現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリ最新「812コンペティツィオーネ」は6500万オーバー! 999台限定で受注スタート

ここから本文です

フェラーリ最新「812コンペティツィオーネ」は6500万オーバー! 999台限定で受注スタート

掲載 更新 2
フェラーリ最新「812コンペティツィオーネ」は6500万オーバー! 999台限定で受注スタート

■フェラーリとしては珍しい2台同時発表!

 すでにオフィシャルの画像が公開されていた1台のニューモデルによるフィオラノ・サーキットでのホットラップから、今回のワールドプレミア・イベントは始まった。

車両価格3億9千万円! 史上最強のランボルギーニ「シアン」の驚くべき正体とは

 フィオラノという地名からも分かるとおり、2021年5月5日(現地時間)ニューモデルを発表したのはフェラーリである。それは現行の12気筒モデル、「812スーパーファスト」をベースに開発されたものであることは、ボディのシルエットを見れば誰にも明らかであろう。

 そして注目のネーミングは「812コンペティツィオーネ」であった。

 だがさらに大きな驚きは、このフィオラノ・サーキットに隣接する開設されたばかりのGTスポーティング・アクティビティ部門のファシリティのなかにあった。

 ここにはもう1台のニューモデルが、完全なサプライズで用意されていたのである。

 その名は、「812コンペティツィオーネA」。すでに812コンペティツィオーネの姿は事前にオフィシャル写真が公開されていただけに、今回の発表ではその正式名だけが明らかになるのかと思われていたが、フェラーリは2台同時のワールドプレミアというサプライズを準備していたのだ。

 ちなみに車名の「A」は、イタリア語で「アペルタ」を意味する。すなわち812コンペティツィオーネのオープン仕様ということになる。

 フェラーリは、「この両車のステアリングを握れば、オンロードでもサーキットでも、ドライバーは車両との一体感を得ることができる」とコメントし、それは「どれほど複雑な動きを求めても、操作に対する瞬時のレスポンスと完全なコントロールが保証されているから実現できるのだ」と説明している。

 さっそく812コンペティツィオーネ、812コンペティツィオーネAのメカニズムを探っていこう。

 この両車に搭載されるエンジンは、6.5リッターV型12気筒自然吸気ユニットだ。排気量はこれまでの812スーパーファストと同様に6.5リッターだが、最高出力は830psと、さらに30psの強化が果たされることになった。

 さらに注目すべきはそのレブリミットで、実に9500rpmに達する。これはコンロッドやピストン、クランクシャフト、バルブトレインなど、エンジンの主要コンポーネントを再設計した結果である。

 もっとも大きな改良点はバルブトレインとシリンダーヘッドである。両車はいずれも完全な新設計バルブリフトのシステムを採用し、DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティングを施したスチール製のスライディング・フィンガーフォロワ―に変わったが、これはF1マシンから導入された新技術のひとつだ。

 吸排気システムやECUも、もちろんコンペティツィオーネのための専用設計となる。排気システムにはGPF(ガソリン・パティキュレート・フィルター)が採用されたが、それでも新設計のエグゾーストシステムは、中高回転域で魅力的なサウンドをV型12気筒エンジンのサウンドとともにカスタマーへと提供する。

 組み合わせられるトランスミッションは、7速のデュアルクラッチ・ギアボックスだ。新たな制御プログラムを採用したこと、そしてV型12気筒エンジンのレブリミットが500rpm引き上げられたことで、変速時間はさらに5%短縮している。

 もちろんその一方で、環境性能を引き上げるためのHELEシステムにもさらなる進化が施され、HELEモードを使用した際にはアイドリングストップ機能やエンジンマップが排気ガスの排出量をより低減させるよう機能する。

 搭載エンジンの強化に伴って、冷却系も大きく見直された。812コンペティツィオーネ/812コンペティツィオーネAのフロントエアインテークは、フェラーリとしては初のシングルデザインで、それによってラジエーターに送られるエア量を最大化している。冷却液のサーキットもすべて改良され、冷却効率は812スーパーファスト比で10%の向上を果たしたという。

