現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの「パドルシフト」いつ使うべき? AT車なのに「自分で操作」出来るのなぜ? 「MTモード」が存在するワケとは

ここから本文です

クルマの「パドルシフト」いつ使うべき? AT車なのに「自分で操作」出来るのなぜ? 「MTモード」が存在するワケとは

掲載 50
クルマの「パドルシフト」いつ使うべき? AT車なのに「自分で操作」出来るのなぜ? 「MTモード」が存在するワケとは

■クルマに付いてる「MTモード」「パドルシフト」はいつ使う?

 AT車のシフトレバーにはプラス(+)とマイナス(ー)の表記がされているクルマもあります。
 
 これは「マニュアルモード (MTモード)」 と呼ばれる機能ですが、どのようなシーンで利用するのでしょうか。

まるで国産ポルシェ!? 日産「ノート」4WDが凄すぎる! その実力とは

 昔はクルマ好きといえば「MT車」というイメージでしたが、現在ではほとんどのクルマがAT車というラインナップになっています。

 そんなAT車ですが、シフトゲートを見ると「M」や「+」、「ー」の表示がされているクルマをみかけます。

 それらの表示はAT車でもMT車のように、変速ができる「マニュアルモード」と呼ばれるものです。

 通常のAT車の場合は、一度「D (ドライブ) シフト」に入れておけば、加減速に応じて自動的にシフトチェンジしてくれます。

 しかし、ほとんどのAT車は速度やエンジンの回転数に応じてシフトチェンジをするため、状況によっては最適なギアポジションといえない場合もあります。

 そんなときに役に立つのがマニュアルモードです。

 マニュアルモードが装備されているほとんどのクルマでは、「M」と表示された場所にシフトを移動させるとマニュアルモードに移行します。

 マニュアルモードでは、「+」にシフトを移動させるとシフトアップ、「ー」にシフトを移動させるとシフトダウンする仕組みです。

 また一部のクルマでは、レーシングカーのようなステアリングに付いているパドルシフトでマニュアル操作が可能です。

 それでは、AT車のマニュアルモードはどのような場面で使用すると良いのでしょうか。マツダの担当者は次のように話します。

「マニュアルモードは、マニュアル車のような操作感を味わえるものです。

 そのため、単純にスポーツ走行の雰囲気を味わいたい場合に利用するだけでも問題ありません。

 また、上り坂で加速したい時や、下り坂でエンジンブレーキを使いたい時などにも活躍します。

 他にも、ぬかるんだ道や凍った道などを走行する際に、手動でギアを入れ替えたい場合などにもマニュアルモードの持ち味を発揮します。

 使用する場合は周囲の状況などを確認し、安全面に配慮した上で走行してください」

※ ※ ※

 マニュアルモードの使い方としては、下り坂で自然と速度が上がりがちになってきたときにシフトダウンしてエンジンブレーキを効かせ、登り坂で加速したいときにはシフトダウンして、加速力を高めます。

 ほかにも、ぬかるみや雪道などの滑りやすい路面での発進では、高速よりのギアに固定することにより、スリップやスタックの防止につながります。

 交通状況に応じて便利な使い方ができるマニュアルモードですが、エンジンの回転数を普段よりも上げて走行するのは、クルマ好きな人の楽しみ方のひとつといえるでしょう。

■軽自動車からスーパーカーまで…どんな種類がある?

 AT車のマニュアルモードが採用されているクルマは意外と多く、スズキ「ワゴンR」やトヨタ「ヴォクシー」など軽自動車からミニバンまで幅広い車種に対応しています。

 スーパーカーにもAT化の流れが押し寄せていることもあり、フェラーリ、ランボルギーニ、アストンマーティンなどでは基本的にMT車の設定はなく、2ペダルのマニュアルモードがほとんどです。

 なおMTモードが付いているATにはいくつかの種類が存在します。

 ひとつめは、トルクコンバータを使用した「トルコンAT」をベースにしたタイプです。

 ふたつめが、プーリー(滑車)と金属ベルトやチェーンを組み合わせた無段階変速「CVT」をベースにしたタイプです。

 みっつめはMT操作とクラッチ操作を自動化した「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」ベースのタイプです。

※ ※ ※

 なおAT車のシ自動的なフト操作は、低燃費を重視したプログラミングに最適化されており、マニュアルモードを多用することで燃費が悪化する可能性はあります。

 しかし、前述のようにマニュアルモードを使用することで円滑な運転がしやすくなるというメリットもあり、上手に使い分けるのが良いかもしれません。

 クルマの状況に合わせて変速ができるマニュアルモードは、現在のクルマ事情の名残を象徴しているといえます。 

こんな記事も読まれています

今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

50件
  • この記事の内容って、知らない人いるんか??
    もし知らんなら車乗っちゃいかん。
  • 独身時代はMTのみでしたが、妻が「AT限定」なので仕方なくATにしました。
    ATとMTの2台所有したいですが現実は難しいです。
    なので、個人的には全ての車種にオプションでいいから装備して欲しい。
    付いていないATでも「D」と「2」を多用してますけどね。


※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村