バイクブーム時代の豪華なテレビCMを紹介
1970年代~1980年代は、一躍バイクが市民権を得た時代です。たとえば、国内の2輪車保有台数でいえば、1970年は合計885万2258台。それが、15年後の1985年には合計1818万409台(いずれも「日本自動車工業会」調べ)と2倍以上に増加するほどの高い人気を誇り、各メーカー間で熾烈な販売競争を展開していました。
【関連写真11点】ラブ、タクト、リードなど、80年代に海外の大スターがCM出演していた原付モデル
いわゆる「バイクブーム」と呼ばれた時代。商品(バイク)が爆発的に売れていただけに、2輪車メーカーの広告費にも余裕があったのでしょう。当時は、テレビでも新型車や人気モデルのCMが頻繁に流されていました。しかも、今ではとても考えられないような海外の有名映画スターやミュージシャン、国際的なスポーツプレイヤーなどが数多く出演していたのです。
ここでは、そんな豪華な顔ぶれを宣伝キャラクターに起用した1970年代~1980年代のバイクたちをピックアップし、どのようなスーパースターたちがCMやカタログなどで華を添えていたか、当時の背景も交えながら紹介しましょう。
スズキ・ラブ(1982年)×マイケル・ジャクソン
1982年に発売された原付スクーター、スズキ・ラブのCMキャラクターには、なんと「King of Pop(キング・オブ・ポップ)」と称された米ミュージシャンのマイケル・ジャクソンさん(1958年~2009年)が起用されていました。
スズキ・ラブは、スリムなボディデザインが特徴の50ccスクーターです。排気量49ccの空冷2ストローク単気筒を搭載し、最高出力は3.5ps/5500rpm、最大トルクは0.5kg・m/4500rpmを発揮。車両重量55kgという軽さが魅力で、テレビCMなどのキャッチコピーは「ライトスクーター、スズキ・ラブ」。新車価格は10万9000円でした。
そのCMに出演したマイケル・ジャクソンさんは、当時23歳。元々は5人の兄弟と共に結成したアメリカのアイドルグループ「ジャクソン5」のボーカルだったマイケルさんが、ソロアーティストに転身した時期です。
1979年に発表されたソロ・アルバム「Off The Wall(オフ・ザ・ウォール)」が、全米で800万枚以上も売れる大ヒットを記録。当時、日本でもアメリカのミュージックビデオを流す「ベストヒットUSA」(MCは小林克也さん)というテレビ番組が注目され始めた頃で、ビデオの中でマイケルさんが魅せるキレがいいダンスと、明るくポップな楽曲は多くの若者を虜にしました(マイケルさんが歌の間に発するかけ声「フゥー」も流行語に)。
そんなまさに世界のトップスターが、宣伝キャラクターとしてテレビCMやカタログに登場したのですから、当然ながら大きな話題となりました。
CMには2パターンあり、大ヒットシングル「今夜はドント・ストップ」を使ったバージョンでは、蝶ネクタイとスーツ姿のマイケルさんが、ドレスを着た白人女性とラブの周りをダンスするというもの。
また、メガヒットアルバムと同名曲の「オフ・ザ・ウォール」を使ったバージョンでは、アメリカ(おそらくロサンゼルス)の豪邸にある見晴らしがいい屋上で、ラフなスタイルのマイケルさんがラブの横でダンス。その後、街中(たぶんビバリーヒルズ)をラブで快走するシーンなどが収録されています。
いずれのバージョンでも、マイケルさんは超キレッキレッのダンスを披露し、最後に「Love is My Message(ラブは僕のメッセージ)」という決め台詞も! 「オフ・ザ・ウォール」版では、まだ若くてウインクに慣れていなかったためか、恥ずかしそうに「両目でウインクする」という初々しさも見せています。
とまぁ、こんな豪華なCMですから、当然ラブもバカ売れ……かと思いきや、発売2年後の1984年にあえなく販売終了。マイケルさんが話題になりすぎて、バイクを食ってしまった?? 広告宣伝の難しさが伺えます。
でも、原付スクーターのCMにこんな世界的スーパースターを起用したなんて、いい時代だったんですね。
ホンダ・エルシノア(1972年)×スティーブ・マックイーン
1970年代を知るバイクと映画が好きな人なら、スティーブ・マックイーンさん(1930年~1980年)が、アメリカを代表するハリウッドの大物アクションスターだったことはよくご存じかと思います。
特に、当時のバイクファンを魅了したのは、彼の代表作のひとつで1963年公開の戦争映画「大脱走」。この映画で、主役のマックイーンさんはスタントなしで自らバイクを操り広大な丘陵地を激走、クライマックスには高い鉄条網のフェンスを大ジャンプして逃走するというシーンで注目を集め(ジャンプだけはスタントマン)、一気に映画界のヒーローになりました。
そんな大スターをCMキャラクターに起用したのが、かつてホンダが販売していたエルシノアです。
正式名称を「エルシノアCR250M」というこのバイクは、1972年に発売された市販モトクロッサー。モトクロスなど、オフロードレースを行う人向けに販売された競技専用車でした。
