現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1モナコGP1周目に大クラッシュのペレス、接触したマグヌッセンの”お咎めなし”に驚き「危険なドライビングだった」

ここから本文です

F1モナコGP1周目に大クラッシュのペレス、接触したマグヌッセンの”お咎めなし”に驚き「危険なドライビングだった」

掲載 更新 2
F1モナコGP1周目に大クラッシュのペレス、接触したマグヌッセンの”お咎めなし”に驚き「危険なドライビングだった」

 レッドブルのセルジオ・ペレスは、18番手からスタートしたF1モナコGP決勝のオープニングラップでケビン・マグヌッセン(ハース)と接触。ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)も巻き込まれる大クラッシュとなり、レースは赤旗中断となった。ペレスはこのクラッシュでマグヌッセンにペナルティが出なかったことは驚きだと語った。

 ターン1のサンテ・デボーテをクリアし、ボー・リバージュを駆け上がっている中、アウト側にノーズを突っ込んだマグヌッセンがペレスの右リヤタイヤに接触。スピン状態となったペレスのマシンはバリアにも激突し、かなりのダメージを負ってしまった。

■ルクレール、感涙の母国初優勝! 波乱の幕開けで“我慢比べ”のレース展開も屈せず。角田裕毅8位入賞|F1モナコGP決勝

 結局スチュワードはこの件でいずれのドライバーにもペナルティを科さなかったが、マグヌッセンはイン側に十分なスペースがあったにも関わらず、ペレスが自分にスペースを残さなかったと主張した。

 一方、ペレスの意見は異なり、マグヌッセンが退くべきだったと語った。

「僕のオンボード映像を見ると、ケビンのクルマは全く映っていない。彼は僕の横に並んでいたわけでも、近くにいたわけでさえない。どんどん壁が近づいてきただけだ」

「アクセル全開を保つには、僕のクルマに接触するか、バリアに接触するかのどちらかしか道はなかったんだ」

「シンプルにあの時、2台のクルマが通る余地はなかった。彼はそれを認識すべきだった。僕もそういう経験があるけど、前のマシンに追いついた時に、より近づく前に『引き時だ』と気づかないといけないケースが何度もあるんだ」

「(事故が調査されなかったことに)とても驚いているよ。ダメージの大きさと、そのダメージがどれほど危険なものであったかを考えるとね。本当に驚きだ」

 スペースを与えられるべきだったというマグヌッセンの意見をどう思うかと尋ねられたペレスは、マグヌッセンがリフトオフすべきであり、コース上の位置取りからしてスペースを与えられる権利はなかったと繰り返した。

 さらにペレスは、今回のインシデントは”危険なドライビング”だと解釈される可能性があったと考えており、マグヌッセンが自分の行動の結果について気にしていないと感じたと付け加えた。

「そもそも、彼はあそこにいるべきではなかったと思う。なぜなら、そこから抜け出す道はただひとつだからだ。ウォールにぶつかるか、僕のクルマにぶつかるかのどちらかだ。僕のクルマの右側にね」

「並走していないのに、どうやってスペースを空けろと言うんだ? 壁が迫ってくるのが見えたら、退くしかない。僕も何度も同じようなことがあったけど、退くしかないんだ」

「本当に驚いたよ。1周目はレースをさせるという方針なのは分かるけど、僕と接触すると分かっていながらアクセルを踏み続けたんだから、より危険なドライビングだったと思う。ある時点で彼は危険な運転をしていたと思う」

「彼が何が起こるかを本当に考えていたとは思えない。時には自分が置かれた立場を考え、非常に素早い決断を下さなければならないこともある。『OK、道はこれしかない。接触しそうだから退いた方がいい』ってね」

「でも彼は接触しにいったんだ」

 マグヌッセンは今季、度重なる違反でペナルティポイントが10点まで積み重なっており、これが累積12点に達すると1戦出場停止処分となる。しかもマグヌッセンの場合、この累積ポイントが一部失効するのは来年の3月。少なくとも来シーズンになるまで、常に出場停止に”リーチ”がかかった状態となっている。

関連タグ

こんな記事も読まれています

アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
motorsport.com 日本版
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
アルピーヌのガスリー、予選での快走は不思議と明かす。なお“いわく付き”同僚オコンとスタート横並びも「僕はいつだってクリーン」
アルピーヌのガスリー、予選での快走は不思議と明かす。なお“いわく付き”同僚オコンとスタート横並びも「僕はいつだってクリーン」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
苦境が続いていたセルジオ・ペレス、トンネルの出口が見えた? スペインGP予選パフォーマンスは妥協「決勝向きのマシンにできればと思っていた」
苦境が続いていたセルジオ・ペレス、トンネルの出口が見えた? スペインGP予選パフォーマンスは妥協「決勝向きのマシンにできればと思っていた」
motorsport.com 日本版
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
motorsport.com 日本版
レッドブル、FP2での失速はセットアップ変更が原因? フェルスタッペン「期待通りの普通の1日だった」
レッドブル、FP2での失速はセットアップ変更が原因? フェルスタッペン「期待通りの普通の1日だった」
motorsport.com 日本版
メルセデス、トウの奪い合いで2台がバチバチ。ラッセル「ベストを尽くそうと熱くなってしまった」
メルセデス、トウの奪い合いで2台がバチバチ。ラッセル「ベストを尽くそうと熱くなってしまった」
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
ボーヤ、トップ2同士討ちの荒れた母国戦優勝。マクラーレンとレッドブルのF1育成退ける|FIA F3バルセロナ スプリントレース
ボーヤ、トップ2同士討ちの荒れた母国戦優勝。マクラーレンとレッドブルのF1育成退ける|FIA F3バルセロナ スプリントレース
motorsport.com 日本版
アロンソ、予選Q3進出逃すも11番手は”予想以上の結果”「Q1が限界だと思っていた」
アロンソ、予選Q3進出逃すも11番手は”予想以上の結果”「Q1が限界だと思っていた」
motorsport.com 日本版
マグヌッセン、F1シート喪失の可能性を認めるも「そういうことは脇に置いて、マシンに乗ってベストを尽くせる」
マグヌッセン、F1シート喪失の可能性を認めるも「そういうことは脇に置いて、マシンに乗ってベストを尽くせる」
AUTOSPORT web
フェラーリ2台が接触。ルクレール、強引な追い越しを批判「事前の取り決めに背いた」サインツ「彼は文句が多すぎる」
フェラーリ2台が接触。ルクレール、強引な追い越しを批判「事前の取り決めに背いた」サインツ「彼は文句が多すぎる」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • Kitacchi
    ペレスが言う通り、マグヌッセンがあのラインにいること自体、
    仮にペレスがいなくても、自分が右ターンの次の左ターンで
    壁に激突するライン取りになる。減速してペレスに道を譲るべきだったね。
  • b********
    またモナコで御開帳w
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村