現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは

ここから本文です

なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは

掲載 189
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは

■軽自動車が「64馬力止まり」な理由は?

 クルマの出力は、ベーシックなモデルでは100馬力程度の必要十分なものから、500馬力以上のハイパワー車まで幅広く存在します。
 
 しかし軽自動車は、エンジンの性能や効率が大幅に向上した現在でも、最高出力は最大64馬力のまま。一体なぜなのでしょうか。

【画像】超カッコイイ! これが「85馬力の超スポーティ軽自動車」です 画像で見る(19枚)

 軽自動車は日本特有の規格で、1949年に新設されました。

 当初は排気量が360ccでしたが、1975年には550ccに、そして1990年には660ccまで拡大。

 そして規制緩和に伴い車両のサイズも拡大し、現在では全長3.4m以下×全幅1.48m以下×全高2m以下に定められています。

 対して出力(馬力)の面では、特に法律上の規制はなく、排気量やボディサイズを満たしていれば何馬力に設定しても問題ないと言えます。

 しかし、ほぼすべての軽自動車で64馬力を超えるものは存在しません。

 上限が64馬力に制限されているのは、実はメーカーによる自主規制なのです。

 この背景には、1980年代の交通事故による死者の増加が関係していると言います。

 当時はターボやスーパーチャージャーなどの過給器の搭載や、ツインカムの採用などクルマの性能向上が著しく、各メーカー間の高馬力競争が激化していました。

 軽自動車においてもハイパワーなモデルが数多く登場。こうしたことから、死亡事故の増加につながりました。

 そのため、当時の運輸省は、行き過ぎたパワー競争が交通違反や交通事故の増加を招く恐れがあるとし、日本自動車工業会に出力の制限を申し入れ、自動車メーカー各社もこれに従い、自主規制をはじめたのです。

 当時は軽自動車だけでなく乗用車においても馬力の自主規制がおかれ、1989年に登場した日産「フェアレディZ」(Z32型)が国産車最高となる280馬力を達成。これに続いて乗用車は上限が280馬力に制限されました。

 また、1987年に発売されたスズキ「アルトワークス」(初代)では、軽自動車最高の64馬力を達成。これが軽自動車の基準となり、64馬力規制が行われることになったのです。

 なお、乗用車の280馬力規制については2004年に撤廃され、2004年に登場したホンダ「レジェンド」(4代目)で300馬力の大台を達成しています。

 乗用車の規制撤廃については、海外メーカーに対する日本車の競争力強化や、安全性能向上により交通事故死者が減少したことなどが理由とされています。

■なぜ今も「64馬力規制」続く?

 しかし、軽自動車については、現在もそのままの64馬力規制が続いています。これは一体なぜなのでしょうか。

 明確な理由はないようですが、メーカーやユーザーの立場で考えてみると、64馬力規制が継続している理由が見えてきます。

 1つ目の理由は、規制緩和すると軽自動車の税制面での優遇も見直されてしまうためです。

 軽自動車のサイズや出力が大きくなった場合、普通乗用車のコンパクトカーとの差がなくなり、軽自動車を税制優遇する理由が消えてしまうのです。

 さらに、メーカーの視点で考えると、軽自動車のユーザー構成を見れば出力向上を図る必要がないことがわかります。

 現在の軽自動車のユーザーは女性が65%を占め、さらに44%は60歳以上です。

 女性や高齢者が、軽自動車に必要以上の馬力を求めるとは考えにくいでしょう。

 メーカーとしても、ニーズがそれほどない分野で自主規制を解除してまで開発を進める動機はありません。

 また、最近のEV開発の進展も、馬力を上げる必要がない理由のひとつと考えられます。

 軽自動車で馬力が足りないと感じるのは、主に走り出しの加速や坂道でのパワー不足でしょう。

 このパワー不足については、実は馬力がそれほど高くなくてもトルクが大きければ解消できます。

 なぜならばトルクとは、ものを回転させる力を表しており、自転車で例えるとペダルを踏み込む力がトルクで、加速力と大きく関係します。

 一方、出力(馬力)とは、自転車ではペダルの回転数に相当します。

 つまり馬力が大きいほど最高速度が速くなり、トルクが大きいほど加速力が高いと言えます。

 近年ではEVの軽自動車も増えていますが、日産「サクラ」や三菱「eKクロスEV」のスペックを確認すると、馬力は47kW(64馬力)、トルクは195Nmあります。

 馬力は64馬力の規制いっぱいではありますが、トルクの数値ではパワーのあるターボ搭載車をはるかに超えており、一例ではホンダ「N-BOXターボ」(104Nm)の倍近いほか、2リッター自然吸気エンジンの普通車とほぼ同等の数値です。

