現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「車中泊女子」黒木美珠のVehicle&Life 【Vol.2】 車中泊向きのクルマ選び! いまならEVが激推し

ここから本文です

「車中泊女子」黒木美珠のVehicle&Life 【Vol.2】 車中泊向きのクルマ選び! いまならEVが激推し

掲載 更新 6
「車中泊女子」黒木美珠のVehicle&Life 【Vol.2】 車中泊向きのクルマ選び! いまならEVが激推し

この記事をまとめると

■YouTuberとして活躍する黒木美珠さんは日本一周を車中泊で駆け抜けた

「車中泊女子」黒木美珠のVehicle&Life 【Vol.1】 なにはともあれ「道具選び」からスタート!

■これから車中泊旅を考えている人にはEVがオススメだ

■車中泊向きのクルマ選びについて解説する

車中泊向きのクルマとは

アウトドアフリークや旅好きの間で人気が高まる車中泊。好きな場所で眠り、目覚めた瞬間に絶景を楽しむ──そんな贅沢な時間を過ごすために、いま注目したいのがEV(電気自動車)です。排気ガスや騒音を気にせず、快適で安全な空間を提供してくれるEVは、車中泊の新しいスタイルを切り拓く存在。この記事では、その魅力と可能性を紐解いていきます。

まず車中泊を快適に楽しむためには、どんなクルマを選ぶかが旅の満足度を左右します。筆者が最近注目しているのが、まさに最近増えてきたEV(電気自動車)です。これまで車中泊といえばガソリン車が主流でしたが、環境への配慮や快適性を考えると、EVがもつ魅力は見逃せません。今回は、なぜEVが車中泊に適しているのか、その理由をお伝えします。

これから車中泊をするならEVが激推し!

まず、車中泊のマナーとして重要なのが「アイドリングストップ」です。ガソリン車では、エンジンをかけっぱなしにすると、排気ガスやエンジン音が他の利用者に迷惑をかけてしまいます。そのため、エアコンを使いたくてもエンジンを止めざるを得ない場面も少なくありません。

一方で、EVならエンジン音がなく、排気ガスも一切出ないため、周囲を気にせずエアコンを使用できるのが最大のメリットです。車内の温度を快適に保ちながら、リラックスして過ごすことができるのです。

さらに、ガソリン車には排気ガスに関連したリスクも伴います。とくに冬場は、排気口が雪でふさがれると一酸化炭素中毒の危険性が高まり、死亡事故に発展する場合も。エンジンをかけたままの滞在には大きな不安があります。

その点、排気ガスの心配がないEVは、安全面でも優れた選択肢です。長旅で安心して過ごせるという点は、車中泊を計画するうえで見逃せないポイントではないでしょうか。

装備類は購入前にチェックすべし!

季節を問わず快適空間を実現

EVがもつもうひとつの魅力は、季節を問わず快適に使えることです。真夏の厳しい暑さや真冬の凍える寒さでも、エンジンに頼らずエアコンを稼働させることができるため、どんな気候でも車中泊を楽しむことができます。

それにより、宿泊費を抑えつつ快適な空間を確保できるため、自由な旅を楽しむ方にとって理想的な選択肢となるはずです。

そして、EVならではの付加価値として、電源の使いやすさが挙げられます。多くのEVにはACソケットが装備されており、ボトルでお湯を沸かしたり、車載炊飯器でご飯を炊いたり、温泉帰りに車内でドライヤーを使ったりすることも可能です。

電化製品を車内で自在に使えるというのは、車中泊に新たな可能性をもたらしてくれるはずです。ポータブル電源でも電源確保可能ですが、中身のバッテリーがなくなったら再充電しないと使えないので、同じ「車中泊」でも、できることの幅が広がります。その結果、旅そのものがより充実したものになるでしょう。

購入前に要チェック! あったほうがいい装備&つけたい装備

・先進安全装備

車中泊ともなれば、長い時間クルマを運転することも少なくない。そこで有効なのが、オートクルーズコントロールやレーンキープアシスト、ブラインドスポットモニターなどの先進安全装備だ。疲れからくる事故やトラブルを防いでくれるだけでなく、疲労軽減にも効果絶大。中古車を購入する際は、予算内で選べるモデルがあるのなら、先進安全装備を用意するクルマがオススメだ。

・ラゲッジ下の収納

車中泊は何かと荷物が増える。しかし、クルマで移動する上に車内で泊まることが基本となれば、荷物はなるべく少なくしたいがそれも限界がある。そんなときに役立つのが、床下収納ならぬラゲッジ下の収納だ。ここを効率よく使うことで、車内空間を広く使うことができる。クルマの購入前に要チェックだ。

・フルフラットなラゲッジスペース

車内で寝泊まりする以上、体が横にならないと寝るに寝られない。しかし、後席を倒してもラゲッジと座席の間が段差となってしまうクルマも少なくない。この空間を埋めるアイテムも販売されているが、硬さが異なる上に、先ほどの説明でもあったように、荷物が増えるので車内が圧迫されてしまう。なので、ラゲッジスペースがなるべくフルフラットになるクルマを最初から選ぶのをオススメする。

・360度録画のドライブレコーダー

ドライブレコーダーの装着率は上がっていることもあり、いまさらなアイテムだが、鍵となるのが360度録画に対応したモノ。さらにいうと、停車時も常時録画できる機種だとなおよい。理由は、事故が起きたときのためもあるが、それ以上に重視しているのが防犯。いつ、どんな人に目をつけられているかわからない以上、ドライブレコーダーを監視カメラカメラ代わりに使うというわけだ。とくに女性陣には必須装備といえる。

まとめ

車中泊の旅は、自由度が高く、自分のペースで楽しめるのが最大の魅力です。

その一方で、快適さや安全性を確保するためには、クルマ選びが重要なポイントになります。とくにEVは、環境への配慮と快適な車内環境の両立が可能で、これからの車中泊に最適な選択肢といえるでしょう。

騒音や排気ガスを気にせず過ごせる安心感、季節を問わず快適な旅を実現する利便性──そんなEVだからこそ叶う新しい旅のスタイルがあると思います。

車中泊という旅のスタイルが一般化されてきているいまだからこそ、新しい旅の形をEVで実現してみてはいかがですか?

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【試乗】静かで速くて室内も広々! 新型XC90のPHEVモデルは選んで間違いナシの1台だった
【試乗】静かで速くて室内も広々! 新型XC90のPHEVモデルは選んで間違いナシの1台だった
WEB CARTOP
【樋口耕太のASBK挑戦記】レース継続のため行政書士に。17歳から念願のフィリップ・アイランドで3レース完走「初めて全てが満たされた」
【樋口耕太のASBK挑戦記】レース継続のため行政書士に。17歳から念願のフィリップ・アイランドで3レース完走「初めて全てが満たされた」
AUTOSPORT web
こいつ、「羽」が動くぞ!! エアロパーツの究極進化形「可変ウイングレット」搭載のビモータカワサキ「KB998 Rimini」を見て触って跨った!!
こいつ、「羽」が動くぞ!! エアロパーツの究極進化形「可変ウイングレット」搭載のビモータカワサキ「KB998 Rimini」を見て触って跨った!!
バイクのニュース

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?