■クーペは999台、オープンは549台限定販売

 次にビークル・ダイナミクスに話を進めよう。フェラーリがこの分野で開発の重要なテーマとして掲げたのは、全体的なパフォーマンスレベルの引き上げと、横方向ダイナミクスにおけるドライビング・プレジャーの向上、そしてコンペティツィオーネを名乗るスペシャルモデルとしてのハンドリング特性にあった。

 独立4輪ステアリングの初採用、SSC(サイド・スリップ・コントロール)システムの第7世代への進化、そして専用のミシュラン・カップ2Rタイヤの開発などは、その代表的な例だろう。

 このなかでもっとも興味深いのは、独立型となったリアステアリング機構だ。新世代の電子マネージメント・システムによって、左右の後輪を同調制御するのではなく、左右個別に作動させるシステムになった。これにより、各々のアクチュエーターが担うポジション制御の性能は大幅に向上し、また反応時間も短縮している。

 第7世代SSCは、電子制御デファレンシャルやトラクションコントロール、磁性流体サスペンションコントロール、電動式前輪ステアリングと独立後輪ステアリング等々、すべての制御を統合する役割を持ち、それが結果として魅力的なドライビング・プレジャーを生み出してくれるのだ。

 また、軽量化にも大きな注意が払われている。812コンペティツィオーネの総重量は812スーパーファストより38kgも軽く、前後のバンパーやリアスポイラー、エアインテークなどに軽量なCFRP素材を使用したことが、この軽量化には大きく貢献している。

 ちなみにカスタマーは、フェラーリのV12モデルとしては初となるオール・カーボンファイバー製のホイールもチョイスできるとのことだ。

 参考までにホイールサイズは20インチ。タイヤはフロントに275/35ZR20、リアに315/35ZR20を組み合わせる。ホイールの内側に見えるブレーキは、「SF90ストラダーレ」でデビューした、最新世代の「エアロ」キャリパーで鋳造キャリパーの内部にエアインテークが組み込まれているのが大きな特徴となっている。

 812コンペティツィオーネ、812コンペティツィオーネAには、それぞれにベースとなった812シリーズとは異なるエクステリアのディテールが与えられている。それらはもちろんエアロダイナミクスをさらに向上させるための策であるのだが、見た目にも非常に魅力的で美しい造形に仕上がっている。

 例えばボンネットには、左右に横断するくぼみのなかにCFRP製のブレードが装着されており、これはエンジンルームからの排気口を隠す独特の手法である。

 これによりボンネットはさらに美しく彫刻的な造形となった。あるいは熱狂的なフェラリスタにとっては、往年の「250GTO」などのレーシングカーのカラーを想像させる処理ともいえるだろうか。

 クーペのコンペティツィオーネでは、リアスクリーンが1枚のアルミニウム製パネルに変化していることも見逃せない。もちろんこれもフロントエンドに始まるエアロダイナミクスへの取り組みの一環で、同時により力強いファストバック・スタイルが楽しめる。

 ボディ下面やこのリアスクリーンには、ボルテックス・ジェネレーターが多く装備され、それによってエアが整流される仕組みだ。リアタイヤの後方には3本の細いスロットが設けられているが、これもまたコンペティツィオーネのスタイリングでは大きな特徴であり、また使用されるボルテックス・ジェネレーターの存在を想起させるものといえるのだろう。

* * *

 812コンペティツィオーネは999台限定ですでに受注をスタートしており、欧州での発売時期は2022年第1四半期からとなる。欧州での車両価格は49万9000ユーロ(邦貨換算約6550万円)だ。

 812コンペティツィオーネAは549台限定で、2022年第4四半期から販売される予定だ。こちらの車両価格は57万8500ユーロ(邦貨換算約7600万円)となる。

 最後の自然吸気V12モデルになるかもしれないとフェラリスタの間では話題になっているこの限定車だが、プレスコンファレンスでは、伝統のV12エンジンにはどのような姿であるにせよ、まだその将来はあるとのコメントがあった。それはそれで、大いに楽しみなことではないか。

こんな記事も読まれています

“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村