現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 再エネに不可欠? V2G技術、北欧で実地試験始まる クルマの有効活用

ここから本文です

再エネに不可欠? V2G技術、北欧で実地試験始まる クルマの有効活用

掲載 3
再エネに不可欠? V2G技術、北欧で実地試験始まる クルマの有効活用

EVのバッテリーを有効活用

スウェーデンの自動車メーカーであるポールスターは、本拠地イェーテボリで、新型電動SUV「ポールスター3」を使った大規模なV2G(ビークル・ツー・グリッド)プロジェクトを進めている。

【画像】スウェーデン発の高性能SUV!航続距離は約610km【ポールスター3を写真でじっくり見る】 全26枚

また、米カリフォルニア州でも現地パートナーと協力し、同州でのV2Gシステムの開発に取り組んでいる。まもなく実地試験を開始する計画だ。

V2Gとは、EV(電気自動車)に蓄えた電力を送電網から電力会社に売る技術のこと。電力需要のピーク時などに利用することで、需要と供給のバランス取りのほか、EV所有者に金銭的なメリットがあるとされる。

V2Gに必要な機能が双方向充電であり、EVは送電網から電力を受け取るだけでなく、反対に送電網へ供給できるようにしなければならない。V2Gが普及すれば、何千台ものEVの膨大な蓄電容量を活かし、オフピーク時に蓄電した電力をピーク時に送り返すことで、エネルギーバランスの安定化に役立つと期待されている。

自宅に太陽光発電システムを導入しているEV所有者は、ピーク時に太陽光エネルギーをEVのバッテリーに蓄えることで、ランニングコストの削減を見込める。

双方向充電を利用すれば、日没後にバッテリーの電力を使って家庭の電化製品を動かすこともできる。これはV2H(ビークル・ツー・ホーム)と呼ばれる。また、電気料金の安いオフピークの時間帯に充電しておき、料金が高くなるピーク時に家庭で使用すれば節約につながる。

冒頭で紹介したポールスターは、スマート充電器を介して車両と送電網を接続するVPP(仮想発電所)を開発している。VPPは、接続されたすべての車両の総蓄電容量を把握し、需要とバッテリーの最適化に基づいて充放電を行う。最終的にはEV所有者がバッテリーの充電状態を管理し、車両から輸出するエネルギーに対して税金を支払うことになる。

これまで双方向充電が可能だったのは、チャデモ(CHAdeMO)システムを使用するEVだけだった。そのため、英国で2021年3月から1年間実施されたV2Gの実地試験では、30kWhのバッテリーを搭載した日産リーフの所有者100名が対象だった。

V2Gは、現在ほぼすべてのEVが使用しているCCS充電システムの当初の規格には含まれていなかった。この問題を解決するため、「ISO 15118」と呼ばれる規格が開発中であり、2025年には正式承認される予定だ。理論上は、それ以降すべてのCCS搭載EVがV2Gに対応できるようになる。

ポールスターが兄弟ブランドのボルボと共同で開発しているのは、まさにこの規格である。ポールスターの実地試験は、イェーテボリで2024年前半から2年間、カリフォルニアでは2023年12月から2024年10月まで実施される。

フォルクスワーゲンも同様の道をたどり、EVと充電器間の自動通信を可能にする規格を開発している。

V2Gは、気象条件によって発電量が変動する再生可能エネルギーへの移行期において、重要な役割を果たすと期待される。

ポールスターとフォルクスワーゲンはいずれも、ほとんどの自動車は1日の大半を駐車場で過ごしており、それをエネルギー貯蔵に利用するのは理にかなっていると言う。

こんな記事も読まれています

【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
AutoBild Japan
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • kus********
    日本でも3年前からDP実証実験をしていて、参加した。
    電気自動車かチャデモ対応のPHEVを所有していればV2Hを半額補助して設置して2ヶ月間モニター装置を付けてデータを送る実験だった。
    そこでびっくりしたのは、変動電力制の1ヶ月間で電気料金が0円の日や時間帯があると言うこと。
    タダでも良いから使ってと言うこと。
    そこでその時間帯に電気自動車にため込み、高負荷時間帯は高額料金なので電気自動車から給電させる。
    PHEVは20㎾h 電気自動車は60㎾hだから自宅の全電力がまかなえる。
    セカンドカーに1台持っておくと、発電所の建設数を激減出来そうなデータが取れた。
  • nao********
    再生可能エネルギーの発電量が多い時間に充電し
    少ない時間に放電してその電気を使う…温暖化ガスを減らす理屈としては合ってるけど・・・EVをクルマとしてはガソリン車等と同じように使えない!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村