現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 雨の日は2メートル早くブレーキをかけよう!

ここから本文です

雨の日は2メートル早くブレーキをかけよう!

掲載 3
雨の日は2メートル早くブレーキをかけよう!

思ったよりブレーキが効かないのはナゼ?

 仕方なく雨の日にバイクで走っていて、不安に感じるコトはいくつもありますが「思ったよりブレーキが効かない」こともそのひとつです。もちろん路面が濡れていてタイヤが滑りやすいので、晴れた日と同じように強くブレーキをかけるライダーは少ないと思います。

【画像】ドキドキ!! 雨の日のブレーキングの画像をもっと見る(19枚)

 晴天時よりソ~っとかけているとはいえ、思った以上にブレーキが効かなくて、慌ててレバーを強く握ったら突然ガツンと強く効いてしまい、それこそタイヤがスリップするかと思ってドキドキした、という経験はないでしょうか?

 バイクが減速するために主体となるのは、車種にもよりますが基本的にはフロントブレーキです。そして近年のバイクは原付1種のスクーターを除けば、ほとんどの車両が前輪にディスクブレーキを装備しており、十分以上に強力な制動力を持っています。

 にもかかわらず、雨天時にブレーキの効きが悪く感じるのはナゼでしょう?

 もちろん濡れた路面とタイヤのグリップ力が下っているのも原因のひとつではありますが、レースのようなハイスピードならともかく、慎重にゆっくり走っている速度域なら、さほどブレーキの効きに大きな影響はありません。

 じつは、ブレーキの効きが悪くなるのは「ディスクローターが濡れている」ことが最大の原因です。そう言われれば当たり前のようにも感じますが……。

 油圧式のディスクブレーキは、ブレーキレバーを握ってマスタシリンダーで発生した油圧がブレーキキャリパーのピストンを押し出し、ブレーキパッドをディスクローターに押し付けた摩擦力によってホイール(=タイヤ)の回転を止める仕組みになっています。

 雨天時は走行中に雨粒や路面から巻き上げた水がディスクローターに付着します。そしてディスクローター全体がベッタリ濡れると「水の膜」となり、ブレーキレバーを握ってブレーキパッドを押し付けても摩擦力が発生しない状態になってしまうのです。

ディスクの「水の膜」を掻き落とせば問題ナシ!

 ディスクローターが濡れて「水の膜」ができた状態は、ブレーキの効きが悪い……というよりも、ほとんどブレーキが効きません。

 しかしブレーキレバーを握ってブレーキパッドが押し付けられた状態でタイヤが回転すると、ブレーキパッドが水の膜を掻き落としていきます。そしてタイヤが1回転すれば水の膜がほとんどなくなるため、ここから実際にブレーキが効き始めるのです。

 前述したように、「ブレーキをかけたけど効かない」→「慌ててブレーキレバーを強く握る」という操作をすると、その時にタイヤが1回転していたら思った以上にガツンと強くブレーキが効いてしまうので、コレはけっこう危険です。

 それを避けるには、いつもより(晴天時より)タイヤ1回転分早くブレーキをかけ始めて、あらかじめディスクローターの水滴(水の膜)を掻き落とすことが得策です。そうすれば、その後は普段とほぼ同じようにブレーキが効くワケです。

 とはいえ、走行中にタイヤの回転を数えることはできません。そこでタイヤ1回転を走行距離に置き換えると「おおむね2メートル」と考えれば大丈夫です。

 排気量の大小に関わらず、ロードスポーツ車は前輪が17インチのモデルが多く、タイヤの外径はおおむね600mm弱です。するとタイヤの外周、すなわち前輪1回転で走る距離は600mm×3.14(円周率)=1884mmなので、余裕を見て「おおむね2メートル」と覚えておけば良いでしょう。

 もちろん前輪のサイズによって1回転の走行距離は変わります。たとえばオフロードモデルのホンダ「CRF250ラリー」は21インチなので1回転で約2177mm、また「モンキー125」は12インチで1回転約1485mmですが、ここで厳密な距離にこだわる必要はありません。

 ちなみに、速度40km/hだと2メートル走るのに要する時間はわずか0.18秒です。なので雨の日はブレーキのかけ始めのホンの一瞬はブレーキがほとんど効かないけれど、約2メートル早くブレーキをかけ始めれば、その後は普通にブレーキが効くということを知っておきましょう。

 これで、ドキッとする要因をひとつ減らすコトができます。

こんな記事も読まれています

『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-4「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
約2000万円!? トヨタ「高級“クラウンミニバン”」が存在!? “ 迫力スゴい「クラウンヴェルファイア」中国仕様の正体は?
約2000万円!? トヨタ「高級“クラウンミニバン”」が存在!? “ 迫力スゴい「クラウンヴェルファイア」中国仕様の正体は?
くるまのニュース
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
Auto Messe Web
ベントレー史上もっともパワフルなコンチネンタルGTがジャパンプレミア
ベントレー史上もっともパワフルなコンチネンタルGTがジャパンプレミア
OPENERS
カタルニア・サーキットでのF1は確かに改善。でもまだ足らないし遅すぎた? マドリードへのスペインGP移行を前に最後の抵抗……功を奏することはあるのか
カタルニア・サーキットでのF1は確かに改善。でもまだ足らないし遅すぎた? マドリードへのスペインGP移行を前に最後の抵抗……功を奏することはあるのか
motorsport.com 日本版
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
AutoBild Japan
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
【クーペにAMG 53が追加】 メルセデスAMG CLE 53 4マティック+クーペ ハンドルは左右選択可能
AUTOCAR JAPAN
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
上から音が降ってくる!? 車内で迫力の映画サウンド! 最新のクルマ音響空間をOTOTEN2024で体験
くるまのニュース
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
「アイサイト」の進化や衝突時の安全性向上…スバルの事故低減に向けた技術と最新の取り組み
レスポンス
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
ホンダ新型「フリード」ついに発売 運転しやすいコンパクトミニバン ただ価格はライバルより強気?
乗りものニュース
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン

みんなのコメント

3件
  • グッ父
    雨の日に注意するのは2メートル早くブレーキを掛ける事ではなく、掛け方を慎重にする事が大切です。そして2割減のスピードで走る事の方が重要だと感じる。
  • ivq********
    間違いですね
    直前だから
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村