現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 街の駐車車両に鋭く目を光らせる“緑のおじさん”。その正体はいったい誰??

ここから本文です

街の駐車車両に鋭く目を光らせる“緑のおじさん”。その正体はいったい誰??

掲載 34
街の駐車車両に鋭く目を光らせる“緑のおじさん”。その正体はいったい誰??



現在の駐車違反取り締まりは、緑色のベストを着た通称「緑のおじさん」が担当しています。見たところ警察官ではなさそうですが、駐車違反車両を取り締まる立場にいる彼らの正体は何なのでしょうか。

ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う! タンデムできるのは? スペック比較で解説



“緑のおじさん”は業務委託を受けただけの一般人!?

緑のおじさんは、正式には「駐車監視員」といい、警察から業務委託を受けて駐車違反車両の取り締まり業務に当たる人を指します。

「緑のおじさん」と呼ばれてはいるものの、性別に決まりはなく、18歳以上かつ警察が定める条件に適合した人物であれば、誰でも業務に就くことができるそうです。

つまり、緑のおじさんの正体はただの一般人。ただし駐車監視員の業務を行うには、講習や試験を受けて、公安委員会から“駐車監視員資格者証”の交付を受ける必要があります。

多くの場合には、公安委員会に法人登録している派遣会社/警備会社へと一括委託され、駐車監視員資格者証の交付を受けた人員が派遣される仕組みになっているようです。

駐車監視員は、各警察署で定められた駐車監視員取締活動ガイドラインに従い、2人1組のシフト制で毎日指定された時間帯に管轄のエリアを巡回し、放置車両を取り締まります。

駐車違反車両を発見したら、携行端末を操作して「駐車違反確認標章」と呼ばれる黄色いステッカーを発行。バイクのミラーやハンドルまわりに貼り付けて、違反車両の撮影を行うまでが一連の作業です。

―― 駐車違反車両には“放置車両確認標章”が貼り付けられる。

駐車監視員ができること/できないことって?

緑のおじさんこと駐車監視員ができることは、駐車違反を確認して確認標章を貼ることだけなので、警察官のようにその場で違反キップを切ったり、車両の移動指示を出したりすることはできません。

活動ガイドラインや定められたルールに従って業務を遂行するため、交渉等には応じられず、一度違反が成立してしまえば取り消しも不可能です。

ただし、業務中は“みなし公務員”の扱いとなるため、暴力や暴言により駐車監視業務を妨害すると、警察官に対するのと同じく公務執行妨害罪などが適用され、逮捕される恐れがあります。

加えて、駐車監視員に違法駐車を見逃してもらうために賄賂を渡した場合、贈賄罪が成立し、同じく逮捕されます。

実際、過去には駐車違反に腹を立てた違反者が駐車監視員に暴行を加え、実際に公務執行妨害罪で逮捕された事例もあるようです。

ちなみに、以前はこうした駐車違反の取り締まりを警察官や警察関係者が行っていましたが、業務の効率化を図るため、2006年6月1日の道路交通法改正で民間に業務委託する駐車監視員制度が導入されました。

また、法改正でバイクの取り締まりが強化されたことが重なり、制度導入翌年は約52万台ものバイクが駐車違反で取り締まられる結果に。この制度により、たしかにバイクの路上駐車は大幅に減少したものの、同時にバイク用の駐車場不足の実態も浮き彫りになりました。

以降、バイク駐車場の整備が進められつつありますが、それでも圧倒的に足りていない状況です(にもかかわらずバイクが駐車違反で取り締まられるのは不当だとの声も上がっているようです)。

―― 短時間であっても、駐車禁止区域に駐車するのはやめよう。

このように、緑のおじさんに駐車違反で取り締まられないためには、駐車禁止をしないことが一番なのは言うまでもありません。そのためには、駐車禁止場所と付近の駐車場を把握しておくことが大切です。

バイクの取り締まり重点路線は、各都道府県警察ウェブサイトの駐車監視員取締活動ガイドラインで公開されているので、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。

全国のバイク用の駐車場は、日本二輪車普及安全協会やナビタイムのウェブサイトで検索できます。また現在は、自転車置き場に排気量を問わず2輪車が駐車できるように条例を改正をした自治体もあります。

東京都内なら、公益財団法人東京都道路整備保全公社が配布している“都内オートバイ駐車場MAP”や、ユーザーが製作したGoogleマイマップが駐車場探しに役立つでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
くるまのニュース
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
WEBヤングマシン
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
タクシー配車アプリの普及で「なりすまし乗車」問題勃発! 他人が乗ってお金だけ支払う最悪の事態は日本でも起こり得る!!
タクシー配車アプリの普及で「なりすまし乗車」問題勃発! 他人が乗ってお金だけ支払う最悪の事態は日本でも起こり得る!!
WEB CARTOP
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
くるまのニュース
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
WEB CARTOP
「何だそれ? ごきたん/ばばたん/缶付き…」地域独特の呼び方がある警察の原付バイク、正しい名称は?
「何だそれ? ごきたん/ばばたん/缶付き…」地域独特の呼び方がある警察の原付バイク、正しい名称は?
WEBヤングマシン
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース
「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か? データ&歴史で再検証、原因は“警察”にもあったのかもしれない
「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か? データ&歴史で再検証、原因は“警察”にもあったのかもしれない
Merkmal

みんなのコメント

34件
  • min********
    高級な車は見て見ぬふりする緑虫
  • rr1********
    一般車は5分弱で切るが怖そうな車はスルーするか30分以上掛けて持ち主返ってくるまでダラダラ切るフリする、目の前でポストの郵便物回収してる郵便局の車もバレないようにコッソリ切ろうとする、でも自分の担当エリアから1mでもズレたらどんな悪質な路駐も絶対切らない、まさに害虫ミドリムシ、ゴミ糞の集まりだ奴らは。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村