 ターボ車も軽自動車のなかではトルクが高いですが、EVはさらにパワフルになります。

 こうしたことから、普段使いの軽自動車でEVを選べば、加速が悪いといったことが気にならなくなることでしょう。

 特に加速力不足がイメージされがちな軽自動車にとっては、EVの加速力は魅力的です。

 今後、EVの販売が拡大していけば、馬力の規制を気にせずに軽自動車の運転を楽しめる時代になるでしょう。

※ ※ ※

 このように、昔ながらの規制が現状でも残っているために、今でも軽自動車のほとんどは64馬力が上限になっているようです。

 乗用車では自主規制が撤廃されて20年が経過しますが、軽自動車ではあえて馬力を大きくする必要がないため、おそらく今後も継続していくとみられます。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
トヨタ新型「カローラ」いつ登場!? 新パワートレイン搭載で「めちゃ燃費アップ」も? デビュー6年目の「超人気セダン&ワゴン」次期型どうなるのか
くるまのニュース
トヨタ・ホンダ対抗!? 日産「斬新・小型ミニバン」どんな人が買う? 「車中泊最強かも」 バネットとは
トヨタ・ホンダ対抗!? 日産「斬新・小型ミニバン」どんな人が買う? 「車中泊最強かも」 バネットとは
くるまのニュース
全長5m!? 斬新「和製スーパーカー」実車展示! 6速MT×2人乗りのスタイリッシュマシン「VEGA」とは
全長5m!? 斬新「和製スーパーカー」実車展示! 6速MT×2人乗りのスタイリッシュマシン「VEGA」とは
くるまのニュース
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
ホンダやヤマハが実用化しているマイルドハイブリッド! クルマの「ストロングハイブリッド」との違いは?
バイクのニュース
約100万円! マツダが“新型”「軽トラック」発表! 5速MT+“LSD付き”4WDもアリ! 燃費も高まった「スクラムトラック」に販売店でも反響あつまる
約100万円! マツダが“新型”「軽トラック」発表! 5速MT+“LSD付き”4WDもアリ! 燃費も高まった「スクラムトラック」に販売店でも反響あつまる
くるまのニュース
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
前席のみの三菱新型「2人乗り軽バン」アンダー150万円で買える“新仕様”登場! 新型「ミニキャブEV」発売
くるまのニュース
約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
約160万円! ホンダ「最小&最安コンパクトカー」が人気スギ!? 全長4m以下でMTありの「爆売れ国民車」記録更新! 精悍顔の「ブリオ」インドネシアで好調
くるまのニュース
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
くるまのニュース
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
マツダ「新型SUV」発表へ! エンジンは”トヨタ”製!?な「ハイブリッドモデル」! 超カッコイイ「CX-50HV」アメリカに登場予定も日本への導入は?
くるまのニュース
スバル「スゴイ“水平対向エンジン”」初公開に大反響! 「スバルらしさ」を追求して次世代エンジン開発へ! 厳しくなる規制に「ボクサー消滅しないで」の声
スバル「スゴイ“水平対向エンジン”」初公開に大反響! 「スバルらしさ」を追求して次世代エンジン開発へ! 厳しくなる規制に「ボクサー消滅しないで」の声
くるまのニュース
いすゞ新型「7人乗りSUV」登場! スポーティ&タフな本格派「MU-X」の魅力とは! 人気の理由を「生産国」タイから解説!
いすゞ新型「7人乗りSUV」登場! スポーティ&タフな本格派「MU-X」の魅力とは! 人気の理由を「生産国」タイから解説!
くるまのニュース
トヨタ“新型”「ハリアー」まもなく登場!? 大人気の「高級SUV」は高出力化&内外装変更か? デビュー4年目の「上品モデル」どうなるのか
トヨタ“新型”「ハリアー」まもなく登場!? 大人気の「高級SUV」は高出力化&内外装変更か? デビュー4年目の「上品モデル」どうなるのか
くるまのニュース
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
日産「定番ミニバン」何がスゴい? e-POWER搭載の「セレナ」が大好評! 発売1年超のSNSでの反響は?
日産「定番ミニバン」何がスゴい? e-POWER搭載の「セレナ」が大好評! 発売1年超のSNSでの反響は?
くるまのニュース
なんで[ルーミー]に負けるの[ソリオ]!! 販売店の量が原因だと思ってたけど差をつけられてる原因が他にもあった!?
なんで[ルーミー]に負けるの[ソリオ]!! 販売店の量が原因だと思ってたけど差をつけられてる原因が他にもあった!?
ベストカーWeb
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
新車販売に不正問題はさほど影響なし! ダイハツも復活してこの先6月から9月までは「新車がお買い得」な時期が続く!!
WEB CARTOP
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
WEB CARTOP
目がない…斬新「天才タマゴ」登場! “エスティマみたいな流線”デザイン!? 1000万円超え「MEGA」 乗るとどう? 中国で試乗
目がない…斬新「天才タマゴ」登場! “エスティマみたいな流線”デザイン!? 1000万円超え「MEGA」 乗るとどう? 中国で試乗
くるまのニュース

みんなのコメント

189件
  • 五郎八
    だから軽自動車は今のままで良いんだよ。
    リッターカーの税金を下げる事を世の中に訴えてよ。
    自動車税を全てのクラスで半額にすれば良いんだよ。

    軽自動車はちっちゃくてパワーがなくて安いから軽自動車なんだよ。
  • mas********
    くるまのニュースで初めてまともな記事を読んだ。ちゃんと書けるなら普段からサムネ詐欺などやらなきゃいいのに。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村