改めてアメリカンモータースポーツの将来あるべき姿について、深く考えさせられる。

テスラなどEV需要が今後さらに伸びことで、EVであるフォーミュラeがアメリカでも定着するのか。それとも、実車ではなくヴァーチャルなEスポーツがモータースポーツの主流になるのだろうか?

こんな記事も読まれています

道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
レスポンス
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
ベストカーWeb
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
motorsport.com 日本版
【マットモーターサイクルズ】免許取得&新車購入で3万3,000円をサポート「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【マットモーターサイクルズ】免許取得&新車購入で3万3,000円をサポート「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス

みんなのコメント

11件
  • 今年から放送しないの〜
    ショックだ…。
  • 日テレジータスでNASCARやらないの!
    マジか!ショックだ。どこかで放送続けて欲しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村