現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜクルマは「軽量化」すると運動性能が高くなる? 走りに効く原理とダイエット方法をお教えします

ここから本文です

なぜクルマは「軽量化」すると運動性能が高くなる? 走りに効く原理とダイエット方法をお教えします

掲載 17
なぜクルマは「軽量化」すると運動性能が高くなる? 走りに効く原理とダイエット方法をお教えします

軽量化の極意を解説

速くクルマを走らせるためのチューニングにおいて、まずは軽量化という視点があります。クルマは軽いほど運動能力が高いわけで、軽量化に勝るチューニングはないというわけです。そこで、クルマを軽くする方法について解説したいと思います。

「高価な車高調をいきなり入れてはダメ!」目的と予算に合わせたサスペンションの選び方とは? 今さら人には聞けない足まわりのグレードアップ術

軽量化するためには取り外すのか、置換するのか

「運動とは慣性に打ち勝つこと」。アイザック・ニュートン先生はそう断言している。そして慣性とは、物体の質量に比例する(運動3法則の第2法則:運動方程式F=ma)。要するに、クルマは軽ければ軽いほど、加速しやすく、ブレーキも利き、コーナーも曲がりやすいというわけである。

だから同じ機械なら、クルマは軽いほど運動能力が高いわけで、軽量化に勝るチューニングはない。というわけで、軽さは正義ということになり、軽量化は一番効率のいいチューニングであるのだが、クルマを軽くする方法には、大きく分けて2通りある。

ひとつは、元から付いているものを取っ払う方法。エアコンやパワステ、リアシート、内装などを外すスパルタンなやり方だ。効果は大きく、費用もかからないので、昔から軽量化の王道とされてきたが、快適性などはかなり犠牲になるので競技車両以外にはオススメできない。

もうひとつは、材料置換による軽量化。鉄などで出来ているパーツを、アルミやカーボン、チタンなど軽い素材で出来たパーツに交換するやり方。こちらはゴージャスダイエットで、クルマ好きが、アルミやカーボン、チタンといった言葉に敏感に反応するのは、これらが軽くて丈夫で高価であることを知っているから。

費用対効果を考えながら

F1マシンみたいに、モノコック本体をフルカーボンで作れば、運動能力は抜群に高まるが、それだと費用もバカ高くなってしまうので、車体全部に軽量パーツは使えない。

だから、ゴージャスダイエットはどこを材料置換するのかがとっても重要。お手本になるのはBMWの「CSL」(クーペ、スポーツ、ライトウェイト=軽量の略)。前後のバンパーをカーボン製にして、オーバーハングの重量を軽減。これでZ軸まわりの慣性モーメントが小さくなる。そしてカーボンルーフやアルミボンネット、軽量薄型ガラスなどを採用して、車体の重心より高い部分を軽量化。これでロールモーメントが小さくなる。

要するに同じ車重でも、車体の先端・末端が軽いほど、運動能力は高くなるので、ゴージャスダイエットをするなら、末端を狙うこと。

例えばマフラー。マフラーはオーバーハングに隠れているので、これをチタン製などに交換するとZ軸まわりのヨー慣性モーメントを小さくできる。あとはホイール。ホイールはとても大きい回転パーツなので、軽量化の効果が大。バネ下重量が軽くなるので、乗り心地や接地性もよくなる(バネ下重量1kgの軽減はバネ上重量15kgの軽量化に匹敵するといわれている)。またヘッドライトをパーツ点数の多いHIDからLEDにするのも、先端・末端の軽量化につながる。

単純な話、荷物を降ろしてダイエットしよう!?

重心を下げるという意味では、BMW CSLのカーボンルーフや、三菱「ランサーエボリューションVIII MR」のようにルーフパネルをアルミ化するのが理想だが、これはメーカーでなければ無理……。

同じく、エンジンブロックを鋳鉄からアルミにできれば、大きなパーツなので効果大だが、これはすでにメーカーが積極的に進めているところ。その他、カーボンボンネットやカーボントランクなら、予算が許せば一般ユーザーでも可能だろう。あとはシート。純正シートはけっこう重たいので、樹脂製のバケットシートに交換すると軽量化に貢献でき、ドライビングポジション、ホールド性も向上するのでオススメ。

もうひとつ肝心なのは、車内から無駄な荷物を降ろすこと。トランクの中に普段使わないレジャーグッズなどを積みっぱなしにしているのは、慣性を大きくして、クルマの運動能力を落とすだけで、燃費にも悪い影響が。そういう意味では、ドライバーの体重も影響するので、メタボ気味の人は、ドライバーのダイエットも検討しよう!?

こんな記事も読まれています

レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

17件
  • pjh********
    やっぱりサンルーフはいらんなw 
    リセールが良くなるから付ける人いるけど
    (クラウンクロスオーバーなら非装着車と比べると13%も高くなる)
    重心が上になるし、剛性もダウンする。
    サンルーフ 付けている人に聞くと「開けて乗ったのは最初だけ」と言ってるw
  • NAS********
    クソ重い大量の電池を詰め込んだEVは運動性能最悪という事だな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村