ワークスマシンCR250M直系のこのモデルには、排気量248ccの空冷2ストローク単気筒エンジンが搭載されます。アルミ合金製のピストンや特殊アルミナイズ処理されたスリーブを持つシリンダーなどを使用し、低回転域から高回転域まで軽快な吹け上がりを追求したエンジンは、最高出力は33ps/7500rpm、最大トルクは3.2kgm/6500rpmの性能を発揮。
また、フレームには当時の日本製レーサー初のクローム・モリブデン鋼のパイプと高張力鋼板を併用。過酷なオフロード走行にも耐える高い剛性と、軽量化を両立していました。
当時の価格は30万円。1973年には125cc版のエルシノア125Mや、ナンバー付き公道仕様のエルシノアMT250/125も発売されました。
エルシノアのテレビCMにマックイーンさんが主演することになった経緯には、ある偶然がきっかけとなっています。
ホンダは、それまでモトクロス用バイクに4ストロークエンジンを搭載していましたが、レースでなかなか成績が出せず、ヤマハのDT-1/AT-1やカワサキのTRシリーズ、スズキのハスラーシリーズといった2ストローク車勢の後塵を拝していました。
当時、オフロードブームが到来していたこともあり、新たに2ストローク車の開発に着手したホンダは、1972年のモトクロス全日本選手権シリーズにワークスマシンCR250Mを投入。最終戦で優勝するなどの成果を上げたことで、市販モデルも発売することになり、アメリカで開発車のテストを行います。
カリフォルニア州ロサンゼルス近郊のインディアン・デューンズ・モトクロス・パークという広大なコースを貸し切り、テスト車両を走らせていたところ、偶然その場に居合わせたのがマックイーンさん。元々、バハ1000などの有名エンデューロレースにも数多く出場し、バイクやクルマのレースが大好きだった彼は、ホンダの技術陣に頼み込みテスト車両に試乗(有名人の特権もあった?)、豪快な走りを披露したといいます。
そういった縁もあり、エルシノアCR250M発売時にテレビCMへ出演することになったのです。収録の舞台は、まさにマックイーンさんとホンダが偶然出会ったインディアン・デューンズの広大なコース。CMでは、フロントタイヤを上げウイリーでギャップを越えていくシーンなどで、ハリウッドの有名スターとは思えない豪快なライディングを披露しました。
ちなみに、エルシノアという車名の由来は、ロサンゼルス南東部にあるエルシノア湖(レイクエルシノア)周辺で行われていた有名なエンデューロレース「エルシノア・グランプリ」。
マックイーンさんは、エルシノアのテスト車両を試乗した際に、ホンダ技術陣にマシン名を尋ね、「エルシノア」という答えを聞いた瞬間に、うれしそうにウインクしたそうです。なぜなら、彼はよくこのレースにも出場していたから。まさに、世界的映画スターとホンダの不思議な縁だといえますね。
ホンダ・タクト(1980年・初代モデル)×ピーター・フォンダ
バイクが激走するハリウッド映画で、最も有名な作品のひとつが1969年公開の「イージー・ライダー」。その主演俳優のひとり、ピーター・フォンダさん(1940年~2019年)は、1980年にホンダが発馬した原付スクーター、タクト(初代モデル)のテレビCMに出演していました。
現在も販売されているロングセラーモデルのタクト、その初代モデルは、最高出力3.2psを発揮する49cc・強制空冷2ストローク単気筒エンジンを搭載。キック式始動モデルのタクトDXのほかに、当時まだ珍しかったセルスターター付きのタクトDXセル付きも設定し、高い利便性なども実現。当時の価格はキック式が10万8000円、セル付きが11万8000円でした。
初代のタクトは、当時大きな普及を見せていたがファミリーバイクというカテゴリーに向け、ホンダが新たに投入したモデルです。それまで男性が多かったバイクユーザーが、通勤や通学、買い物などで女性や高校生の子どもなどファミリーで利用されるようになり、ユーザー層が拡大。その層を獲得するために、初代タクトでは多くの人が親しみやすいスタイリッシュなデザインを採用。乗り心地や使い勝手の良さなどで、大きな支持を受けました。
そんないわば大衆車ともいえるタクトのCMキャラクターに採用されたのが、ピーター・フォンダさん。前述の映画「イージー・ライダー」で、主人公のひとりキャプテン・アメリカを演じた有名俳優です。
この映画の主人公だった俳優さんが、幅広い層に愛される原付スクーターのテレビCMに出ていたというのは、とても興味深いですね。
というのも、この映画は、アメリカン・ニューシネマというジャンルの傑作と呼ばれているからです。1960年代後半から1970年代前半に流行したこのジャンルは、ベトナム戦争で荒れていた当時のアメリカで、反戦運動が巻き起こり、若者が既存の社会概念などに反旗を翻すといったことがテーマとなった作品群のことを指します。
実際、「イージー・ライダー」でも、ピーターさんはロングヘアに革ジャンを身に纏い、フロントフォークを伸ばしたチョッパーというスタイルにカスタムされたハーレーダビッドソンを乗り回す役。アメリカ大陸を相棒のビリー(デニス・ホッパー)と共に旅をする反逆児的なキャラクターが、当時大きな支持を得たのです。
