7月28日、2023年限りでスーパーGTから引退することを発表したTGR TEAM ZENT CERUMOの立川祐路。1997年にJGTC全日本GT選手権にデビューを飾り、三度のチャンピオンを獲得。さまざまな名勝負を演じてきたドライバーの引退発表は、大きな反響をもたらした。立川のキャリアの中で欠かすことができない存在である同世代のライバル、チームメイトたちに、立川、そしてその引退について聞いた。
第7回は、幾度となく立川とコース上で名バトルを繰り広げてきたニッサンのエース、本山哲だ。
【立川祐路──スーパーGT最速男との記憶】(6)高木虎之介「喋るようになったのはオレのおかげ」
■運転だけではなく「レースをどう組み立てるか」
1971年生まれの本山は1997年にGT500デビュー。2003、2004年とニスモで連覇を果たし、2008年には3度目のGT500タイトルを獲得している。一方、1975年生まれの立川は1999年からGT500にフル参戦を開始し、初タイトルは2001年。その後、本山が連覇した直後の2005年に2度目の戴冠を果たし、さらには2013年にもチャンピオンに輝いた。
ともに三冠を誇るふたりは、まさに同時代を生きてきたライバルであり、それぞれニッサンとトヨタ(レクサス)というメーカーを背負って戦ってきたエースでもある。
本山が立川の名前を意識するようになったのは、フォーミュラ含め、お互いがトップカテゴリーにステップアップする頃だったという。
「とにかく立川とはレースで近いところを走った回数と時間が多かった。20周、30周にわたる接近戦を、何度もやってきた相手ですね」
現在はスーパーフォーミュラで互いに監督を務める立場となった立川とのGT500での戦いを、本山はそう振り返る。2006年第5戦SUGO、2013年第4戦SUGO、そして2015年の第3戦ブリラムなどで、ふたりはGT史に残る名バトルを演じてきた。
本山が最初に触れたのもの、記憶に新しい2015年のタイ・ブリラムでのレースだ。
前半を担当したふたりはスタート直後から首位争いを展開。息を呑む接近戦は25周にわたって続くが、最終コーナーで本山が立川をパスする。一度は引き離しにかかった本山だが、4周後にGT300が絡んだタイミングで立川が抜き返して再度首位に。本山は諦めることなく再び立川を追い、5周後の3コーナーでオーバーテイクを決めて再々逆転を果たした。
「GT300に引っかかったタイミングというのもあったけど、一度抜いた立川に抜かれちゃって、またそれを抜いて。とくにレース後に何かを話したわけじゃないけど、お互いに面白いレースができたという実感はあったんじゃないかな。まぁ、立川がいなければ俺はもっと速く走れたのに、って思いもあるけど(笑)」
立川との対決を振り返る本山の表情は、とても柔らかい。おそらく、最高のレベルで戦う者同士でしか通じ合えない『何か』があるのだろう。
「何十周も……というレベルで接近戦をしたドライバーって、立川しかいないと思うんだよね。しかも何度も。いつもあれだけの周回にわたって近くにいて、接触も何事もなくバトルできるドライバーは少ない。うまくないとできないからね。運転だけじゃなくて、レースをどう組み立てるかという部分。それはいまの若いドライバーにも見習ってほしいなと思う」
■並走時の“立川にしかない”テクニックに感心
立川といえば最多ポールポジション記録を誇る“GT最速男”であるが、決勝レース中のコース上で遭遇することの多かった本山にとっては、『速さ』よりも『強さ』が印象として刻まれている。
「もちろん速いドライバーだけど、立川はとにかくレースがうまい。強い。いろいろなドライバーがいるなかで、最も抜きづらいドライバーだね。もちろん、『汚い手』を使ったことはお互いに一回もない」
本山によれば、バトル中の立川は、他のドライバーにはないテクニックを駆使してくるのだという。たとえばポジションを争うなかで、ブレーキング競争からコーナーに飛び込む場面。
「ブレーキに関しては比較的ニッサンの方が強いケースが多かった。通常だったら『抜けるかな』っていうシチュエーションのときに、立川はかぶせることなく、並走したラインのなかでうまくスピードを落とさずにコーナーを脱出していく。だから、『抜いた』と思っても結局抜ききれない、というのが何回もあったね。そこが他のドライバーとは違うところ。他のドライバーはインを抑えようとしたり、先にブロックしたりと余計な動きをしてそこに隙ができるからパスできるところがあるけど、立川は違った。そこは本当に、何回も感心したね」
今回、立川引退の報を聞いた本山は「そうなんだ。まだ走れているんじゃないの?」と感じたという。改めて立川祐路という存在について聞くと、次のように締めた。
「本当にいいライバル。いつも近くに高いレベルでいて、一緒に走って余計なことしない、ちゃんと走れるドライバー。非常にレベルが高かったと思います」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
【MotoGP】ホンダ離脱のマルク・マルケス、サンクスデー参加し11年の感謝伝える「ありがとう。ホンダはずっと僕の心に残り続ける」
ウイリアムズはなぜローガン・サージェントとの契約を1年延長したのか? 背景から考えるふたつの理由
ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅と岩佐歩夢、そしてホンダスクール生とのカートレースが実現
“インディカーはいいぞおじさん”佐藤琢磨、興味津々なダニエル・リカルドをF1から勧誘「君ならいつでもウェルカムだよ!」
野尻智紀、集まったファンの前でF1ドライブ! レッドブル・ホンダRB16Bと岩佐歩夢駆るSF23がもてぎで共演
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?