現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【ポルシェはRRかEVか】911カレラS vs タイカン4S 前編 動力性能と価格は同等

ここから本文です

【ポルシェはRRかEVか】911カレラS vs タイカン4S 前編 動力性能と価格は同等

掲載 更新 3
【ポルシェはRRかEVか】911カレラS vs タイカン4S 前編 動力性能と価格は同等

時代の転換点に試したいこと

text:Andrew Frankel(アンドリュー・フランケル)

【画像】写真で見る911vsタイカン 全95枚

photo:Luc Lacey(リュク・レーシー)

今回のテストを思いつき、はじめてテスター陣に提案したのは1年ほど前のことだった。ポルシェの現行モデルから、伝統的モデルの最も古典的な仕様と、最新モデルを連れ出して比較しようというものだ。

これは、単にガソリン対電気という構図ではない。アナログとデジタルの両極であり、内燃エンジンとマニュアルトランスミッションを積んだ後輪駆動車と、地味さをカバーするためのステアリングパドルさえない電動四輪駆動車の代表格でもある。

そのアイデアをプレゼンした後、さまざまなことが起きたが、やはりいちばん大きな出来事は地球規模のパンデミックだ。ポルシェも、911に関しては2ペダルの需要を満たすのに精一杯で、マニュアルが加わってもすべてアメリカへ送られた。この手のクルマにとって最大のマーケットだけに、そちらが優先されるのは仕方ないことだ。

そして、ついに992のMT仕様が英国に導入されても、まずは納車を待ち続けたお得意様に納車され、プレス向けの貸し出しは二の次にされた。これも仕方のないことだ。

時代の転換点に試したいこと

今回のテストを思いつき、はじめてテスター陣に提案したのは1年ほど前のことだった。ポルシェの現行モデルから、伝統的モデルの最も古典的な仕様と、最新モデルを連れ出して比較しようというものだ。

これは、単にガソリン対電気という構図ではない。アナログとデジタルの両極であり、内燃エンジンとマニュアルトランスミッションを積んだ後輪駆動車と、地味さをカバーするためのステアリングパドルさえない電動四輪駆動車の代表格でもある。

そのアイデアをプレゼンした後、さまざまなことが起きたが、やはりいちばん大きな出来事は地球規模のパンデミックだ。ポルシェも、911に関しては2ペダルの需要を満たすのに精一杯で、マニュアルが加わってもすべてアメリカへ送られた。この手のクルマにとって最大のマーケットだけに、そちらが優先されるのは仕方ないことだ。

そして、ついに992のMT仕様が英国に導入されても、まずは納車を待ち続けたお得意様に納車され、プレス向けの貸し出しは二の次にされた。これも仕方のないことだ。

アナログは道を譲る運命か

この2台のスペックを比較して、どうしてわれわれがこの組み合わせに固執したのか、疑問に思う読者も少なくないだろう。かたや2ドアで、もう一方は4ドアだし、タイカンは全長もホイールベースも50cmほど長く、10cmも幅広く、8cmほど高い。

加えて740kgも重い。その差より軽いクルマもあるくらいだ。比較対象は違うクルマにするべきだったのだろうか、という声があるとしても理解できる。たとえば、パナメーラとか。

われわれとしても、その比較は別の機会に行いたいところだが、今回の趣旨とは異なる。世の中的にはタイカンのような電動化モデルが、911のようなICE、すなわち内燃エンジン車にとって代わるのも、自動車の歴史的にみればそれほど遠くないことだと思われているようだ。それが正しいか否か、またいいことかどうかは別として。

そこで、多くのひとびとにとって、新時代のクルマの中でも最上の部類に入るものが、伝統的なアプローチが産んだ傑作を上回る選択肢となるまでにあとどれくらいかかるのか、それを探ろうというのが、この比較テストの趣旨だ。言い換えるなら、革新は進化を超えることができるのか、それを知りたいのだと言ってもいい。

価格も性能も意外に近い

もうひとつ、この2台を選んだ理由がある。われわれテスターは、比較をする前に、ありかなしか、二進法的な考え方をしてしまいがちだ。しかし、購入者目線で考えると、そうはならない。最近、新車のレンジローバーと中古のマクラーレン、どちらを買うか決めかねているという話を聞いたばかりだ。

長年にわたる911信者でも、税金や家族の事情、環境問題や個人的なイメージ的なことを考えて、そろそろフラット6のRRクーペを捨て、もっと広く洗練された、環境に優しく、クールなEVに乗り換えるときではないかと考えるひとがいてもおかしくないはずだ。

価格とパフォーマンスは、とくにタイカン4Sに必須オプションともいえるパフォーマンスバッテリー・プラスを追加すると、そうかけ離れたものではなくなる。となれば、911とタイカンを横並びで考えても、それほど突飛ではない話になってくる。

911にデジタルは似合わない

まず乗り込んだのは911だ。というのも、世界屈指のスポーツクーペの、2021年時点における到達点を基準に据えてから、タイカンの評価に移りたかったからだ。

それは、基準点とするのにピッタリだった。いまやMTも選べるようになった992に、純粋主義車がケチをつけるとすれば、450psの3.0Lエンジンに2基のターボチャージャーが付いていることくらいだろう。

とはいえ、ターボラグはきわめて小さく、パワー特性はスムースだ。スロットルレスポンスはシャープで、サウンドもすばらしい。ふたつのタービンがドライビングの楽しみを大きく削ぐことはないといっていいだろう。

その影響は大きいという声もあるが、911ではそうとは感じられない。運転しやすい環境はそのまま受け継がれている。個人的に大きな不満を挙げるなら、ほぼデジタル化されたダッシュボードが、このクルマのキャラクターに合っていないということだけだ。

992世代の911には、さまざまなシチュエーションで十分すぎるほど乗っている。その考えが変わるようなことがあったならば、とっくに変わっているはずだ。タイカンにアナログメーターを並べるのと同じくらい、911のデジタル化は場違いに思える。

こんな記事も読まれています

ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • タイカンとアウディが日立製800Vバッテリー積載した事は今後のEVに大きく発展していく事でしょう。後は見合ったモーター開発が必須でしょう。
  • 911 オーナーだが、タイカンの試乗をした感じでは比較すべき点が少なすぎて検討の余地もないといった感じ。
    しかし軽量、大容量の全個体電池搭載が始まればエンジン車に勝ち目はない。
    特に車重がエンジン車と同等程度になれば、重心、各種の制御システムがEVとの調和に優れていることでエンジン車を購入するメリットは少なくなる。
    日本では大渋滞に巻き込まれた場合を考慮したうえで購入しないと痛い目に合う可能性がある。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.07250.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.07250.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村