ところが、タクトのCMに出演したピーターさんは、反逆児というよりハリウッドのセレブという出で立ち(本当にそうですが)。「イージー・ライダー」の時は20歳代後半だったピーターさんも、タクトのCMの時は40歳代、それだけ大人になったということでしょうか。
ともあれ、このピーターさんのおしゃれな雰囲気もあってか、タクトは爆発的に売れ、4ストロークエンジン搭載になった現行モデルまで、ホンダのロングセラーモデルのひとつとなっています。
ホンダ・ロードパル(1976年)×ソフィア・ローレン
女性でも乗れる原付スクーターとして、大ブレイクしたのが1976年に発売されたホンダのロードパル。そのテレビCMには、イタリア出身の国際的な大女優ソフィア・ローレンさん(1934年~)が起用されました。
空冷2ストローク単気筒エンジンを搭載するロードパルは、誰にでも扱いやすい仕様になっているのが特徴です。特に、当時は原付バイクに女性が乗り始めた時代。原付は学科試験だけで運転免許が取得できることもあり、手軽な日常の足だったからです。
その新しい需要を獲得するために、ロードパルのメインターゲットは女性でした。そのCMキャラクターには、多くの世界的な映画賞を受賞し、日本でも人気が高かった女優のソフィア・ローレンさんを起用。
テレビCMでは、お色気たっぷりのローレンさんが放つ「ラッタッタ」というキャッチフレーズが大きな話題となり、流行語にもなりました。
ラッタッタの意味には諸説ありますが、ローレンさんがCM収録時、とっさに思いついた造語だという説も。いずれにしろ、その軽快な言葉の響きが、「気軽に乗れる」というこのバイクのイメージ作りに大きく貢献したことだけは確かです。
ちなみに、ロードパルは、女性に敬遠されるキックスタートを使わず、セルも当時はコストが高くついたため、「タップ・スターター」という機構を採用しています。これは、エンジン始動にゼンマイを使う方式。ペダルを何回か足で踏みゼンマイを巻き、後輪ブレーキレバーを握ることでゼンマイが開放されて、クランクが回転してエンジンが始動するというものです。この手軽な始動方式も、女性をはじめ多くのユーザーを獲得した要因だったといえるでしょう。
ホンダ・リード50/80(1982年・初代モデル)×ビヨン・ボルグ
1982年に発売された初代のリード50/80は、どことなく当時流行していたクルマのスポーツカーやスペシャリティカーを彷彿とさせる、角張ってスポーティなデザインが人気のモデルでした。
エンジンはパワフルで扱いやすい49cc(80は79cc)空冷2ストローク単気筒。最高出力は5ps(80は6.5ps)で、変速方式にトルクセンサー付きVマチックを採用するなどで、軽快で快適な走りを実現。当時の新車価格は50が13万9000円~14万9000円、80が17万2000円でした。
そのCMキャラクターに起用されたのは、当時プロテニス界のスーパースターだったスウェーデン出身のビヨン・ボルグさん(1956年~)。現役時代のボルグさんは、ライバルのジョン・マッケンローさん(アメリカ)らと共に、男子プロテニスの黄金時代を築いた名選手のひとり。全仏オープンで4連覇を含む6勝、ウインブルドン選手権で5連覇を果たすなど、世界的なビッグタイトルを総ナメにし、当時の日本でも大人気だった名プレイヤーです。
テレビCMでは、ボルグさんがテニスのサーブやスマッシュを決めているシーンの後にリードに乗って快走するバージョンや、スーツ姿でリードで街中を駆け巡るバージョンなど幾つかあります。そして、リードのキャッチフレーズには「スクーターGT」という言葉も使われていました。
このGTとは、クルマの「GTカー」をイメージしたのでしょう。英語でGRAND TOURING(グランドツーリング)、イタリア語でGRAN TURISMO(グランツーリスモ)の頭文字を取ったGTは、高性能なクルマを意味する言葉。4輪車の人気レース「スーパーGT」などにも使われています。
つまり、リードはスポーティなスタイルや、パワフルな動力性能が売りだったということで、プロスポーツ界のヒーローであるボルグさんが起用されたのも、そういったイメージ戦略のひとつだったのでしょうね。
バイクのテレビCMやカタログなどに、世界的な有名人やスーパースターが続々と登場していた華やかなりし頃。ちなみに、当時は日本の大物俳優や人気女性アイドルが登場したテレビCMなどもありましたが、それらについてはまた別の機会にご紹介しましょう。
レポート●平塚直樹 写真●ホンダ/スズキ/八重洲出版 編集●上野茂岐
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
“650馬力”の爆速「コンパクトカー」がスゴイ! 全長4.2mボディに「W12ツインターボ」搭載! ド派手“ワイドボディ”がカッコいい史上最強の「ゴルフ」とは?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
“300馬力”V6搭載! ニッサン爆速「最上級ミニバン」とは? 超豪華内装×専用装備マシマシな“走り屋仕様”の「エルグランド」に熱視線!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
忘れないで~